朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの14ページ目
福岡大濠公園 学生時代酔っぱらって公園ベンチで一晩過ごした日を懐かしく思う。(はやとさん)
月寒公園!子供から大人まで楽しめます 冬もソリ遊びや夜は初心者のボードの練習もできます!キツネが遊びに来ます(まゆみさん)
稚内公園 サハリンがはっきり見えて最高です。 若い頃は、視力が1.5以上あったので家やパラボラアンテナも見えたのですよ。(まちこさん)
緑がいっぱいの公園ならどこでも満足です。(tinkさん)
モエレ沼公園、サトランド 子供が小さいときよく行きました 次は、孫ができてからかな(kiyoさん)
この前、百合が丘公園の「ツバキ展」に行ってきました。温室の中にはミモザの花や、花桃の濃いピンクの花の花が満開でした。ちょうど東京で働いていた時にみた3月が同じなのですね。札幌に越してきて2年がたちました。春が待ち遠しくなったら、ここへ来たら同じ花が咲いていることを覚えておこうっと思いました。(番茶さん)
月寒公園にたまに散歩に行きます。広くて、散歩コースも長くとれるし、時期には桜、藤、紫陽花、キツネの親子、鴨の親子も。きれいなトイレも使えるし、休憩コーナーもあります。癒される公園です。 (おでんさん)
札幌市中央区にある中島公園がお気に入りです。雪の多い冬は散策ができないですが、春・夏・秋と散歩には最高です。満開の桜やイチョウの黄葉など季節ごとに景色が変わります。(yutaさん)
公園ではないのですが、野津幌川沿いの遊歩道【札幌市厚別区】。桜が綺麗なんです。 アスレチック遊具もたくさん整備されています。買い物がてら、散歩がてら楽しんでいます。 (まささん)
旭山記念公園はとても夜景がきれいで大好きです(やっちさん)
名古屋市中心部の100m道路?。出張で名古屋に行った時、道幅100mの道路があり名所との事。早速見物に。札幌大通公園にロケーションもそっくりさん、テレビ塔もあり。ところが100m道路は見当たらず。よく聞くと両脇の道路と中央の広め分離帯?を含めてとの事、残念。名古屋人気質か・・・(ヒロ3さん)
真駒内公園が大好きです。滅多に見られないと思い込んでいたクマゲラ、アカゲラ、シマエナガ、フクロウを見ることができました。いつも、ではないですが、何かに出会えるとすごく得した気分です(rikoさん)
函館の公園と言ったら 五稜郭公園と函館公園、それと見晴らし公園(香雪園) 。何れも子どもの頃から親しんだ公園です。 五稜郭公園ではタニシを採ったり、函館公園では夜桜&夜店、日本最古の観覧車、香雪園では紅葉狩り まだまだたくさんあります☺️(サトルさん)
埼玉県大宮区の大宮公園です。もちろん桜の名所で有名です。(キャボさんさん)
ドイツに語学留学したとき日本人に取ればまだ寒いと感じるいい天気の日、ドイツの人たちは待ちわびていた日差しを求めて公園で日向ぼっこをしていた。ヨーロッパの人たちにとって春は本当に待ちわびている季節なんだと実感した。(ふーちゃんさん)
本当にヨーロッパの人は日光浴が大好きですよね。北海道も今ちょうど日差しのありがたみを感じる季節ですね(H)
息子が小学4年の時に、札幌へ引っ越してきました。引っ越し当初は不安そうにしていましたが、すぐに友達も出来て外で遊ぶ場所は、広場の隅に小さな祠のある通称「神社公園」でした。(ヨシヒロさん)
やはり、大通り公園。ベンチでのんびりと過ごすのがいい。思い出の公園は、宮城県柴田町の船岡城址、桜の名所で河川、山一面を桜が覆う絶景。(なおさん)
百合が原公園 温室も楽しい(こすこすさん)
公園についての記憶がありません(ひーさんさん)
小さい時ブランコにひたすら乗っていた事を 小さな公園を通る度に思い出します。(山菜うどん092さん)
家のマンションから見える小さな公園。幼い子供たちが冬はソリ滑り、春は桜の周りで駆けっこを何度も何度もしています。いつも珈琲を飲みながら見ています。(SKさん)
お花がいっぱい咲いている公園で子供たちと遊んだことがいい思い出です。(ハイジさん)
毎朝ウオーキングの岸根公園、季節の花々を楽しめます(はったんさん)
やっぱり大通り公園かな。 親に連れて行ってもらった子どもの頃から、大学時代デートでベンチで語らい、今は孫の遊具で遊ぶのを見守りと、私の人生の素敵な思い出がつまっています。 (ゆきんこさん)
中島公園に良くいきます。暖かくなると家族連れの方などが公園で遊びほほえましく感じます。 公園内には文学館もあります。人はそれほどいません、なかの「資料室」で雑誌を読むこともあります。静かで落ち着きます。 気持ちが和み、いい公園と思います。(たっちゃんさん)
今年の雪まつり、HTBさんの雪像は中島公園の「豊平館」でした。ご覧になられたでしょうか?(H)
名古屋に住んでいた時にはよく鶴舞公園に行っていました バラ園をみたり、桜の、シーズンにはお花見をしたり楽しく過ごしました(フランカフランカさん)
静かな公園でゆったりと過ごしたい(かめちゃんさん)
近所の木々を見る(こみちゃんさん)
自分の家の隣にある、なかよし児童遊園が一番思い出深い公園です。子供達が小さかった頃は50坪にも満たない公園に子供達が毎日15人以上遊びに来てました❗️ルールを決めてボール遊びや鬼ごっこ等一緒に遊んでた頃が今は懐かしく思います。お陰で窓を開けてると家の中が砂まみれにもなってました?(ヒロキさん)
「公園」という括りには外れますが家から数歩出れば自然という名の「PARK」です。決して遊戯施設があるわけでもなく名称もなく「自然」という名の公園です。遊歩道ではエゾリス、アカゲラ、カラ系の鳥たちの出迎えを受けます。空気が綺麗で空が清々しい。1時間ほど気持ちよく散歩できます。(タカヨッコさん)
全17ページ中の14ページ目(502コメント中の30コメント)
全17ページの14ページ目
本当にヨーロッパの人は日光浴が大好きですよね。北海道も今ちょうど日差しのありがたみを感じる季節ですね(H)
今年の雪まつり、HTBさんの雪像は中島公園の「豊平館」でした。ご覧になられたでしょうか?(H)
全17ページ中の14ページ目(502コメント中の30コメント)