朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
1989年(監督:森田芳光)ロケ地:函館
函館に行くと、必ず足を運ぶ場所の一つが「カフェやまじょう」。なぜなら店主の太田誠一さんは、知る人ぞ知るロケコーディネーター。
函館に行くと、必ず足を運ぶ場所の一つが「カフェやまじょう」。なぜなら店主の太田誠一さんは、知る人ぞ知るロケコーディネーター。海あり山あり坂もある街・函館は、いつの時代も映画人に愛され、今ではフィルムコミッションがあるけれど、太田さんはその発足前、1980年代からロケ地案内やエキストラ集めなどを個人で引き受けてきた。御年72歳、活動歴約40年の彼が「映画作りの面白さを学んだ〝最初の学校 …
ときめきに死す(1984年)
おいしい給食 Road to イカメシ(2024年)
愛の予感(2007年)
雪の断章 -情熱-(1985年)
ぼくのお日さま(2024年)
学校Ⅱ(1996年)
男はつらいよ 寅次郎相合い傘(1975年)
南極物語(1983年)
そして僕は途方に暮れる(2023)
刑務所の中(2002)
砂の器(1974年)
赤いハンカチ(1964年)
糸(2020年)
キッチン(1989年)
家族(1970年)
硝子のジョニー 野獣のように見えて(1962年)
春との旅(2010年)
ユーパロ谷のドンベーズ(1985年)
雪に願うこと(2006年)
乳房よ永遠なれ(1955年)
夕陽の丘(1964年)
空の穴(2001年)
居酒屋兆治(1983年)
生きとし生けるもの(1955年)
植村直己物語(1986年)
さよならくちびる(2019年)
サムライの子(1963年)
『さよなら』の女たち(1987年)
四月物語(1998年)
チャンネルはそのまま!(2019年)
大地の侍(1956年)
すばらしき世界(2021年)
ブルークリスマス(1978)
遙かなる山の呼び声(1980年)
飢餓海峡(1965年)
椿姫(1988年)
荒い海(1969年)
愛と憎しみの彼方へ(1951年)
ハナミズキ(2010年)
塩狩峠(1973年)
銀のエンゼル(2004年)
管制塔(2011年)
白痴(1951年)
鉄道員 ぽっぽや (1999年)
馬喰一代(1951年)
ガチ☆ボーイ(2008年)
おろしや国酔夢譚(1992年)
満月 MR.MOONLIGHT(1991年)
きみはいい子(2015年)
網走番外地(1965年)
ガメラ 2 レギオン襲来(1996年)
アイヌモシリ(2020年)
ハルフウェイ(2009年)
ジャコ萬と鉄(1949年)
南極料理人(2009年)
駅 STATION(1981年)
喜びも悲しみも幾歳月(1957年)
田んぼdeミュージカル(2003年)
魚影の群れ(1983年)
シムソンズ(2006年)
羊と鋼の森(2018年)
君よ憤怒の河を渉れ(1976年)
挽歌(1957年)
モルエラニの霧の中(2019年)
森と湖のまつり(1958年)
こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話(2018年)
海炭市叙景(2010年)
Love Letter(1995年)
氷点(1966年)
女ひとり大地を行く(1953年)
探偵はBARにいる(2011年)
コタンの口笛(1959年)
結婚 佐藤・名取御両家篇(1993年)
社長忍法帖 (1965年)
点と線(1958年)
ギターを持った渡り鳥(1959年)
銀の匙 Silver Spoon (2014年)
幸福の黄色いハンカチ (1977年)
男はつらいよ 寅次郎忘れな草 (1973年)