このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

よみもの

読みやすい原稿、模索する日々

記者の原稿をチェックするデスクという仕事をしているので、どうしても細かな言葉の使い方が気になるものです。

いちばん大切なこと

入社した1988年、赴任した姫路支局の玄関前には兵庫県警のパトカーが24時間待機していた。

第一洋食店(苫小牧)

 2019年に苫小牧市美術博物館で『特別展 第一洋食店の100年と苫小牧』が開催された。

心地良い日差しを浴びて

札幌では少しばかり早めに桜が咲き、今ではいろいろな花に囲まれまさに春爛漫。個人的に北海道では春爛漫の頃は5月くらいがふさわしいと感じております。

羊と鋼の森(宮下奈都)

2016年の本屋大賞受賞作。作者が家族とともに北海道の新得町で山村留学していた頃に書かれた作品である。

塩狩峠(1973年)

今年生誕100年を迎える旭川生まれの作家・三浦綾子(1922-99)。彼女原作の映画は、文壇デビュー作「氷点」(1966年、山本薩夫監督)を皮切りに、「われ弱ければ 矢嶋楫子伝」(2022年、山田火砂子監督)まで6本。

北海道遺産完全ガイド/さっぽろ燐寸ラベルグラフィティー

67件の北海道遺産を豊かなビジュアルで総覧/札幌の文化と風俗と歴史が凝集した小宇宙

SODANE編集長 阿久津友紀

HTBのWebメディアSODANE。2019年の立ち上げ以降、ずっと連載されているコラムがあります。『46歳、両側乳がんになりました』。

春だ!もうすぐ円山公園に「G」が!

やっとだ。札幌市内に残る雪はどんどん少なくなり、街に明るさが戻ってきた。赴任して3月末でちょうど2年。今年こそ、マスクを外して札幌の街中を散策したい。

髙橋さんのこと

 災害級の大雪に見舞われた札幌にもようやく春が訪れた。その厳しかった冬のまっただ中に、私たち新聞製作に携わる者にとって忘れることのできない出来事があった。

国立アイヌ民族博物館(ウポポイ内)

5月15日までウポポイで開催されているテーマ展「白老の衣服文化」はウポポイの収蔵品を中心に各地の館からも貸借しての意欲的な展示である。

身元保証はどなたになさいますか?

 みなさんはご存知かと思いますが、賃貸住宅を借りるとき「身元保証人」が必要となります。

全42ページ中の26ページ目(504ページ中の12ページ)

よみものカテゴリー

先頭へ戻る