このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

「常設」に会いに行く vol.16

苫小牧市美術博物館

苫小牧市美術博物館はその名の通り、博物館と美術館の両方の機能を持つ。もっとも英語では同じくミュージアムであるが。

2022年7月19日

AFCと考えるシニアライフ vol.21

明るい笑顔で明日を・・・

 新型コロナ感染者も少しずつ減り始め、様々な規制も解除されつつあります。

2022年7月19日

PAPER&DIGITAL vol.1

老眼に優しく、中身も「リッチ」なデジタル

 みなさまこんにちは。本誌の特集の編集を担当しています吉村です。この度、このコラムの執筆を担当することになりました。Paper & Digitalというタイトル、新聞は紙だけではないという意味を込めました。

2022年6月21日

地域を知る一冊 vol.50

弁当屋さんのおもてなし ほかほかごはんと北海鮭かま(喜多みどり)

 恋人の裏切りに遭い、失意のまま転勤先の札幌に移り住んだ25歳のOL、小鹿千春。

2022年6月20日

映画と握手 vol.42

愛と憎しみの彼方へ(1951年)

「黒澤明が世に送り出した珠玉の名作が、今、甦る!」と銘打った「黒澤明DVDコレクション」(朝日新聞出版)のラインアップに、未見の北海道ロケ映画「愛と憎しみの彼方へ」を見つけたのは今年初めのこと。

2022年6月20日

新 北海道の本棚 vol.9

アイヌ民族 27の昔話/写真が語る 札幌市の100年

アイヌ文化を深く理解できる昔話集/見ごたえある市制100年記念写真集

2022年6月20日

リレー連載 SODANE vol.3

農業の未来研究所 フードプランナー 森平 和歌子

テレビでは放送しきれなかった#北海道なこだわりを北海道が好きな皆様に向けてお届け!「共感」をつなぐ種、SODANE筆者からリレー連載!

2022年6月20日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.3

ドームに戻った、ラグビーの熱気

5月1日、札幌ドームでラグビー早明戦があった。北海道ラグビーフットボール協会が招待し、北海道では9年ぶりとなった対決にまつわる話を紹介したい。

2022年6月20日

新聞の片隅に vol.3

国に帰れない日本人たちがいた時代

ウクライナから隣国のハンガリーに避難した人たちの支援活動をした日本人医師の記事が地域面に載っていた。

2022年6月20日

特集関連よみもの vol.27

オススメ映画紹介『瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと』

この映画は僧侶であり国民的作家で、昨年亡くなった瀬戸内寂聴を描いた希有なドキュメンタリーだ。

2022年6月20日

特集関連よみもの vol.28

オススメ映画紹介 『峠 最後のサムライ』

 幕末の長岡藩は、会津を征伐しようとする新政府軍の進軍路にあった。その藩に忽然と現れ、藩の独立と「武装中立」を頑なに推し進めようとしたのが河井継之助(つぎのすけ)だ。

2022年6月20日

「常設」に会いに行く vol.15

相原求一朗美術館(中札内)

中札内村にある六花亭アートヴィレッジで、もっともよくそのコンセプトを表すのは相原求一朗美術館ではないかと私は思う。

2022年6月20日

全41ページ中の23ページ目(487ページ中の12ページ)

よみものカテゴリー

先頭へ戻る