このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.18

この夏、最も近くで 感動をもらった60日間

夏の甲子園は慶応(神奈川)の優勝で幕を閉じました。今大会、北北海道の担当を務めました。

2023年9月19日

新聞の片隅に vol.18

何のために伝えるのか

この夏、初めて奥尻島を訪れた。民宿の玄関棚に、島の名所を案内するパンフレットに交じって、一冊の本が立てかけてあった。

2023年9月19日

PAPER&DIGITAL vol.14

週刊朝日「最後の日」がドキュメンタリーに

朝日新聞デジタルにある数々の動画コンテンツのシリーズの1つが「Last Day」。

2023年9月19日

地域を知る一冊 vol.64

人生という旅(小檜山 博)

書は1999年から2004年までJR北海道の車内誌に連載された内容を書籍化したもの。筆者自らの人生を書き綴ったエッセー集。

2023年8月21日

映画と握手 vol.56

生きとし生けるもの(1955年)

突然だが、もしも10万円が手に入ったらどうするだろう。買い物、旅行、生活費? そしてお金を使った後、それが全くの手違いで、処理した人が責任を負ったと知ったら?

2023年8月21日

新聞記者に聞いてみた vol.5

編集委員ってどんな記者なんですか?

今回は「編集委員」という肩書きの方に話を聞きました。新聞社の編集委員ってどんな仕事をする人なんでしょう。

2023年8月21日

新 北海道の本棚 vol.23

ワイルドライフマネジメント/ウアイヌコロ コタン アカラ ウポポイのことばと歴史 

自然と社会を守る研究の軌跡/挑戦の貴重な記録

2023年8月21日

リレー連載 SODANE vol.17

十勝帯広の老舗酒屋が仕掛ける「あまざけアイス」は牛乳不使用!?

7月に公開されたSODANE記事の中から注目の記事をピックアップ!今回はHTB帯広支社からの取材記事をご紹介。

2023年8月21日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.17

ニュースをどう伝える?模索した「クマ撃退スプレー」

今年の春に北海道報道センターに着任しました。前任は東京本社のコンテンツ編成本部。

2023年8月21日

新聞の片隅に vol.17

戦後78年の夏

被害状況は目下調査中なるも極めて軽微の見込みなり  1945(昭和20)年7月15日の朝日新聞東京本社版の1面にこう記されている。

2023年8月21日

地域を知る一冊 vol.63

ヒグマとの戦い(西村 武重 )

縁あって道東の中標津町で10年ほど暮らした。著者が拓いた養老牛温泉にも何度か足を運んだことがある。

2023年7月18日

映画と握手 vol.55

植村直己物語(1986年)

世界的冒険家・植村直己についてほとんど知識を持たなかった私が、映画「植村直己物語」に興味を抱いたのは、おびひろ動物園で「植村直己記念館(氷雪の家)」を偶然見つけた十年ほど前のこと。

2023年7月18日

全41ページ中の13ページ目(487ページ中の12ページ)

よみものカテゴリー

先頭へ戻る