朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全7ページの2ページ目
円山球場には行ったことがありませんが、高校野球の北海道における聖地としての思いがあります。ドームに日ハムがいなくなるのが残念です。(としちゃんさん)
日ハムが北海道に来る前は 円山球場に 巨人戦を観戦に行っていました。 勿論、外野席の芝生に転がって。 炎天下で辛かった思い出が。(ゆみちゃんさん)
行ってみたい(やーさん)
どちらも行ったことがありません(>_(ぷぅさんさん)
昭和後半生まれの私は、当時、巨人ファンだった父に連れられて、初めて円山球場に巨人の試合を見に行き、円山球場の芝生席で試合を見ましたが、小学生の私にとって、円山球場に席がある人だけでなく立ち見の人もいて、とんでもなくたくさん人が巨人を応援していてびっくりしました。(northcarrotさん)
二人の息子が、円山球場で少年野球の開会式で誇らしそうに行進したのが、とてもいい思い出です。(チョッパーさん)
円山に「清原」見たさに、臨月の身で行きましたが、西崎さんのフアンになってかました。今はファイターズを家族で・・・。(プー母さん)
特になし(まっちゃまんさん)
(あさあさあさあささん)
ごめんなさい!野球場には何の思い入れもありません。 もちろん地元、札幌で生まれ育ちましたので「円山球場」はよく知っています。 高校生の時、学校の応援に行きましたが、炎天下の暑さにめまいがした記憶しか残ってません。(麻生人さん)
2008年全国高等学校野球選手権南北海道大会決勝戦。北海高校VS札幌第一の熱戦を、円山球場で生観戦しました。北海高校のエースは現在ファイターズで活躍する鍵谷陽平選手。そのカッコ良さに私のハートは一瞬にして卍固めをかけられました。この日以来、ずっと鍵谷選手を応援しています。試合は6-0で北海高校が完封勝利。甲子園への切符を手にしました。負けた札幌第一も素晴らしかった。野球って本当にいいものですね。(キンさん)
当時、「円山球場」から歩いて15分ぐらいのところに家が在ったため、巨人戦の時は、駐車場が満車で、「車を置かせて下さい。」と頼まれた事が、何度かありました。(Kちゃんさん)
初めての野球観戦が、円山球場で、ヤクルト対中日の試合でした。当時中日の監督は今年死去の知らせに驚いた星野仙一監督でした。中日側のベンチが良く見える席で、試合展開もさることながら、喜怒哀楽を試合展開と共にくるくる表情・声を変え露わにしている星野監督が怖くもどこか可愛らしく目が釘付けになっていました。魅力ある方でした。今も少年のように天国で野球をされているのだろうなと当時の事と重ね思いました。(ゆずさん)
昔々、父と円山球場へ巨人戦を見に行った記憶が・・・・ 「巨人戦」は、なかなかチケットが手に入らないと時代でした (ふふさん)
丸山球場はよく遠足で行きました。(ナンゴウヨンさん)
特にないです。ごめんなさい・・。(ぽっちさん)
円山球場へは我が家から自転車で20分位。駒大苫小牧高校や北海高校の試合をよく観に行きましたね。球場までは坂道のため、最後は立ち漕ぎでやっと上るような感じでした。2〜3試合観て帰り道は下り坂。楽なはずがずっと座っているせいかたまに膝が抜けたりして。 今プロ野球で活躍している田中将大さんや日ハムの鍵谷投手を見る度ひたむきな高校球児の時が思い出されます。(amiさん)
円山球場には高校野球をよく見に行きました。その帰りに動物園にも行きいい思い出です。(はらぽちゃ君さん)
子供の頃は北海道でも道東に住んでいたので、札幌の球場といえば遠い遠い場所。テレビで見るだけの世界でした。(あきさん)
高校野球は甲子園に行って見に行ったことがあります。 ある選手を追いかけていて、球場から出て来た選手を 追っているうちに、たくさんの女の子がいていつの間にか その選手を見失ってしまい、先に走っていました。(レイチェルさん)
大阪出身なので、高校野球と言うと甲子園を思い出しますが、厳しき気候の北海道の甲子園はこの2つの球場だと思うと感慨深いものが有ります。(まあくんさん)
大学卒業後、就職のため旭川に初めて行き、スタルヒン球場の近くのアパートに住んでいました。紗札幌にいた際は円山球場は遠かったためあまり行ったことはなかったですが、スタルヒンは結構立派で当時野球に興味が無かった私にもわくわくするものがありました。残念ながら野球を見に行くことは無く札幌に引っ越しましたが、あの球場の堂々とした姿は今も心に焼き付いています。(cinemakoさん)
その昔では、巨人吉村選手の事故。 最近では、子供の高校の全校応援。 歴史ある球場だと思います。(ドラえもんさん)
どちらにも思い出がありません(るみ衛門さん)
やはり高校生の時の野球の応援ですね‼ 五十年も昔の話ですが、あの頃の空気感とときめきがよみがえります。(みーやんさん)
円山球場といえばスケートを滑った記憶あり。本当に小さな頃ですが、兄たちに連れられて、行きました。 私にとってはこの場所は、高校生の活躍の場所です。子供達の高体連大会によく応援に行きました。 場所も便利です。ひいらぎるい(ひいらぎるいさん)
当地ではかっては巨人ファンがほとんどでした。そして近年は日本ハムが札幌ドームをホームグラウンドにしてからファイターズファン一色になりました。しかし私は何としても千葉ロッテファンです。私は旭川出身で郷土の大投手を誇りに思い応援していました。千葉ロッテはスタルヒン投手が現役最後に所属していたチームの後継チームだからです。(mt.fujiさん)
どちらも行ったことがありません(おここさん)
行った事がありません。(すーらいるさん)
どちらの球場も行ったことがありません。スポーツ全体に興味がないので、スポーツ以外に使用されない限り行くことはないと思います。ただ円山競技場は学校の運動会で行きました。(関係ないけれど)(hmwestさん)
全7ページ中の2ページ目(192コメント中の30コメント)
全7ページの2ページ目
全7ページ中の2ページ目(192コメント中の30コメント)