朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全14ページの14ページ目
ほとんどスーパーで購入しています。 市内に鮮魚店は1軒のみで、年に数回しか利用していません。 種類もスーパーの方が豊富なので。(ともくんさん)
魚は近所のスーパー「うおはん」で買います。鮮魚コーナーがちょっとした市場のような充実さで、コロナ禍の前は観光バスがツアーで訪れるほど。調理法をおじさんスタッフが教えてくれたり、おすすめの貝を教えてくれる上、割り引きもしてくれる!常に地元の人々で賑わっています。(なつみさん)
今の時期、シャケがおいしいので、道の駅で時々やっている特売を狙って安く買っています。(ぴーたろうさん)
お魚はなるべく魚やさんで買いたいですが、ついついスーパーで調理済みのものを買ってしまいます。 今度TV等で取り上げられていた食べチョクなどで産地からのお取り寄せを試してみようと思っています。(タロさん)
夫の釣りの収穫です。(鮭、鯖、鰈、鰊、チカ、ソイ、鰯、ヤマベ、イワナ、虹鱒)冷凍庫に入ってます。(チロさん)
海釣りも川釣りもいけるんですね!(H)
紅鮭が好物なので、他の魚を含め魚は欠かせません。新型コロナ前は桑園の「魚勝」さんによく出かけましたが、コロナ感染拡大後は、最寄りのスーパーのスーパーアークスさんが中心です。都心に出かけた時は、駅周辺のさっぽろ東急の「中島水産」さんや大丸札幌店の「魚辰」さんが多いですね。(三毛猫のパパさん)
札幌在住です。以前函館に住んでいた頃はスーパーでも活きのいい新鮮な魚がお安く買えて頻繁に食卓にだしていました。最近はお魚を食べる機会が減っちゃいました。だって、スーパーのお魚、美味しそうに見えないんですもの。お魚を食べると海街にまた住みたいなと思ってしまいます。(とみほさん)
いつもいくスーパーです。なかなか決まったおさかなしか食べないですね。(chokoさん)
ほぼ近所のスーパーですが、時々、中央市場のお魚屋さんに買いに行く時があります。やっぱりサクで買うまぐろやホッケの開きなどは美味しいものが揃ってますね。ここ数年、サンマやイクラが高くて残念ですが、ブリやカツオが獲れてる様なので最近たくさん食べてます。(マサオさん)
何故か最近北海道近海でとれる魚が様変わりしてきましたね。これも温暖化の影響なのかな?(H)
我が家は海の街なので、スーパーでも美味しいお魚があります。でもたまに魚屋行くとやっぱり大振りで美味しいお魚がありますねー。私は生より干物が好きです。(女空手家さん)
出来れば専門店で生きのいい物を買います (のんちゃんさん)
夫婦そろって魚好きなので、基本はスーパーですが小樽の市場へも時々行きます。お魚なおおいしい食べ方も 市場へ行くと教えてもらえるので。 (ユリッペさん)
スーパーのおじさんと仲良し。世間話をしながら、おすすめを聞き出す。(Kazuさん)
スーパー(むっちゃんさん)
鮮魚店です、親切に魚の料理法を教えてもらえる(チームヘアレスさん)
私は、魚釣りが趣味なので自給自足も多いですが(笑)、購入はスーパーや市場ですかね。(kaikunさん)
ご自分で釣った魚をさばく、至福の時なのでしょうね(H)
手稲にあるキテネ食品館のさかなやさん~いいですよ‼️(なっちの母さん)
妻が買いますが、スーパーがほとんどです。(createさん)
職場関係で漁連の斡旋品を購入する場合が多い(meguさん)
スーパーで買うのがほとんどですが、秋になると実家から鮭を大量にいただきます。(ぽつこさん)
市場の魚屋さんで買います、たまにデパートの対面の魚屋さんで(くまのプーさんさん)
食品スーパーで買うことが多いです。作業場のお兄さんにお願いしてお刺身用に、とかさばいてもらっています。でも、あらが返ってこないのでちょっともったいない…。自分でさばけるといいのですが…。三枚おろしとか苦手です。(TSUZYさん)
あらも美味しい出汁がでるのにもったいないですね(H)
地元の市場が多いです。(ちーちゃんさん)
恵庭なある魚はんという店で食料品は魚以外も揃ってますが魚は対面で購入でき新鮮で美味しい魚が買えます。(ノブさん)
さばいてくれるお店は助かります(samaruさん)
スーパーです(str777さん)
魚の種類によって店を選んでいます。例えば刺身はここ、生魚はここ等。厚田漁港にも年2回ほど伺いまとめ買いします。(タカヨッコさん)
厚田まで買い出しとはかなりのお魚好きですね!(H)
近所のスーパーで購入することがほとんど。毎日1万歩を目標に歩くことをしていることから、買い物はこのウォーキングの途中に購入することが多い。これから北海道の魚がどんどん美味しくなる季節、鮭、マダラ、カジカなど寒くなると楽しみが増える魚の味です。(Ossanさん)
スーパーです。近所に鮮魚店がありません。(ありゃまさん)
スーパーで、買います。(いちごさん)
全14ページ中の14ページ目(420コメント中の30コメント)
全14ページの14ページ目
海釣りも川釣りもいけるんですね!(H)
何故か最近北海道近海でとれる魚が様変わりしてきましたね。これも温暖化の影響なのかな?(H)
ご自分で釣った魚をさばく、至福の時なのでしょうね(H)
あらも美味しい出汁がでるのにもったいないですね(H)
厚田まで買い出しとはかなりのお魚好きですね!(H)
全14ページ中の14ページ目(420コメント中の30コメント)