朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全10ページの5ページ目
父親が(帽子を作る)職人で、昔気質の人柄でしたが、引退した今になり、その職人気質が役にたっています!(しんいちさん)
小さいときよくあめっこ市というものに行きました。熱くなっている飴をはさみを使っていろんな動物の形にしてくれます。小さいながらもすごく感動をしたのを覚えています。最近なかなか見かけることがないですがテレビで時々拝見します。この職人技はずっと継承していってほしい業です。(ミックさん)
タコ焼き屋台のオジさんが手早くタコ焼きをひっくり返すところ(ピポ吉さん)
やはり継続して職歴が長い人でこれで食べていける人が職人さんの感じがします。まあどんな世界でもいいんで自分の好きな事でもいいので 長く続く言が極めてる感じがします。まさに一芸秀出るものだと思います。(野球好き1211さん)
食器の細かなデザイン(Chico さん)
私は毎朝、いつものコンビニでいつもの新聞を買います。いつも行くコンビニの店員さんは、私がお店に入ると、レジでその新聞のボタンを押して、電子マネーの支払い準備まで済ませて待っています。職人技です!(あまよさん)
京都かごづくり(まこっさんさん)
壁紙貼りの職人を見たことがありますが、手際良くて、びっくりしました。(めめめさん)
子供の頃に見た「飴細工」・・何が出来るのだろう? ずっと見てました。(タカちゃんさん)
機械等修理屋さん、大工さん、陶芸家さん、 料理人さん、まぁ、凄いと感じたらみんな職人さんですね☆(ゆうやんさん)
札幌市の除雪技術。これだけの人口の街で、これだけの積雪があるのに暮らせるのは、ありがたいかぎりです。(とらうまさん)
綺麗に塗られた壁を見ると、この左官屋さんすごいなあと感心してしまいます。どうやってこんな平面にできるのか、ずっと見ていられます。(がっちゃんまんさん)
出会った事はないですが、NHKで放送されている「イッピン」が好きでよく観ています。様々な 職人さんの本物をいつか見たいなぁと思っています。(けいたさん)
ニッカウイスキーの竹鶴は素晴らしいです。17年、21年、25年などは今は手に入りにくくなりました。 竹鶴政孝さんが、スコッチウイスキーの本場スコットランドで修業し、本場以上のウイスキーを作りあげ、まさに職人でありました。(もっくんさん)
札幌時計台の時計を管理している人。150年たっている時計台をいまだに遅れないで正確に時報をくれる。誰にもできない技だとおもいます。(ふくさん)
4月~ハウスの中で種まき~始まり5月の中頃田植えが有り9月中頃稲刈り始まり収穫となり道内又県内にスーパーなど新米がおかれる‼️(まさぴよんさん)
修学旅行での蜻蛉玉の職人、惚れました。(サハラの太陽の光さん)
切り絵作家の方の、実際の風景(夜景、森)を細かく描写した切り絵がすごく素敵でした。(しまりんさん)
職人技とは、言えないかもしれないけど、掛かり付けの病院の待合室に、1枚の板を、色々な動物の形にカットして、ジグソーパズルのようになっている、手作りのパズルが置いてあります。手書きの完成図が貼ってあり、とても癒される作品です。近所のおじいちゃんが、趣味で作って寄付してくれるのだそうですが、大人でも楽しんで遊べます。イライラする待ち時間も、木の温もりや、手作り感に癒されるので、とても素敵だと思いました(ゆうにゃんさん)
2年前に20年間使用した布団を打ち直しました、出来上がった布団は新品同様でした。(きたの旅人さん)
木工品の職人さんに、無理言って譲ってもらった茶卓。煤竹の節の部分だけ使い、茶碗がのる部分に螺鈿細工を施した作品。世界に二つとない物です。職人さんも譲った事をいまだに後悔してる。大事にかざってます。(雨虎さん)
義理の兄弟に和菓子職人がいます。練り切りを作る技がすごいと思いました。いろいろな道具を使って、色とりどりで見事な形を作っていく技は日本らしい技だと思います。(オレンジロードさん)
従弟に刀鍛冶がいることかな。 いつでも刀は見せてくれますが、見ていると、おかしくなることが あるので、あまり触らないようにしてますよ。 (暇なサラリーマンさん)
刀、ナイフ、包丁他、鍛造による刃物つくり、有名なゾーリンゲンでさえ、鍛造はやっていなく、一部のナイフメーカーが日本に鍛造品を依頼する状況、日本全国各地に刃物作りの歴史があります。(アラジンさん)
先日、友人と東京のある焼き鳥店に行ってきました。とても有名な店で緊張感漂う中で店に入りましたが、なんとも言えない空気感、良い店というのはどんな店でも空気感が違うように思います。コース料理を頼みましたが、職人のこだわりと気配りが随所に感じられ、お腹も気持ちも満足できました。こんなお店は本当に大事にしたいものですね。(玉ねぎ探偵団さん)
氷細工の職人さん。短時間で白鳥の氷とか作れるのがすごいと思った。(ばびちゃんさん)
これからは、ぜひ、職人技の物と会っていきたいと思います。(よいこさん)
なんといっても、最近終了した新天皇様、新皇后様の即位式数々の建築物です。 日本古来の伝統と職人技のたまものと思います。 日本の国民は数々の手法で細かい作業で、食、文化あらゆることにおいて海外より評価されていますね、本当に誇りです。 (ふーこさん)
TVで観た脳外科医の手術。放映されたのは手術のほんの一部分なのでしょうが、職人を超えて神業と思えました。 (桃太郎さん)
私は釣りが好きなんですけど妻も私も魚を上手く捌けません(笑)なので魚屋さんや料理屋さんの手際よい包丁さばきを見ると感心します!(キックさん)
全10ページ中の5ページ目(286コメント中の30コメント)
全10ページの5ページ目
全10ページ中の5ページ目(286コメント中の30コメント)