このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL245「おもちゃ」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『おもちゃ』
幼少のころ、どんなおもちゃで遊びましたか?
どんなおもちゃに心を奪われましたか?大切な人から贈られた特別な一品、友達と共に遊んだ時間、ひとり静かに夢中になったおもちゃ……。
そのおもちゃが紡いだ物語を、ぜひ共有してください。
私は男子だったので、もうそれは自動車のおもちゃ!好きでした〜。

全21ページの20ページ目

レゴでよく遊びました。次々に買い、今では孫達も遊んでいます。次の世代にも引き継ぎたいものです。
(ruhaさん)

ブロック。今だとLEGOになると思います。
色々作るのが大好きでした。(なおやさん)

着せ替え人形ですね。誕生日に親にねだって買ってもらった、リカちゃんの「ゆったりさん3LDK」で遊んでいました。買ってもらった日は、嬉しすぎてプレゼントを抱えて帰ってきた父の背後に後光がさして見えました。(リョウコさん)

竹とんぼ、パチンコ、缶ゲタ等おもちゃは自分で作って遊んでいました(くまのプーさんさん)

今でいうレゴブロックみたいなもので、組み合わせて色々作るのが楽しかったのを覚えています。(ともこさん)

おもちゃと言うか…オマケが大好きで 子供の頃おやつにグリコのキャラメルを買ってもらってました オマケも時代と共に変化 木からプラスチック 男女共通から男の子用、女の子用に 半世紀以上経っても捨てられず お菓子の缶に大事にしまってあります(デコさん)

キャラメルよりまずオマケでした!

ダイヤブロック。確かクリスマスプレゼントでもらったと思います。今はない製品ですが、小さな部品から色々なものを作って遊びました。レゴなど海外製品とは違うシンプルさがあったように思います。(がんべさん)

私は、積み木が大好きでした
積み木で家を作り、庭に落ちている色々な形の石に、絵を描き遊んでいました
積み木をどこまで高く積み上げれるかを競う遊びも好きでした(タカオさん)

私の幼少期はオモチャのモ-タボートでした、良く川で走らせました。(イサムさん)

レーシングカーのコース付きのおもちゃ。
何度も壊して父になおしてもらっては遊んでいました。(ちょこびさん)

人気ありましたね〜

ブリキのおもちゃ(CHINCHILAさん)

父親が作ってくれた割りばし鉄砲で輪ゴムを飛ばして遊びました。(ながみきさん)

家族では福笑い
外では近所の友達はみな男の子ばかりだったので、コマ回し、凧揚げなどをしていた(ふーちゃんさん)

リカちゃん人形とお家セットで遊びました。母手作りのリカちゃんの着替えもありました。今考えると母に脱帽です。(メーメーさん)

やっと買ってもらったリカちゃんハウス、当時リカちゃん人気で売り切れ、で 買ってもらったのがカンナちゃん 一人遊びしてました。思い出はたくさんあるけど60歳をすぎくたびれた人形と煤けたリカちゃんハウス アタシが死んだ後はただゴミになると思いメルカリに出しました。すぐ売れました 笑。(あけみさん)

売れるんだ〜!

トランプをしていた感じです。兄弟で、家族で、ワーワー言いながら遊んで楽しかった思い出があります。(ハッセさん)

トランプと花札は任天堂でしたね!

こえだちゃんの木のおうちシリーズが可愛くて大好きでした。
うちには「きのこのレストラン」と「虹の学校」がありました。
あんまり知っている方はいないかもですけど…
(かおさん)

3〜4歳の頃、母親が定期的に鉄道で2時間かかる釧路の病院に通っていました。母に連れられて日帰りで釧路を往復。幼い自分には正直、汽車の中も病院も道中は退屈なだけでした。帰り道、機嫌の悪い息子のために、釧路駅地下のステーションデパートで、ミニカーと赤飯オニギリを買ってくれました。とても嬉しく、今でも時々思い出します。(hayazatoruさん)

子供のころは、今のような余裕もなく、食べることが中心で、おもちゃは二の次の生活、遊びといえば自然が相手、家の前がすぐ海で、天気があれた時には、床下、浸水は当たり前のようなところ、こんなところで育ったから泳ぐことはお手の物、水泳部には入部していなかったが、借りだしで昔、中体連の水泳大会に、駆り出され部員は入賞しない中、全道大会まで進んだことが懐かしい。今は実家の前の海で泳ぐ人はいないが。(teruさん)

漫画本1択です。他のおもちゃは全くいらなかった。その後、漫画ではなく小説を読むようになりました。(ミドリさん)

三姉妹で色違いのぬいぐるみを買ってもらいました。
大人になり親に捨てられるまでずっとベッドに置いていました。
そこに有るだけで落ち着いて眠れました。(マリンブルーさん)

女の子なのでリカちゃん人形で遊ぶことか主でした。周りの女の子も持っていた子が多く洋服を着せ替えたりハウスを作ったり懐かしい思い出です(ちびバアさん)

お人形のタミーちゃんです。

妹と一緒にそれぞれに買ってもらったのに、なんと妹は、買ってもらった当日に失くしてしまった‼️という強烈な思い出があります。
(ミユキさん)

リカちゃん人形で遊びました(ぱくぱくさん)

おままごとセットです。北海道神宮祭で中島公園に並ぶ出店のなかにプラスチックでできた野菜や果物を1個から売るお店があったのを思い出します。にんじん、じゃがいも、とうもろこし…、親に10個までね、と言われてどれにしようかあれこれ悩みました。(こうじさん)

ファミコン。
あの初めてゲームしたときのおもしろさの衝撃は今でも忘れられません。
ゲームの種類もたくさんありましたが私は「ゲゲゲの鬼太郎」が大好きでした。て(ようこさん)

喫茶店のテーブルはスペースインベーダーだった!

ぼくらの頃はラジコンではなくリモコンの車が出始めた頃でそれを買ってもらった時は嬉しくて一日中遊んでました。(のぶゆきさん)

有線でコードがくっついてましたね!

バービー人形、シルバニア、お世話になりました(りえこさん)

夜見世のスマートボールのように、
弟と作った板の切れ端に釘を打って、ビー玉を転がして何処に落ちるか遊んでいました。(アキオさん)

着せ替え人形。自分で洋服使ったりして遊んでいました(みわこさん)

全21ページ中の20ページ目(614コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る