このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

新聞の片隅に vol.15

ベイブルース

大谷翔平選手が新記録を打ち立てる度に比較されるベーブ・ルース。その名前を聞くと、ある漫才コンビを思い出す。

2023年6月19日

PAPER&DIGITAL vol.12

今日は何を作ろうか。迷ったら「料理メモ」!

朝日新聞朝刊に連載されている根強い人気を持つ連載コラムが「料理メモ」です。季節のちょっとしたお料理のレシピが毎日載っています。

2023年6月19日

地域を知る一冊 vol.61

海炭市叙景(佐藤泰志)

1990年、私は函館の高校に赴任した。その同じ年に佐藤泰志は自殺した。インターネットもない時代、その第一報は地元の新聞からだったが、そのときまで彼の名前さえ知らなかった。

2023年5月16日

映画と握手 vol.53

サムライの子(1963年)

 「サムライ」といっても、刀を差したお侍のことではない。札幌や旭川、函館など北海道各地にかつてあった、ごく貧しい人たちが集住した場所=通称・サムライ部落のことである。

2023年5月16日

新聞記者に聞いてみた vol.2

連載「地方自治クライシス」のできるまで

統一地方選を控えた昨年末と今年3月、「地方自治クライシス」という連載企画がありました。選挙に関する連載としては、政治家だけでなく市井の人にフォーカスする読み物として斬新な切り口で、読み応えがありました。そもそもこの企画はどのように始まったのですか?

2023年5月16日

新 北海道の本棚 vol.20

借りた場所、借りた時間/高齢者と協働する地域学習プログラム集

深い取材と思索が濃縮された現代人への道しるべ/博物館の可能性拡げる秀逸な試み

2023年5月16日

リレー連載 SODANE vol.14

たりないカルチャーズ

黒澤圭介と申します。元々東京で音楽関連中心のライター/編集者としての活動を始めた私。

2023年5月16日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.14

奥尻島の縁結び

子どもの数をどうやって増やすか、政府が頭を悩ませている。

2023年5月16日

新聞の片隅に vol.14

MINAMATA

ジョニー・ディップ主演の映画「MINAMATA」で、真田広之演じる男が自らの体をチッソ水俣工場の鉄門扉に鎖で結びつけるシーンがある。

2023年5月16日

PAPER&DIGITAL vol.11

新聞社のドキュメンタリー動画もなかなかだ

ネット上には動画のコンテンツが増えています。特に、TikTokなどに代表されるスマホで見られるショート動画は、自分の好みに従って次から次へと表示されてついつい見てしまい、気がつけばあっと言う間に1時間!

2023年5月16日

地域を知る一冊 vol.60

雪に撃つ(佐々木 譲)

佐々木譲は夕張出身の直木賞作家。彼は多くの道警シリーズ作品を発表しているが、『雪に撃つ』もその中の一つ。主な舞台は雪まつり開催を翌日に控えた札幌である。

2023年4月18日

映画と握手 vol.52

『さよなら』の女たち(1987年)

「さよなら」という言葉を、今まで何度口にしただろう。最近めったに使わなくなったのは、「もう会えないかも」という別れのニュアンスが、日常では少し大げさに感じるからかもしれない。

2023年4月18日

全41ページ中の15ページ目(487ページ中の12ページ)

よみものカテゴリー

先頭へ戻る