朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの8ページ目
ありきたりですが、大通公園。(ガウスさん)
自宅の裏に緑地公園があり、パークゴルフをする方や遊具で遊ぶ子供達や桜などの花などが見れましたが、ここに住みだして30年以上も経ち、公園との間に家が建ち、隙間からしか見えなくなりました。 ちょっぴり寂しいですが、裏の家が風よけになり、冬の暖房費の節約になっています。(雪桜さん)
子供が小学生くらい迄は、農試公園に良くつれていきました。もう既に大人になり、孫をつれ歩く今。私たち2人にとり、大通公園が良い場所になっています。花壇を見たり、噴水で癒されたり、 良い散歩道ですね。駐車場が分かりやすく、入りやすければ、週2回でも行くのに、と思います。自宅が公園の近くにあると良いのですが、歩いていけるのんびり出きる公園、無いのでさびしいですね。クルマがなくなったらどうしよう??(きよちゃんさん)
札幌の大通り公園。都心の公園は癒やされます。(テツミさん)
大通公園。 一年を通じて多くのイベントの会場ですが、たくさんの彫刻があります。 まるで無料の美術館です。 街の真ん中にこのような公園があることは、私たち札幌市民の誇りですね!(etsukoさん)
以前プレミアムプレス特集でもとり上げましたがその彫刻維持のためにとても多くの人が関わってるんですね(H)
大通公園です。 もう高齢者と呼ばれる年齢となりましたが、なるべく長く二人で折々の季節を楽しめたらと願いを込めて、毎日夫婦で散歩しています。 (ぽん。さん)
近くには子供向けの小さい公園があるだけで、公園にはほとんど行きませんが、紅葉の季節の中島公園はきれいです。(猫野コネさん)
将棋の藤井聡太竜王が、栃木県日光市で行われた第48回コナミグループ杯5番勝負で、渡辺明棋王に3勝1敗とし、初の棋王のタイトルを獲得したとニュースで知りました。6冠達成は、羽生善治九段に次いで2人め、20歳8ヶ月での達成は、史上最年少とのことです。優秀な職員さんばかりのAFCさんでも、明るく前向きな若い力が多数在籍してみえると思います。このような皆さんを今まで以上に広く発信していただけると、コロナ禍の早期回復に繋がると思いました。(金剛般若経さん)
真駒内公園は小さいな頃からの遊び場、大人になり自分の子供達も遊ばせた思い出の場所、子供達も成長してからもその頃からのママ友達と散歩しては子供達の成長のように木々の成長見守っています。(ぴーぽんさん)
恵庭の道の駅(KENぼーさん)
おすすめ公園は、東区にあるグリーン公園です。 普段の遊びの時も楽しめますが、お祭りなど地域のイベントなどに利用されています。 楽しい思い出しかない公園です。(まるさん)
近間の公園と言えば野幌森林公園。冬は静寂の雪上を秋夏は樹木香る散策路を上り下りと時間を忘れてしまう空間です。 先日、目印だった百年記念塔の撤去工事が始まった様子が遠目に感じられた。少し寂淋しくなる。(mmさん)
やっぱり円山公園が好き (rieさん)
いわき21世紀の森公園は河津さくらがとても美しい公園です。 (raramyuさん)
栗山町にある栗山公園が好きです。動物とも触れ合えて、遊具もたくさん。山にも登れて一日中楽しめます。(Masaさん)
どんな動物と触れ合えるのでしょうか?気になります(H)
雪が解けました。道路の陥没が至る所にあります。百合が原公園に行く道路も。(yamaさん)
近所の特になにもない公園が好きです。子供たちの遊んでる声を聞きながらのんびりするのが好きです。(わいんちょこさん)
なえぼ公園(小樽)(みかりんさん)
円山公園です。ぐるっと散策したり、花をめでたり、冬も楽しめる。エゾリスもいる(うさぎさん)
家の近くの2条公園流れる水もあって子供の時は楽しめました(みーやんさん)
いい意味で静かな所がいいかなぁ(皇子さん)
近所の小さな公園が一番思い出があります。小学生の頃は毎日のように、友人や家族と遊んでいました。夏休みにラジオ体操したり、花火をしたり、思い出の場所です。(みるさん)
お花見ができる(すさん)
江別市や南幌町、長沼町の公園はどこも人が少なくて子供たちが目一杯ボール遊びできます。(さくしゅうかんパパさん)
野幌森林公園。近くにあるので時々散歩に行きます。(のむさんさん)
札幌の中島公園、曙小学校の初めてのスキー遠足は中島公園の小山、もちろん徒歩。(ヒロさん)
やはり自然が多いのがすごく魅力かなあと思います。是非今後も色々な四季の季節などの情報を 楽しみにします。(野球好き1211さん)
大通公園は素晴らしい公園です。札幌のど真ん中にありながら、樹木の数、花壇の数、銅像や歌碑など楽しんで逍遥できる公園です。私はボランティアガイドしていますが、市民はもちろんのことですが、観光客もまず一休みということでトウキビを食べたり、写真を撮ったり、花壇の花を愛でたりして、とても幸せそうです。(toyofmaedaさん)
私は毎日散歩をしています。行き先には近くの公園が多いです。平岡公園、清田公園、清田南公園、真栄西公園など。平岡公園は梅公園とも呼ばれ、5月は結構の賑わいます。以前は犬も一緒に連れて行ってました。水芭蕉の咲き乱れる湿地帯や、時々カワセミが見れる池もあり、広くてちょうど良い散歩になります。(しゅうゆうかんさん)
大通公園です。子供の頃は親に連れて行ってもらって遊んだ記憶があり、その後自分が子育てする時も大通公園で子供たちと遊び、帰りは丸井さんや三越によって買い物したことが今でも楽しい思い出です。(キャシーさん)
全17ページ中の8ページ目(502コメント中の30コメント)
全17ページの8ページ目
以前プレミアムプレス特集でもとり上げましたがその彫刻維持のためにとても多くの人が関わってるんですね(H)
どんな動物と触れ合えるのでしょうか?気になります(H)
全17ページ中の8ページ目(502コメント中の30コメント)