朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全11ページの5ページ目
シクラメンの歌が流行ってた頃、サンタさんのプレゼントがシクラメンだった・・。(くまこさん)
今年はクリスマスに旅行に行く予定です(*‘ω‘ *) きれいなイルミネーション見れるといいな(*‘ω‘ *)(みかりんさん)
67年も生きてると様々な想い出があります。子供たちとの楽しい想い出や辛い別れもね。1993年のクリスマス、逸見正孝さんが亡くなったこの日に彼女との別れもありました。でも、今となっては全部イイ想い出です。(ツーヤンさん)
今年は家でケーキとチキンを食べて楽しみます!(ねこ吉さん)
子供の頃はとにかく、サンタさんが枕元にプレゼントをくれるのを楽しみにしていました。大人になってからはクリスマスケーキを家族で食べることくらいになった。 最近は手話サークルのレク行事としてみんなで料理を作って、ゲームをしながら食事会のXマス会をしている。プレゼントなども用意して。今年は仕出しの弁当でする予定です。(しゅうゆうかんさん)
クリスマス・イブは毎年La meraというイタリア料理やさんの鳥の色々な物詰めた物の焼いたのを頼んで、クリスマスケーキを買ってきて、ポテトとちょっとだけのリゾットを作って葡萄ジュースを買ってきて奥さんと一緒にほっとします。イベントらしいイベントはないけど、これがイベントかなぁ。(みかもなさん)
子供のころ、アイスクリームのクリスマスケーキを買ってもらった。 当時の冷凍庫は小さくては要らなかったが、外に保管して夜になってから食べた。(rieさん)
小さな頃クリスマスには、親が枕元にクリスマスプレゼントを置いてくれてました。うれしかったです。(ひまわりさん)
クリスマスケーキを買いに行き、帰宅して見たら、いちごが入っていなく、電話したら、忙しいから取りに来てと言われ、大変だった思い出があります。(いちごさん)
手作りケーキを作るのが楽しみ!(MNBさん)
子供の頃は、裏山で「もろだ」の木を切ってきて、ツリーを飾っていました。(ゆひかさん)
今年はケーキ作りに挑戦してみたいです!ホワイトクリスマスを楽しめる北海道羨ましい…!私はホワイトチョコレートが好きなので、ホワイトチョコレートを使ってケーキでホワイトクリスマスを楽しもうかなあ (うさこさん)
ホワイトクリスマスの翌朝には雪かきでへとへとになる雪国の現実もあります・・・今年はほどほどに降ってくれないかな(H)
クリスマスケーキの思い出 今から63年前初めて食べた時、生クリームタイプ等無い時代でしたのでバタークリームが寒さで(まだ温暖化でなかったので気候全体が今よりも寒かったです)固まって切り分けるに母が苦労していたのを思い出します。薄いチョコレートが剥がれた様になったのを記憶しています。今では考えられませんが・・・そんな時代でした。(虎さんさん)
今年のサンタリクエストがswitch! 抽選で早めに手に入れたけどクリスマスまで隠し通せるか… パパサンタの腕の見せ所です!(たけさん)
我が家では、毎年「バタークリームのクリスマスケーキ」を注文します。 昔と比べると、ずいぶん小さくなって、ショックです。(タカちゃんさん)
いつも定番のケンタのバーレルがメインです (siroiwaさん)
私たちの頃はバタークリームに仁丹のような銀玉が乗ったケーキで・・・それはそれで年に一度の大ご馳走でした(笑)(キックさん)
あの銀の玉、綺麗ですが一体なにだったんでしょうか?(H)
札幌のホワイトイルミネーション! 主人と毎年大通に見に行きます。 今年はミュンヘンのクリスマスフェスタがないと知り、残念です。(みゆままさん)
いつも必ずサンタ?さんが来ました。 後々、母だとわかりましたが、夢があり、とても素敵な思い出なので、我が子にも、私がサンタ?さんになり続けてます(ジバニャンさん)
クリスマスで思い出されるのは、十数年前に姪家族が来道した時です。札幌大通りのクリスマス市に出かけた時、会場で迷子になってしまったことです。そんなに広い会場?でないのにと思いましたが、姪たちがその綺麗さに夢中になってよそ見をしたいたようです。とても感動していたクリスマス市だった様子に、良いプレゼントになって嬉しかったのが、懐かしいです。(ヨコ母さんさん)
本州から来た人にとってはまるで外国のように見えたんでしょうね。早く大通り公園にいつもに賑わいが戻ると良いですね(H)
小学生の頃、学校でサンタさんへクッキーを焼きました。寝る前に机の上に置いておいたクッキー、朝になるとクッキーはなくなっていて、おいしかったよ。ごちそうさま。とお手紙がありました。夜通し働くサンタさんにお菓子を差し入れできてよかった。と20年たった今でも覚えてるいい思い出です。(ミッツさん)
クリスマスは、友人と仕事の後、24時間開いてるカフェでお喋りしていました。カナダでは、クリスマスキャロルシップに乗り、友人8人と食事をしました。(サトケンさん)
クリスマスといえばやっぱりケーキ。毎年、この時期に食べています。子供のころからとても大好きです。(MAKOTOさん)
幼少の頃靴下を枕元に置いて寝るも入りきらない大きなパンダのぬいぐるみが有ったこと(クローバーさん)
小さい頃、もう何十年も昔だから、めったにお菓子やケーキは食べられなかった。不二家に勤めていた叔父がクリスマスケーキを持ってきてくれたのが何より嬉しく、忘れられない思い出です。(あきぼさん)
以前は、クリスマスの飾り付けをしたり、ディナーショーに行ったりしましたが、ここ数年は家族でケーキを食べるくらいですね。 松ぼっくりのツリーだけは小さいので、テレビの前に出しますね(笑)(雪桜さん)
ケーキが大好きなのでクリスマスに2つも注文しました。さすがに多かったです(よまたけさん)
今年はおうちでクリスマスを楽しもうと思います。おいしいものをお取り寄せして豪華な食事をします(けいこまりさん)
小学一年生の時のクリスマスが引っ越しの日でその年はばたばたしてプレゼントどころではなかった。そんなサンタを信じなくなった子供のころの記憶は鮮烈に焼き付いています(ゴウさん)
1人でホールケーキを食べた。(たばちさん)
全11ページ中の5ページ目(316コメント中の30コメント)
全11ページの5ページ目
ホワイトクリスマスの翌朝には雪かきでへとへとになる雪国の現実もあります・・・今年はほどほどに降ってくれないかな(H)
あの銀の玉、綺麗ですが一体なにだったんでしょうか?(H)
本州から来た人にとってはまるで外国のように見えたんでしょうね。早く大通り公園にいつもに賑わいが戻ると良いですね(H)
全11ページ中の5ページ目(316コメント中の30コメント)