朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全21ページの5ページ目
可愛いおままごとセットには憧れがあって、どうせなら可愛い目玉焼きやおさかな、ミニトマトなどの野菜で遊んで欲しいという気持ちで、色々なものをフェルトを縫ったら、とてつもない時間がかかってしまいました。娘は楽しく遊んでくれたけど、手作りは大変だったなぁーって時々思い出します 笑(ひろろさん)
ままごとの食材をフェルトで作ってもらったその記憶はお嬢様にずっと残ると思います(H)
幼少期は、友達とよくカルタで遊んでいました。 今でもその時の光景は忘れません。(うさぎさん)
当時、スーパーファミコンで遊んでいました。 大人になりゲームで遊ばなくなりましたが、幼少期の遊んでいた時間は最高でした。(なってぃーさん)
おもちゃでよく遊んだものは、レゴです。 夢中になって姉と仲良く遊んでいました。(ぼーさん)
やはり自動車でした。メカニックなモノが好きで、戦艦のプラモデルも作っていました。もうすぐ定年なので、また復活しようかなと思っています。(ひろくん1962さん)
貰ったものか、関節が磁石のミクロマンの人形。また、親類の子のブロックで、一緒に遊んだ記憶が。(きなこもちさん)
リカちゃん人形で遊んだような記憶がありますが、衣装が少なかったので寂しかったような気がします。 (キャシーさん)
幼少の頃はガンダムの最盛期でした!小学生や中学生の頃はやはりガンプラでしたね!近所におもちゃ屋さんがあってお小遣いを貯めて買いに行った記憶があります。あの当時の売れ筋は15cmくらいの1/144スケールが300円くらいだったように思います。今でも時々買ってつくります。今では接着剤が不要だったりはじめからある程度のカラーリングがしてあったりプラモデルの技術革新もすごいなって思います。(なっちゃんさん)
電池入りで鳴く犬のぬいぐるみ(えりこさん)
おもちゃよりも漫画雑誌(月刊誌)に興味を持ち、小学校に上がる前、5歳の時「少年画報」を買ってもらいました。漫画と同時に付いてくる付録(組み立て式の紙おもちゃ)に心を奪われました。漫画雑誌は、「少年画報」→「ぼくら」→「少年ブック」→「冒険王」→「日の丸」→「少年」と変遷し、小学校6年生まで、買ってもらいました。小学校6年生までは、月刊漫画の思い出が主です。(たきおんさん)
私はちょうど「冒険王」の世代です(H)
今も昔もジグソーパズルが好きです。家族で1000ピースのものを時間をかけて作るのが楽しいです。(ゆうさん)
子供のころ 祖父が作ってくれた 竹ソリ 冬は山で 畑で 庭で!!!!(クロスオーバーさん)
ウルトラマンシリーズのフィギュアが 大好きで集めて遊んでました!(NAOMIさん)
ミニ四駆が好きでした。(ligamentさん)
あまり小さい頃の記憶はないのですが、小学生低学年の頃かもう少し前、十字・三角・丸などの形をはめ込むおもちゃに夢中だった記憶があります タイマーセットされていて、時間がくると弾けるドキドキ感が好きだったのかもしれません(nikaさん)
昭和30年代なので、こま回しとか柳の木で弓矢を作って遊びました(たつおさん)
おままごとセットが薄桃色ですごく可愛くて眺めているだけで嬉しくなるおもちゃでした。実際にそれを使っておままごとをしたというより大事な宝物のような存在でした。(nogunoguさん)
ブリキの船をお風呂で浮かばせて遊びました(よしのりさん)
変身アイテムでよく遊びました(キイさん)
お人形ごっこが大好きでした。今も人気のリカちゃんです。わたしが持っていたのはパットちゃんと、忍者屋敷のようなからくりがあるパットちゃん夢の変身ハウス。父がギャンブルで当てて買ってくれました。こっそり買って隠していたものの、クリスマスまで待てなかった父(笑)。24日より随分前に嬉しそうに渡してくれました。このお題のおかげで当時のことを久しぶりに思い出して、心が温まりました。(のりのりさん)
シルバニアファミリーで遊んだのが懐かしく思い出されます。今でこそ色々なお家やお店のセットが売っていますが、当時は「おうち」として売っているのはとても小さいものでした。お小遣いを貯めて少しずつ家具や人形を買い足していって、「おうち」に飾ったのが本当に楽しかった。今でもお店のおもちゃコーナーがあると、何となくシルバニアファミリーのコーナーをのぞいていまします。(きょうこさん)
積み木で遊ぶことが好きでした。自分のしたいように積み木を重ね、兄弟と協力してタワーを作ったりしていました。(ふみろうさん)
幼少時は野球をするおもちゃで遊んでました。楽しかったです。(ゆういちさん)
三人兄弟の末っ子で新しいおもちゃを与えられた記憶が殆どない。諦めもあったと思う。そんな私が夢中になったのは偶に泊まりに来る祖母が作る千代紙の姉様人形。和紙を鉛筆に巻き付け日本髪が鮮やかで嬉しかった。祖母が亡くなり何十年も過ぎたが、作り方を覚えておけば良かったと残念でならない(ゆらばーばさん)
オモチャを買ってもらえるのは誕生日とクリスマスの年に2回。 何にしようか子供ながらにずいぶん悩みました。特に記憶に残っているのは、鉄人28号のロボットです。(mzlegmzさん)
プラモデル(戦車、戦闘機、潜水艦)を作って遊んだ(マイチさん)
人気アニメのタイプライターを買ってもらった記憶があります。(かこさん)
小学校高学年の頃、学校の女子の間で流行ったのが「チェーリング」です。直径1㎝くらいのプラスチックのカラフルな輪っかを組み合わせて遊ぶもので、天気が悪くて校庭で遊べない時にいつもみんなでやっていました。(ししまるさん)
たまごっちを泣いてほしがりました。ジャスコに並んで買ってもらったことを今でも覚えています。 (りかこさん)
たまごっちブームになりましたね!近年では「あつまれ動物の森」かな・・・(H)
子供の時は戦後間もない時代でおもちゃもはブリキ製でした。動くのはバネをネジで巻いて動力しましたがこれが中々楽しかったです。車ばかりでなく歩く人形、太鼓をたたく人形など楽しかったです。(ひろゆきさん)
全21ページ中の5ページ目(614コメント中の30コメント)
全21ページの5ページ目
ままごとの食材をフェルトで作ってもらったその記憶はお嬢様にずっと残ると思います(H)
私はちょうど「冒険王」の世代です(H)
たまごっちブームになりましたね!近年では「あつまれ動物の森」かな・・・(H)
全21ページ中の5ページ目(614コメント中の30コメント)