このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

リレー連載 SODANE vol.1

SODANE編集長 阿久津友紀

HTBのWebメディアSODANE。2019年の立ち上げ以降、ずっと連載されているコラムがあります。『46歳、両側乳がんになりました』。

2022年4月18日

朝カフェ 北海道の小さなお話 vol.1

春だ!もうすぐ円山公園に「G」が!

やっとだ。札幌市内に残る雪はどんどん少なくなり、街に明るさが戻ってきた。赴任して3月末でちょうど2年。今年こそ、マスクを外して札幌の街中を散策したい。

2022年4月18日

新聞の片隅に vol.1

髙橋さんのこと

 災害級の大雪に見舞われた札幌にもようやく春が訪れた。その厳しかった冬のまっただ中に、私たち新聞製作に携わる者にとって忘れることのできない出来事があった。

2022年4月18日

「常設」に会いに行く vol.13

国立アイヌ民族博物館(ウポポイ内)

5月15日までウポポイで開催されているテーマ展「白老の衣服文化」はウポポイの収蔵品を中心に各地の館からも貸借しての意欲的な展示である。

2022年4月18日

AFCと考えるシニアライフ vol.18

身元保証はどなたになさいますか?

 みなさんはご存知かと思いますが、賃貸住宅を借りるとき「身元保証人」が必要となります。

2022年4月18日

地域を知る一冊 vol.47

道ありき(三浦綾子)

『道ありき』は教科書の墨塗りの場面から語り出される。皇国思想を教え込まれてきた彼女は何の疑いもなく軍国主義教育を実践してきた。

2022年3月22日

映画と握手 vol.39

銀のエンゼル(2004年)

週に2、3回はコンビニに行く。仕事の資料を印刷したり、支払いを済ませたり。最近は、店限定のスナックが欲しくて数店舗を探し歩いたこともあった。

2022年3月22日

新 北海道の本棚 vol.6

古代キリスト教研究論集/完本 アイヌの碑

新約聖書の常識に挑む、意欲的論考集/いまこそ読みたい待望の古典的名著の復刊

2022年3月22日

「常設」に会いに行く vol.12

芸術の森美術館

 札幌芸術の森美術館ではこの3月13日まで『きみのみかた みんなのみかた』と題した展覧会を開催していた。これは収蔵品の「みかた」について一つの視点を提示し、鑑賞の幅を広げようという企画である。

2022年3月22日

テレビでは伝えきれなかったこと vol.12

小学生への出前授業 言葉の大切さ、伝えたい

 先日、江別市立大麻小学校5年生(2学級60名)のみなさんに、出前授業を行いました。

2022年3月22日

AFCと考えるシニアライフ vol.17

幾つになっても

 今年は、天変地異を感じさせるような雪害の多い冬でした。雪かきに疲れてしまった方や外に出ることが叶わず不安になられた方も多くいらっしゃいました。

2022年3月22日

地域を知る一冊 vol.46

丘の上の賢人 旅屋おかえり(原田マハ)

昨年末、二年ぶりに躊躇いながら帰省した。この御時世、旅をしたくてもできない人は大勢いる。

2022年2月21日

全41ページ中の25ページ目(487ページ中の12ページ)

よみものカテゴリー

先頭へ戻る