朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全8ページの5ページ目
我家ではなぜか植物がかれます。今までのまともに育ったのはアロエと景品でもらったパキラです。なので鉢植えを頂いてもすぐに母にあげていました。今は義母と同居しておりますが、庭の手入れなどは義母がしておりますので相変わらず観賞専門です。(よつばさん)
憧れはあるものの、小虫が飛ぶのが嫌で部屋に緑は置いていません。 マンションのバルコニーで子どもが学校で育ててきたミニトマトを引き続き育ててます!あ、子どもがですけども。 花より団子なので、私もミニトマトかハーブを育ててみよっかなー。(まだがすかるさん)
ワイルドストロベリーを小さな花壇に植えています。 何もしなくても冬を越し、春には実をつけるたくましさに毎年感動しています。 自分も強くいきなくてはと見るたびにおもわされている次第です。 (momijiさん)
毎年、庭で家庭菜園をしています。 家計の足しになるかと言われればならないのですが、空いた時間で世話をして実がなると喜びと達成感が湧きます。 そして、違う野菜も育ててみようとチャレンジ精神が出てきました。 私の緑とのつきあい方は、癒しとチャレンジです。(ちゃちゃさん)
マンション住まいなので、ベランダに鉢植えを並べる程度ですが、窓からの借景を楽しんでいます。(お~ちゃ~んさん)
ミニトマトを日除けがわりに ブランタに6本植えています(Kazuさん)
ライラックそそだてています!虫が湧いて散々でした><(momoさん)
鉢物は、冬は家の中、春になったら外と出したり入れたり、結構大変。秋には消毒をして、家に入れます。(tennmariさん)
豆苗を買って食べた後必ず、水を折り替え一週間育てて鑑賞も兼ねて育てます。太陽に向かって一生懸命伸びる姿に勇気をもらいます。(ばんびさん)
お花や野菜は好きですが、育てるのは苦手!道具も無駄に…。なので、買う専門です!(かとーさん)
お花やグリーンが大好きで、主に室内で楽しんおります。そのうち成長して、子株が出たり切り戻したものを植えたりしていたら鉢植えがどんどん増えてしまいました。 生きているものですので、むやみに処分もできず・・。 せめてこれからは購入するのは我慢しようと心に決めました。(ミンミさん)
特に、庭の手入れなどは、しておりませんが、室内の鉢の花は、年中花をつけるものを、選んで育てるようにしています。(かまゆみさん)
まめに根気よく、草取りをしています。(ダルセツさん)
窓際に家族写真と共に無造作に置かれている4つの鉢植え。そのひとつアマリリスの鉢植えは、親類の引越し時に貰い受けたものです。水やりも忘れがちですが、今年中1となる息子の誕生と共にわが家の風景を見つめています。毎年グングンと成長し、窓の天井に達する勢いで真っ赤な花を咲かせます。目一杯咲くとまた枯れて、次の咲く時を伺うアマリリス。家族の成長を喜び、年老いていく私を応援しているような気がしてなりません。(サンゾーさん)
マンションのベランダで、ミニトマト栽培で~す。(ゆーみんさん)
私は冬場、室内でミニプランターでハーブ類を作ったりした事がありました。(キューピー姫さん)
雑草が大変…。(とらうまさん)
昨年行った青森で作った苔玉がかわいい(rieさん)
小さい頃、母の趣味がガーデニングなこともあって、一人暮らしをしたら絶対にお花のある生活にしようと決めていました。いざ一人暮らしを始めるものの、わたしが選んだ土地は北国。お部屋の中も寒くなることがしばしばあるので、夏はベランダで家庭菜園、冬は主人が一ヶ月に一度買ってきてくれる切り花を生けて満足する生活です。はやく暖かいところへ引っ越して庭園を作りたい。。(あやちゃんさん)
緑は公園で(ちゃいさん)
時間のある時にできることをやろうと家の周りを掃いたり、庭の草取りをしています。今年はミョウウガの生育がよく、ミョウガを収穫できたら初めてのことなのでとても楽しみです。帰宅時いつも見るのはミョウガとトマト、ササゲです。今はユリが満開できれいです。きれいな庭にはなかなかなりませんが、庭は癒やしを与えてくれます。 (豊青さん)
50代になって庭の花を見るのが癒しになり、少し越冬できる花を植えています。虫が苦手なので、室内での土物は置いていないが、変わりに名前を忘れたが、軽石みたい素材の物を入れ観葉植物を育てています。水の回数も少なく済み虫の心配もなく、横着な私に合っています。(氷下魚さん)
短い夏、秋が早いので片づけやすさを第一に!そんなガーデニングで済ませています。(fukutanさん)
越冬できない草花は買わない。外の緑は越冬できる宿根草のみ。 室内はほぼ多肉植物。種類がいっぱいあって、寄せ植えが成功してどんどん大きく増えたら欲しい友達にあげる。子が巣立つみたいで楽しい。(みみみさん)
母が中心になっていた庭仕事が私中心になり、だんだん宿根草の野生化が進んだ庭になりつつある。(雪桜さん)
緑落ち着く(ヨコタンさん)
一度、芝生にチャレンジと思いやってみたが毎年すこしずつ雑草が増えていきとってもとっても毎年雑草との戦いです。張り替えても水やりで結構時間とられるしまつ、そろそろ考えています。(na6ceさん)
定年を迎えた父が庭仕事が苦手な私をみかねてよく手伝いにきてくれています。息子の生まれ年に植えたリンゴの木、毎年実をつけるようになりました。(Mikaさん)
実家には畑があるので今はキュウリの収穫が楽しみです(pinkyさん)
庭は手を付けず荒れ放題(kurenai01さん)
全8ページ中の5ページ目(231コメント中の30コメント)
全8ページの5ページ目
全8ページ中の5ページ目(231コメント中の30コメント)