朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの9ページ目
芸術とは、自分の心を開放するもの、これまでの常識や概念を覆すものかと思います。(えつろうさん)
孫が描いてくれたくれた似顔絵は、自分にとっては芸術ですね。(おじさんさん)
魂の叫び(ねこチャーハンさん)
心を豊かにしてくれる。触れることが日常への気づきや、アクセントになり不可欠なもの。だからといって小難しいものでもなく、心を研ぎ澄ませば身近にあると思うし、それを感じられる余裕を持ち続けたいと思う。(ゆらばーばさん)
芸術とは…普段そのような事を考えたことが無いが、自分の思いとか、訴えたいことを、音楽なり、絵画なりに自由にそのままを表現することかな 他から見て、表現したことが、素晴らしと思えたら芸術としての価値になるのか?(ノリノリさん)
観ている人聞いている人読んでいる人の感性が動くもの。(キョウコさん)
スパイスみたいなもの。 無くても生きて行けるが、あるとより豊かになる。(MNBさん)
心境を表すもの(アルコホリックさん)
視野が広がり、充実感と幸福感に満たされる世界(マリコさん)
私にとって芸術とは、子どもの成長過程。 子どもが成長する過程が何よりも愛おしく素晴しく感じる。(かおりさん)
日本の職人が美味しい食材を提供することにとても感銘してます 食べるの大好きです 日本食万歳(ひろあきさん)
盛り付けから出す順番まで繊細に計算しつくされた懐石料理はやはり芸術ですね(H)
芸術とは、自分の思いをどれだけ相手に強く伝え主張できるかどうか(てつこさん)
普通です。(多次元さん)
人間の心が生み出したもの(サチコさん)
芸術とは、言葉を超えて人の魂に響く静かな力。形や音、色や間によって見えない感情を映し出し、時に心を癒やし、時に深く揺さぶる。創り手の想いは静かに宿り、見る者、聴く者の内側で新たな意味を生み出している気がしています。芸術は決して語らずとも、時代を超えて私の心にそっと寄り添い続けてくれる存在です。(ありささん)
眺めているだけで ほっとする 自分では造れないけど 好きな画家さんの絵 心の糧でしょうか、、。(ととちゃんさん)
私にとって 芸術とは芸術の秋という言葉に触発されて 北海道立美術館に行く程度のものです(笑)(神童さん)
人々が立ち止まって眺め考えるものこそ、芸術だと考えます。(Fighters命さん)
表現できるものは持っていない。もっぱら、自分の感受性の広さや深さを刺激されることによって感じる事の様な気がする。(nuttyさん)
小さな子が時折発する、突拍子もない返答。人の心を揺さぶる芸術だと思います。(さくしゅうかんパパさん)
爆発だぁ!(yogeeさん)
自分の内なる声に呼応するもの(はつみさん)
芸術は爆発だ 岡本太郎さんのCMが懐かしいですね。(Os-sanさん)
その時の感情の表現 (なおのりさん)
奥が深い(あいこさん)
芸術とは、その人が持っ本能と体全体からみなぎるエネルギー魂みたいもので、表現して私達になにかをうったえているのでわ!!(ひーちゃんさん)
文字は人なり。書は心で書くものなり。大学時代、尊敬する教授からお話いただいた教えです。(みうらっちさん)
芸術ですかあ・・・う~ん、正直言ってわかりません。岡本太郎の「芸術とは爆発だ」とか「芸術とはなんだこれは!だ」が思い出されますね。(タカハシさん)
楽しい、驚き、哀しさ、鮮やかを感じること(むら5さん)
人の心を魅了するもの。(hideさん)
全17ページ中の9ページ目(506コメント中の30コメント)
全17ページの9ページ目
盛り付けから出す順番まで繊細に計算しつくされた懐石料理はやはり芸術ですね(H)
全17ページ中の9ページ目(506コメント中の30コメント)