このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

「常設」に会いに行く vol.20

モエレ沼公園

大地に刻んだイサム・ノグチの夢

2022年11月21日

AFCと考えるシニアライフ vol.25

ご自分の将来に向けて

最近は、物の価格が日増しに高騰し家計を圧迫する情勢となっています。

2022年11月21日

地域を知る一冊 vol.54

漂砂の塔(大沢 在昌)

北方領土の架空の孤島が舞台のフィクション。時は2022年、島にはレアアースの漂砂鉱床があり、採掘、製造するために設立された、日本、ロシア、中国の合弁会社の日本人が事件に巻き込まれる。

2022年10月17日

映画と握手 vol.46

遙かなる山の呼び声(1980年)

北海道の牛乳を毎朝飲んでいる。子どもの頃から当たり前だったこの味が、実はものすごく美味しくて、たくさんの努力と苦労の上に成り立っていることを知ったのは大人になってから。

2022年10月17日

新 北海道の本棚 vol.13

「銀河鉄道の夜」の謎を解く/日本怪異妖怪事典 北海道

宮澤賢治作品研究に独自の視点/北海道に伝承する怪異妖怪を総覧

2022年10月17日

リレー連載 SODANE vol.7

みんなの!もやズバッ!

 これまでタブーとされてきた女性の生理・更年期など、様々な悩み・モヤモヤに、ズバッと切り込んでいくコーナー【みんなの!もやズバッ】。

2022年10月17日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.7

「待つ」ことの大切さ

夏の甲子園で、宮城県の仙台育英高校が優勝してから約2カ月。北海道では、春の甲子園出場を目指す20校が戦う、秋季全道大会が終わりました。

2022年10月17日

新聞の片隅に vol.7

29年前の名刺

手もとに一枚の名刺がある。名前は「高橋治則」、肩書は「EIEインターナショナル取締役社長」。

2022年10月17日

PAPER&DIGITAL vol.5

デジタルなら、みんなで読める

今は昔、昭和の風景を一つ。早朝に新聞受けに新聞が入るコトンという音がします。家の中で早起きした誰かが、それを取りに行きます。

2022年10月17日

「常設」に会いに行く vol.19

北一ヴェネツィア美術館

北一ヴェネツィア美術館は、株式会社北一硝子が建てたヴェネツィア風の建物に本場ヴェネツィアのガラスを招いて作った美術館である。

2022年10月17日

AFCと考えるシニアライフ vol.24

季節の彩り

コロナ感染対策の規制緩和が始まり「高齢者住宅」でも少しずつ緩和がされてきました。

2022年10月17日

地域を知る一冊 vol.53

泥流地帯 続 泥流地帯(三浦綾子)

大正15年5月、十勝岳が大噴火を起こし、その火砕流は巨大な泥流となり、10キロ離れた上富良野町の畑や開拓集落を飲みこんだ。

2022年9月20日

全41ページ中の20ページ目(487ページ中の12ページ)

よみものカテゴリー

先頭へ戻る