朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全8ページの7ページ目
思い出のストーリーはありませんが、もうすぐ産まれる我が子に手作りをしたいと思っているのですが、なんせ不器用なので、手作り出来る方が羨ましく思います。少しずつ簡単なものから練習して、作ってあげたいです!(TNさん)
手作りのいい仕事をしているもののセレクトショップが好きです。函館や厚沢部にもあってたのしいです。(meeさん)
子供の頃から家じゅう「Nゲージ」が走り回っているのが夢でした。 いつかはそんな家にしたいです。(ハナハナマロンさん)
手作りばんざい(takuさん)
銀製の帯締めは母から譲られたもので大切にしています。 鼈甲のネックレスをぜひ、気に入ったものを見つけたいと思っています。(ねこさん)
いつか家族で受け継ぐような着物が欲しいです(赤ずきんさん)
大切と言うか「遺品」です。 30年前亡くなった父親が、日本国天皇に頂いた各【軍人勲章】。 何人かの手に渡って私のところにたどり着きました。 私の後は、長男、次男、孫と続きます。 一番大事にしています。(ふーこさん)
毎月、さまざまな特集が組まれていて、読みどころ満載の紙面を楽しみにしています。(manaさん)
小樽の田中酒造の仕事はすごいと思います!(うさぎさん)
余市町の町外れの水産加工場で作っているソフトな一口鮭とばです。(北北親父さん)
最近は、値段、流行に関係なく、好きな物を選ぶようにすると長く使う、着る、と考えるようになっています。 それが職人さんが作った物ならベストですが。(おでんさん)
仕立てもらったスーツ(とらうまさん)
最近、職人さんのいい仕事を紹介する番組が増えたと思います。記憶に残っているのは着物を傘にするリフォームをする人や、箪笥や仏壇のリフォーム、20万のパンチ、世界でも認められている様々な物等。自分のために世界で1つしかないと思って、いろんなものを作ったりリフォームしたりしています。大前掛けで作ったバッグ、気に行った携帯のストラップ2つで作ったイアリング、ボールペンに付いていた江ノ電の飾りをブローチにと…。手作りのいい仕事というより楽しさの紹介になってしまいました。(hmwestさん)
パン教室の先生は手作りパンにこだわってきた人です。愛情いっぱいのパンをいただくとなぜか心が温まりすごく元気になります。私より25歳年上の先生ですが、いつも笑顔で元気いっぱい。前向きで明るく人生を生きています。老いを感じさせないあのパワーは尊敬そのものです。私のいつも目標とする人です。(スマイルさん)
着物ですね。伝統的なのがいいです。日本人に生まれてきたので、着物を着ようと、着付けを、習っています。奥が深いんですよ。でも不思議です。自分の生まれた国の服が、着れないんですよ。(みっちゃんさん)
ある情報番組で見た、高級ほうきではが、3万円ほどするのですが、なんと10年使える代物らしい。テレビでは、カーペットに入り込んだペットの毛を掃き出していました。さっそく購入を検討しようと、ネットサイトで調べたら、売り切れていました(笑)(スエさんさん)
馬具からカバン作りになったソメス。息子からプレゼントされたこともあり。大切に使っている。(茶トラさん)
北海道小麦を使ったパン店がもっと増えてほしい(ちょこさん)
職人さんが造るような手づくり品には縁がなく、もっぱら安い大量生産の既製品に囲まれた質素な生活をしていると改めて思いました。何時かそのような手づくり品に巡り合い、その時に購入する決断が出来る状態になりたいと、思います。(帰ってきた遊び人さん)
30数年前に結婚した時に友人から贈られたガスコンロを、大事に大事に使っています。鍋をするときにはいつも大活躍の品物で、重宝しています。(むっくりんこさん)
手作りのものは持っていないし、今のところ、これといってほしいものもない。(けいこちゃんさん)
私の体に合った手作りのロッキングチェアーが欲しい。(賢吉さん)
いつか、魅力あふれる人になり、オートクチュールの服を着てみたいです(inaさん)
今名寄で日本最北のワイナリーがワインを苦労しながら作っています。いつかきっとおいしいワインができることを祈っています。(もう゛ぃさん)
地元小樽でこの様なお店があったとは(流水理) 運河通りは観光客の街と思っていた私、目から鱗です。(ちーちゃんさん)
狸小路の日下鞄店はいつも気になります。 (TERUさん)
いつかは買おうと思っているものは、手造りのおろし金とフライパンです。ついつい 安いもので、間に合わせています。(純ぼうさん)
20年前に編んで頂いた、北欧製のセーターは今だ現役です。特徴的な雪の北欧柄、二重に毛糸を使いとても暖かいセーターです。(まあこさん)
久保田の万寿という日本酒をいつか飲んでみたいです(str777さん)
神戸の靴で、足にフィットして値段も普通で履きやすい。1年に1回 物産展で購入できるのでまた楽しみにしてる(ときめきさん)
全8ページ中の7ページ目(213コメント中の30コメント)
全8ページの7ページ目
全8ページ中の7ページ目(213コメント中の30コメント)