朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全14ページの14ページ目
やはり何といってもあんこ餅です。毎年年末は杵と臼で餅を搗き婆ちゃんが作ったあんこで餅をくるんだあんこ餅を食べるのが行事になってます。(ノブさん)
最中のあんこが好きです(samaruさん)
「あんこ」で一番好きなのは、函館市の甘太郎という店名の「おやき屋」の「おやき」です。ここの「あんこ」は絶品です。(ヤマガラさん)
こしあんを作ろうとして、中身を捨てて皮を残したのが、一番の記憶です。(たむさんさん)
残した皮で何か作れたのでしょうか・・・・(H)
あんこは あんころ餅が 一番好きです。 あっ お汁粉も美味しいですよねー。(けいたさん)
我が家でのあんこ作りは子どもの頃からの馴染みで、冬の風物詩の一つでした。母の手伝いで、ストーブでコトコトと焦がさないように混ぜながら煮詰めていく様は良いあんこ作りのコツは何かを教えてくれたことを思い出します。(zouさんさん)
昔はストーブの上で色々な御馳走が作られていましたよね(H)
今年は久しぶりに煮てみました❗お年頃なので、甘さ控えめにしたけどやっぱり甘い方が美味しいですね?(パンジーさん)
お菓子は必ず粒あんです!(みみさん)
私は、自家製餡子に、アイスクリームと、フルーツと、メープルシロップを少し垂らして食べるのが好きです。(あおぞらさん)
あんこはお汁粉が一番(hideさん)
「あんこ」といえば、やはり正月のあんこ入りもちが頭に浮かびます。昔は家で正月には家で餅を搗きまだ熱いうちにあんこを入れて食べることが一番の楽しみでした。(くまのプーさんさん)
ソフトクリームにあんこをトッピングして食べるとおいしいです。(str777さん)
あずきをサンドしたり、クラッカーにカナッペしたりするのがおすすめです。(木の芽さん)
あんこを、サンドイッチにして食べています。とてもおいしいです。(カメラとギターさん)
もうすぐ正月。正月といえば帰省先での雑煮とあんこ餅でしたが、今年はコロナの影響で帰省できそうにありません。残念です。(ありゃまさん)
全14ページ中の14ページ目(405コメント中の15コメント)
全14ページの14ページ目
残した皮で何か作れたのでしょうか・・・・(H)
昔はストーブの上で色々な御馳走が作られていましたよね(H)
全14ページ中の14ページ目(405コメント中の15コメント)