朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全21ページの11ページ目
レゴブロックで妹と一緒に理想のお家を作っていました。 当時は四角いブロックしかなかったですが、窓枠、ドアなどのパーツを使ってワクワクしながら遊びました。 あれから30年以上たち、我が家の娘たちも同じようにレゴブロック夢中になっていました。今は円形パーツだけでなく本や食器などの細かい小物パーツなど、私が子供の頃あったらなぁと思っていたパーツがたくさんあり、私の方が憧れてしまったものでした。(あやこさん)
兄に嫌がられながらもくっついてあそんでいました。なので、将棋やコマなどが多かったように思います。(チャコさん)
プラスチックのブロックで遊びました。中に鈴が入っていて、積み重ねているとカラカラと音がしていた記憶があります。おもちゃではないのですが、折りたたみ式のテーブルの片方の脚だけを畳んで、滑り台にして遊んでいて、親に怒られた記憶があります。(あーたんさん)
ミニカーを使って、スキージャンプをさせていました。ジャンプ台からどのミニカーが一番飛ぶかを検証して楽しんでました。(さくしゅうかんパパさん)
プラモデル。ガンダムやマクロス、ボトムズなど、アニメのプラモデルにはまっていました。(なかたんさん)
ガンプラは今でも大人気だと思います。実は私は宇宙戦艦ヤマト派でした(H)
お人形さんごっこ。自分でも洋服を作ったりして遊びました。(みのぶさん)
着せ替え人形 タミーちゃん 服は母の手作り、、、(ととちゃんさん)
ママレンジ!友達がママレンジで作ってくれた小さなホットケーキのようなお菓子を思い出します。味は覚えてないんですけど。私はママレンジを親に買ってもらえなくて、友達が使っているのが羨ましかった!(るんばさん)
リカちゃん人形で遊びました。 最初はお人形と着替え1着で、翌年に念願のハウスを買ってもらい外にも出ず一人で 仮想の世界で遊びふけっていました。 リカちゃんにボーイフレンドが出来た時期には卒業していたので、良かったなぁと思ってます(笑)(ひめいちさん)
還暦過ぎ男子です。うちは貧乏だったので、父が知り合いなどからもらってくるお古のおもちゃで遊びました。お古なので、動くはずのものが動かないとかちょっと壊れてるとかはあたりまえだったのですが、それを自分で、または父と一緒に修理して遊んだのがかけがえのない思い出です。おもちゃそのものよりも、自分で考えて修理する、父と一緒に修理する、それがうまくいった時の喜びの方が大切な大切なかけがえのないことでした。(タカハシさん)
電話のおもちゃ 受話器を上げてボタンを押すと 予め録音されている音声が聞こえました、(たいこどんさん)
ママレンジ!ママレンジ、ママレンジ♪テレビCMで憧れ、ずっと欲しかったけど親に買ってもらえませんでした。お友達の家で実物を見た時震えるほど感動しました。(こまちさん)
おはじきです。ガラスでキレイだったので遊ぶだけでなく持ってるだけで、嬉しかったです。(にゃんこさん)
リカちゃん人形です 妹と遊びました 唯一、喧嘩することなく遊んでいたかな〜?(ユリゴーヤさん)
ブリキ板の自動車が好きでした(道産子2さん)
リカちゃんとリカちゃんハウス ハウスを出して、家具や洋服の準備をしているだけで疲れて、毎回遊ばないでおしまいになっていた (さばさん)
60年も前の話になりますが、おもちゃといってもその頃は私の周りには、これといったものはなく、グリコのあめについていた小さなおまけ(車や日常品、動物などいろいろな種類のものがありました)を集めていました。兄弟や友達とそれらを使って、自分なりの世界を作くって遊んでいました。持っているおまけで自分の世界をつくっていました。(なおのりさん)
やっぱり超合金でできている戦隊もののオモチャでよく遊んでいました(ひろ君さん)
オルゴールが好きでよくネジを回して聴いていました。小学生にしてはちょっと渋いかな。(たまくらさん)
やっぱり、着せ替え人形。 いわゆる「りかちゃん」です。 わたしは、「いずみちゃん」でした。 りかちゃんの漫画では ちょっと意地悪だったかしら。 でも、目が優しくて髪を片方にカールしているおしゃれな女の子です。 わたしは断然「いずみちゃん」でした。 (わたわたさん)
ビー玉で遊びました。兄と近所の男の子の子達と庭でよく遊びました。(ひろきんさん)
実は今でもビー玉の遊び方が良くわかりません・・・(H)
キャンディキャンディの看護婦さんセットで遊びました。偶然にも看護師になりました。(appleciderさん)
リカちゃんやこえだちゃんの木のお家、大好きでした♪(チカコさん)
ラジコン!小学生の時は高価で誕生日には買ってもれなかったのが、勉強に役立つものしか勝ってくれなかったおばあちゃんが、誕生日に買ってくれた時の喜びをでも鮮明に憶えています。ラジコン見ると今でもワクワクします。 ただ残念なのは自分の子供3姉妹で誰も欲しがらなかった事です。(ひできさん)
プラレールですね。母方の祖父が買ってくれました。母の実家は京都の古い町屋で、座敷の畳の上で飽きもせず遊んでいたなあ。旅の交通手段として、今でも鉄道が好きなのはその時の影響でしょうか。とてもやさしい祖父でした。(しゃおむーさん)
ちょっと、大きいパトカーのブリキのおもちゃをドライバーで分解するのが好きだったみたいで・・・なぜでしょう???女の子なのに・・。(プー母さん)
ママレンジ、ホットケーキが焼けるもので自分は持っていませんでしたが、お金持ちの子は持ってましたねー 遊びに行ってやらせて貰えるのが嬉しかったなぁー(つっぴさん)
リカちゃんハウス(チョッパーさん)
ロボコンの超合金のおもちゃかな。まだ実家にあるはず(むら5さん)
シルバニアファミリーが好きでお家から家具から人形まで買ってもらって遊んでいました。 だんだんお家が完成していくのが楽しかったし、本当によくできていて可愛かった。あれから30年ほど経ちますが、またシルバニアが密かにブームになっていて嬉しいですね。(りんちょさん)
全21ページ中の11ページ目(614コメント中の30コメント)
全21ページの11ページ目
ガンプラは今でも大人気だと思います。実は私は宇宙戦艦ヤマト派でした(H)
実は今でもビー玉の遊び方が良くわかりません・・・(H)
全21ページ中の11ページ目(614コメント中の30コメント)