道東の酪農地帯、中標津。中標津農業高校の実験室で、生徒たちがペットボトルに入った赤い液体をゼリー化する実験をしていた。液体の正体は光合成細菌だ。詳しい説明は省くが、光合成ができる細菌で、これを野菜栽培に利用できないかと研究している。
AFC加盟店は、飲食店やホテル、レジャー施設、各種ショップなど厳選された北海道のショップリストです(※一部道外のお店もあり)。
AFC会員だけが受けられる割引などのお得なサービスが満載!
お出かけのときは、AFC加盟店ページでエリアやジャンルごとに検索して、お好みのAFC加盟店に行ってみよう
※会員特典を受ける際は必ずAFC会員カードをお店でご提示ください。
朝日新聞講読申し込み
朝日小学生新聞・朝日中高生新聞試し読み
花といえば……
カタクリの花が咲いているのをよく見に行きました。
カメラとギターさん
エゾエンゴサクの青い花が好きです。
木の芽さん
花といえばヒマワリ。早く咲き乱れる季節になってほしいです。
ありゃまさん
学生時代に花見で宴会して、飲み過ぎでそのまま寝てしまい、風邪ひいたことが思い出になっています。
HAGさん
今がちょうど見頃の庭のシュウカイドウ。ピンクの花びらがとても愛らしい。
たかさん
歌 「花は咲く」
ジュンイチさん
北海道の春の花といえば「ライラック」。庭のライラックも咲き出しました。我が家の長男誕生の記念樹です。そして、大谷翔平には大きな華がありますネ。
いそっぷさん
チューリップです。 色とりどりの花が庭を賑わわせます。 幼かった時のクレヨンの絵にも必ず登場していました。誰でもわかるその形ってスゴくないですか。
ゆきんこさん
上湧別のチューリップを先日見て来ました。シャクヤクの花のようなチューリップもありびっくりしました!
すみちゃんさん
さくら。もう40年以上前の話ですが、大学生になって研究室(たまり場)に行くと、そこは中庭が望め入学の頃は桜が満開。部屋の床にはビールの空き瓶(大瓶ではなく更に大きいジャイアント瓶ーもう見なくなりました)。授業そっちのけで酒盛り、なくなると一年生が大学のそばの酒屋に走る。金が無いので合成酒、もちろん悪酔いします。今では考えられないけど誰も文句を言わなかった。良い時代でした。
masaさん
桜
norisukeさん
川沿いに咲く見事な桜 札幌では見られないのが残念。
カズエさん
桜 今年はなかなか満開に会えませんでした。
こやちんさん
マリーゴールド いつも春から雪が降るまで咲いていてくれます
カツヒサさん
北海道は花の時期がイッキにやってきてチューリップもサクラもクロッカスも一時に咲きます!本州出身の自分にとって衝撃でした(笑)
マメシさん