このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

よみもの

肉弾(河﨑秋子)

 キミヤは狩猟を趣味とする父親に半ば強引に伴われ、立ち入り禁止区域である摩周湖のカルデラの底に下りていった。

荒い海(1969年)

四方を海に囲まれた北海道。漁業生産量は全国の約2割を占め、漁業従事者数も日本一の「水産王国」とあって、ロケ作に漁師が登場することも少なくない。

終わりなきタルコフスキー/百貨店!

精緻な作品分析で、監督が隠したものを探る/北海道の百貨店の歴史を深掘り!

SAIHATE -人生変わる道東旅-

 北海道の東側に位置する「道東地方」。その中でも最東端に位置する「知床ねむろ」では、雄大な大自然が魅せてくれる圧倒的な風景や、厳しい環境で懸命に生きる野生動物たちの営みを感じることができます。

木彫り熊に夢中

朝日新聞北海道報道センター デスク 野田一郎

亡命者から旭川の英雄になったスタルヒン

高校野球の季節がやってきた。北北海道大会が開催されている旭川市のスタルヒン球場は、球場の名前にもなった大投手スタルヒンの像が出迎えてくれる。

記者の本音が聴ける「朝日新聞ポッドキャスト」

朝日新聞が提供するデジタルコンテンツの中で、個人的にいちばんはまっているのが、「朝日新聞ポッ

苫小牧市美術博物館

苫小牧市美術博物館はその名の通り、博物館と美術館の両方の機能を持つ。もっとも英語では同じくミュージアムであるが。

明るい笑顔で明日を・・・

 新型コロナ感染者も少しずつ減り始め、様々な規制も解除されつつあります。

老眼に優しく、中身も「リッチ」なデジタル

 みなさまこんにちは。本誌の特集の編集を担当しています吉村です。この度、このコラムの執筆を担当することになりました。Paper & Digitalというタイトル、新聞は紙だけではないという意味を込めました。

弁当屋さんのおもてなし ほかほかごはんと北海鮭かま(喜多みどり)

 恋人の裏切りに遭い、失意のまま転勤先の札幌に移り住んだ25歳のOL、小鹿千春。

愛と憎しみの彼方へ(1951年)

「黒澤明が世に送り出した珠玉の名作が、今、甦る!」と銘打った「黒澤明DVDコレクション」(朝日新聞出版)のラインアップに、未見の北海道ロケ映画「愛と憎しみの彼方へ」を見つけたのは今年初めのこと。

全42ページ中の24ページ目(504ページ中の12ページ)

よみものカテゴリー

先頭へ戻る