このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.9

街角の風景

ふとした街の風景を見落としていないか。運転に集中しなければいけない車や、トンネルを走り続ける地下鉄を使っていると、時折、そんなふうに思う。

2022年12月19日

新聞の片隅に vol.9

乳児誘拐事件

年末になると必ず思い出す事件がある。1989(平成元)年、入社2年目の私は兵庫県たつの市の駐在記者だった。

2022年12月19日

PAPER&DIGITAL vol.7

「朝日新聞アルキキ」の合成音声がすごい

 新聞は読むもの、見るもの、と思っていませんか?今日はそれにプラスして、「新聞は聞くもの」というお話を

2022年12月19日

「常設」に会いに行く vol.21

北海道立釧路芸術館

釧路芸術館は写真のコレクションが充実している。

2022年12月19日

AFCと考えるシニアライフ vol.26

時々思うのです。どのような迷惑かと。

地方に住むお母様を呼寄せようとお子さんが当シニアライフ相談サロンへご相談にお見えになりました。

2022年12月19日

地域を知る一冊 vol.55

宮沢賢治全集Ⅰ(宮沢賢治)

そのまっくろなしぶきをあげて/わたくしの胸をおどろかし/わたくしの上着をずたずたに裂き/すべてのはかないのぞみを洗ひ/それら巨大な波の壁や/沸きたつ瀝青と鉛のなかに/やりどころのないさびしさをとれ

2022年11月21日

映画と握手 vol.47

ブルークリスマス(1978)

 恐れ多くて近付けない。けれど、一度はお会いしてみたい憧れの脚本家、倉本聰さん。

2022年11月21日

新 北海道の本棚 vol.14

ほっかいどう図書館物語 明治・大正期/おいしい北海道米ができるまで

図書館は地域発展の礎/北海道の米作りの歴史と「いま」がわかる!

2022年11月21日

リレー連載 SODANE vol.8

ハルニレは私の本籍地

北海道十勝は豊頃町。この町にある「ハルニレの木」は多くの人の心を動かし、この木から受けたインスピレーションが数々の絵画や音楽作品となって、その魅力が世界に広がっています。

2022年11月21日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.8

知床事故、地元に寄り添う報道を

知床連山は、うっすらと雪化粧をしていた。10月21日、斜里町ウトロを訪ねた時のことだ。

2022年11月21日

新聞の片隅に vol.8

ミサイルの現場

北緯40度11分、東経147度50分。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)から発射されたミサイルが日本の頭上を越えて着弾したと思われる地点は、雲でかすんだ水平線しか見えない太平洋のまっただ中だった

2022年11月21日

PAPER&DIGITAL vol.6

「紙面ビューアー」 デジタルでも「新聞をめくる」楽しみを

デジタル好きで、活字は紙で読むよりも、パソコンやスマホの方が読みやすいと思っているのですが、そんな私でも絶対に紙の方がいいと思っているのが、情報の一覧性です。

2022年11月21日

全41ページ中の19ページ目(487ページ中の12ページ)

よみものカテゴリー

先頭へ戻る