朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから
今回はいよいよ冬本番を迎えた北海道、道民が冬を乗り切るアイデアを調査したこの記事をご紹介。
野生のヒグマをみたい。とはいえ、「ヒグマと会わないために」と書いてる手前、筋の通らない行動はできない。
上沼恵美子さんを取材したのは、いまから29年前になる。39歳だった上沼さんはこの年、紅白歌合戦の司会に抜擢された。
本連載では、紙の新聞と紙でないもの、つまりデジタルな新聞について色々と思うところを書いてきました。今回はその最終回となります。
突然の失踪劇から5年後、「鼠」から手紙があった。同封された羊の写真を人目につくところに出して欲しいという。
数年ぶりの函館駅前は、少し閑散として見えた。秋晴れの9月末、猛暑を乗り切った自分へのご褒美として、函館に行ってきた。
今回は記者は記者でも写真記者、フォトグラファーのご紹介です。文章ではなく写真、いや写真だけでなく、写真も文章も動画も有りです。
ウイスキー愛に溢れた凄い本/樹木を知るための最適な入門書
今回は道内で今、設置が広がる”ガチャガチャ”の人気の背景を追った記事をご紹介。
発生から9月で5年になった北海道胆振東部地震で、山の大規模表層崩壊があった厚真町吉野地区に通って、農業を営む早坂信一さん(58)を取材した。
中標津町の養老牛温泉は名湯で知られる。札幌赴任中の一昨年10月、釧路市の友人と訪れた。
オンラインでの便利なサービスがいろいろ増えましたね。
全45ページ中の15ページ目(533記事中の12記事)