朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの6ページ目
「長万部公園」ウォーキングで使っている公園。池もあって大きな鯉が泳いでいますが、赤い鯉は残念ながらいません。(モリケンさん)
近所にある百合が原公園がいいです、芝生広場で子供が安全に遊べます。(きたの旅人さん)
厚別森林公園、 夫婦二人でよく歩いていましたが、ここ数年、熊さんが心配で行ってないです。 邪魔しないので散歩させてください。(tenpo7378さん)
福山市は、薔薇の町です。町の中心部にバラ公園があり、ゴールデンウィークには、バラ祭りがあります。街中にバラの香りが漂い春を感じます。(ひろくん1962さん)
中島公園市内中心部にあり池やキタラの音楽鑑賞施設が完備され市民の憩いの場である。また原生林に囲まれ散策には打ってつけです。札幌に来た際は是非行ってみてください。 (しゅんぺいさん)
いわみざわ公園:パークゴルフ場には毎年、桜の木が植えられています。すでに植えられた分は100本を超え、なかなかの勢力を誇っています。(三連星さん)
子供が小さい時期は、遊具が楽しい公園で遊ぼうと、熊本や福岡の公園にあちこち出かけました。(きなこもちさん)
屯田西公園。 テニスをしたり 春はさくらを見たり大いに使ってます。(gongonさん)
パンダ公園 札幌市南区のミュンヘン大橋のたもとにあり、パンダがたくさんいて子供が喜ぶ(もちろん本物ではないが)。(TOSHIさん)
お気に入りはモエレ沼公園です。スケールが他の公園と違います。(やまちゃん14号さん)
札幌市東区のモエレ沼公園、東京の孫が来たら必ず行きます。走り回るには、もってこいの場所です。(SATORUさん)
豊平区にある「むつみ公園」 自宅からは遠いのですが、子供達が小さい頃サッカーボールやグローブなどを持って遊びに行ってました。昔ながらの感じと適度な大きさ、人の少なさが気に入っていました。 (のののさん)
函館在住です。五稜郭公園や函館公園が有名ですが、私のおすすめは元町配水場です。横浜に次いで日本で2番目の近代上水道設備で、しかも現役。港を見下ろせる高台にあります。公園という名はついていませんが、噴水や展望台もあり、芝生が広がっています。日中は公開されていて自由に散策できます。観光地にあるのに訪れる人が少ないので気に入っています。のんびり海を眺めながらテイクアウトのコーヒを飲みながら読書するのがお気に入り。(しゃおむーさん)
元町配水場、初めて聞きましたが穴場そうですね。函館観光新名所になるかも・・・(H)
映画に出て来る魅力的な公園のシーン。『ローマの休日』のオードリーがアイスクリームを食べる公園が思い浮かびますが、『のだめカンタービレ』で(たぶんリュクサンブール公園)でのだめが貸し出ししている帆船の模型を公園の池に浮かべて遊ぶ場面。あとは『チャリング・クロス84番地』でアン・バンクロフトが詩集を読むセントラルパーク(これまたたぶん)。でも、私の脳内にしか存在しない公園シーンだったりして。(ふぐなかみほさん)
はしゃぎすぎて骨折しました(チマキチさん)
精進河畔公園 豊平区にある精進川の滝がとても好きです 大きくは無いけど水のとても綺麗な川沿いを下ると 小さい滝が現れます 周りは整備されすぎず、すぐ側には大きな道路もあるのに 木々に囲まれて、森林浴も楽しめます(クミさん)
真駒内公園です 小学校のスキー学習 中学校のマラソン練習 今では春の桜から冬の野鳥観察まで楽しんでいます 本当にいい公園が近くで幸せです(さくらっちさん)
白石区の川下公園です。 いろんな施設があり、ライラックの咲く頃はお祭りも❗ 丘から愛犬と走り降りた思い出が懐かしい~?(豆柴まめちゃんさん)
大通公園も好きですが、百合が原公園がお気に入りかもしれません。広い園内をお散歩しながら、季節ごとに咲く花をよく見に行きます。特にチューリップがきれいで毎年恒例になっています。(ふくさん)
北広島市には通称「たまご公園」という公園があります。緑に囲まれた中に安田侃さんの「新生」という卵型の巨大なオブジェあります。四季の変化によりオブジェも装いを変えていくというステキな場所です。マイパワースポットとして力をもらっています。新球場のエスコンフィールド北海道だけでなく、この公園にもぜひ一度お越しください。 (takuさん)
小樽の手宮公園の桜 素晴らしいよ!(JoeBlackさん)
大谷地の馬場公園、子どもとよくソリ滑りをしました。(ヤロメロさん)
旭川市の春光台公園 JR旭川市駅から車で20分、アスレチックもあれば忍者屋敷、キャンプ場、大自然そのままの「寄生木の丘」がある『自然Zone』!一日中楽しめます。是非ご遊来ください。(fukutanさん)
子どもは景色でも旅行による珍しさよりも、結局”遊具”一択。(makowariさん)
モエレ沼公園がお気に入りです。子供たちが小さな頃は地方から札幌に帰省するたびに訪れて遊具や噴水で遊んでいました。 子供たちも高校生、中学生と大きくなって、一緒に出かけることは少なくなりましたが、モエレ沼公園には家族で遊びに行って、キャッチボールをしたり、本を読んだり、昼寝をしたりと思い思いに過ごさせてもらっています。(theblues1009さん)
私は小学生の頃行っていた公園が3つあります。 友達とちゃんと場所の指定をしなくても、スマホがなくても、今日はここなかとなんとなくで集合できたあの頃に戻りたいなぁ、 水風船をして遊んで近所のおじいちゃんに怒られたのも今では良い思い出です。(たぬちゃんさん)
北海道の公園ではないが、不思議な体験。本州の親友の自宅そばに住宅街にあるちょっとした公園(地方ですが)。公園の真ん中に大きな栃ノ木?があり、近づくと良く分からないが、大きなエネルギーを感じる。ちょうど仕事で疲れきっていた時期で、何かが降りてきた? 不思議と翌日から体調も良く、気分良く仕事が進む。 そんなことってあるんですね。 疲れてくると、またエネルギーもらいに行きたいと思う今日この頃。(かずのりさん)
いわゆるエナジースポットというものでしょうか?(H)
新宿御苑は桜がきれいです。(シオミミさん)
なんといってもモエレ沼公園です。一周3.7Kメートルの外周を、小鳥のさえずるを聞きながらのウォーキングは気分爽快で、とても気にっています。高さ50メートル超のモエレ山の階段を上るのもいい運動になりますし、頂上から眺める景色も爽快です。(さぼちゃんさん)
大通公園は都会の真ん中で緑と水があふれていて気持ちよく、好きです。(ユウさん)
全17ページ中の6ページ目(502コメント中の30コメント)
全17ページの6ページ目
元町配水場、初めて聞きましたが穴場そうですね。函館観光新名所になるかも・・・(H)
いわゆるエナジースポットというものでしょうか?(H)
全17ページ中の6ページ目(502コメント中の30コメント)