朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全15ページの6ページ目
アイヌ文化の維持や、きれいな湖(クッタラ湖)等が有名ではないでしょうか。一度行ってみたいと思います。(umeさん)
マイコのマドレーヌ、美味しいです!(うさぎさん)
「新型コロナウィルス」が治まったら、白老温泉に行こう。(ユキちゃんさん)
40年以上居た東京から来道し、札幌に住んで3年未満の身には白老に対して明確なイメージは無いが、「白老牛」という美味な牛肉が生産されているらしい事と、アイヌ文化に特化したウポポイという施設が4月に完成することは分かっている。日高地方に属すると思うが、桜の季節に一度行ってみたいと思っている。(るぴさん)
申し訳ありませんが北海道3回訪れてますが初めての街です(きしさんさん)
小学校の修学旅行で行きました。アイヌの集落を見学してそこのおねえさんにどこから来たの?と言われて「ニセコ」です。と言ったら「プリンスメロンが食べたいわ~」と言われたのを覚えています。今は大人になって趣味も増えドライブしてたら社台の牧場があり感動して道路際からずっとお馬さんをみてました。後は、白老牛ですかね。(わにこさん)
白老牛、しばれ焼き、虎杖浜たらこ、マザーズ(キューさん)
白老は、白老牛を連想しますが、行ったことないのでよくわかりません(/≧◇≦\)(kawaさん)
白老と聞くと天野ファームのランチを思い浮かべます。(あおさん)
ウポポイになる前の博物館に行きました。子どもが小学生の時、自由研究のために行き、アイヌについて深く学ぶことが出来ました。(じゃまいかさん)
出張した時は、必ず「虎杖浜のたらこ」を買ってきます。(ゆーちゃんさん)
白老は、名前だけはしっかり知っていますが・・・。行ったこともなく、ぜひいろいろ知りたいです。(ふくさん)
友達のおばあちゃんが住んでます。 昔そのお宅に止まったら自宅のお風呂が温泉でした。蛇口をひねると温泉が出るんです。羨ましいです。(CYCLEさん)
たらこがおいしいです!(あさひさん)
白老といえば大昭和製紙のイメージが強いです。工場近くにあるJR北吉原駅の形状は独特です。(三連星さん)
白老牛とアイヌが思い浮かびます。(カクテキさん)
白老といえばアイヌ民族のことを思い浮かびます。職場の観楓会で行ったこともあります。ウポポイがオープンしたら一度は行ってみたいです。(さぼちゃんさん)
たらこの加工?(semaさん)
虎杖浜の温泉に宿泊し、ぜひ「ウポポイ」に行ってみたいです。(マミさん)
白老牛。一度ファームレストラン、ウエムラで食事をしましたが、とても美味しく、またいつか行きたいと思っています。(ぱんちさん)
以前、苫小牧に住んでいたので、白老は隣町で室蘭や函館方面に車で遊びに行く時の通過地であり、町中に入ると、旧大昭和製紙白老工場からの、決して良くはない匂いがして強く印象に残っています。7~8年前に白老を通った時、白老たまごの里 マザーズの店に寄っておいしい親子丼を食べて、プリンなどのスイーツを買って帰りました。(ダークサイドさん)
白老牛です。親戚の親が住んでるのを聞いたことがありますが、行ってみたいですね~(なまけものさん)
30年くらい前ですが白老に出かけて現地の方からアイヌ模様の仕方を教わりペンケースを作りました。色合いがとても気に入って、擦り切れるまで愛用していました。札幌駅に出かけるときは地下歩行空間にあるアイヌ模様の展示を拝見させていただいています。(HIDAMARIさん)
白老と言えば湖とかアイヌなどすぐに思い浮かびます。念願ともいえるウポポイがオープンすることで より遠方からの団体観光客が初めてアイヌ文化を理解し始める入口となるのではないかと期待しています。(みるみるちゃんさん)
たまごかけご飯です!(ねこ吉さん)
行ったことないかも(りのさん)
ポロト湖。(gamigamiさん)
白老出身の友人がおります。 彼女の実家は、温泉付き住宅。 羨ましいです。(かのこちゃんさん)
温泉です!(あいこさん)
大昭和製紙北海道硬式野球部の印象が強いです。 ファイターズが来る前の北海道野球を支えていたと思います。(MNBさん)
全15ページ中の6ページ目(425コメント中の30コメント)
全15ページの6ページ目
全15ページ中の6ページ目(425コメント中の30コメント)