このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

地域を知る一冊 vol.44

一握の砂(石川 啄木)

余りにも有名な歌集『一握の砂』。啄木生前唯一の歌集であり、故郷渋民村だけでなく、北海道全土、函館から札幌・小樽、そして釧路と新聞記者の生活をしつつ詠んだ数々の名歌が刻まれている。

2021年12月20日

映画と握手 vol.36

鉄道員 ぽっぽや (1999年)

「幌舞(ほろまい)駅」のホームには、小雪がちらついていた。札幌で遅い初雪が降った11月下旬、南富良野町に向かった。

2021年12月20日

新 北海道の本棚 vol.3

アーバン・ベア/林多美子歌集 青韻

ヒグマの生態や変化、街への出没理由と解決策を探る/色彩豊かで多様な韻律、朝日歌壇選者の到達点

2021年12月20日

「常設」に会いに行く vol.9

本郷新記念札幌彫刻美術館

宮の森の本郷新記念彫刻美術館への道を登っていくと、途中の松の木の下でブロンズ製の乙女がギターを奏でていた。

2021年12月20日

テレビでは伝えきれなかったこと vol.9

コロナ禍に、北海道のエンターテインメントを支える

今年も残すところ後わずか。日常が戻ることを来年には期待したいところです。

2021年12月20日

AFCと考えるシニアライフ vol.14

あの時の……

2年程前、シニアライフ相談サロンに80代のご夫妻がお見えになりました。お二人とも要介護の認定をお持ちでした。

2021年12月20日

地域を知る一冊 vol.43

海峡の光(辻 仁成)

 函館を舞台にした小説と言えば、最近は佐藤泰志を思い浮かべる方が多いかもしれない。

2021年11月16日

映画と握手 vol.35

馬喰一代(1951年)

岩見沢にあったばんえい競馬場の仕事に祖父が携わり、今や世界で唯一の開催地となった帯広で育った私だが、馬を身近に感じたことはなかった。

2021年11月16日

新 北海道の本棚 vol.2

人生の成就/朝鮮人「徴用工」問題を解きほぐす

レイ・ブラッドベリやハリイ・ハリスンを感じさせる好著/今につながる問題、まず事実を直視しよう

2021年11月16日

「常設」に会いに行く vol.8

北海道立近代美術館

 道立近代美術館は、大きな企画を持ってくる所と一般的には思われている。ゴッホ展などにはたった2、3ヶ月の会期中に何十万人も入る。しかし実は5000点以上の収蔵品を持つ大きな美術館でもある。

2021年11月16日

テレビでは伝えきれなかったこと vol.8

新型コロナ、看護師の養成にも影響 実習ができない!

新型コロナウイルス感染拡大が、看護師の養成にも大きな影響を及ぼしています。

2021年11月16日

AFCと考えるシニアライフ vol.13

「冬将軍の足音が」 〜冬を前に増える相談

中央区にある当社の相談サロンにて、日々ご高齢者の方に関する住み替え等相談を承っております。

2021年11月16日

全41ページ中の27ページ目(487ページ中の12ページ)

よみものカテゴリー

先頭へ戻る