朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全19ページの7ページ目
自分は活字中毒ではありません、活字はとても大好きです。(たかひろさん)
朝は必ず新聞を読む程度で、あとはパソコンのニュースサイトやウエイブサイトを見ています。(オレンジタイガーさん)
紙でしょう、朝は新聞をゆっくり目を通します。デジタルは読みたい内容を選んでしまいます 日中も新聞に再度目を通します (むら5さん)
毎日、朝は新聞を読む 日中は、図書館で借りた小説を読んでいます。(札幌のマッペさん)
新聞は購読していますがSNSで情報を得ることが多くなってしまいます。活字中毒というよりも"SNSで写真を通して情報を得てそれから活字を見て情報を得ることが増えてきてしまっています。写真で良いと思ってそれから活字から学ぶ事が沢山あるのでやっぱり活字はなくてはならないものだと感じています。(りんりんさん)
デジタル化が進んでいますが、私は毎日新聞を読むのが習慣になっているので、読まないと落ち着きません。(マサミさん)
昔は新聞紙や雑誌などの紙媒体で読むことが多かったですが、やはりスマホやタブレットで読むことが増えました。しかし見る媒体は変わっても、読み物は変わらないです。(なつこさん)
パソコンでの作業が多くなったせいか、新聞を手に取る時間は以前より減りました。しかしながら朝食時とか就寝前とかは必ず新聞に目を通すような習慣は大事だと思います。年のせいもあると思いますが一番新聞が落ち着いて頭に入りやすいようです。これからも有益な情報の発信を期待しています。(シュウジさん)
読みたい本がいっぱいあり、けっこう買いましたが、読んでいるうちに眠くなって、なかなか進みません。 少しずつ 読んでいこうと思います。(キャプテンさん)
子供の頃から本を読むことが好きです。両親も本を読む人だったので、本棚に入り切らないほどの小説が溢れていました。しかし、紙の本はかさばるため家の大掃除をした時に、お気に入りの数冊だけ残して全て処分してしまいました。今は電子書籍という便利なものがありますが、やはり好きな本は紙で手元に残していたい、という気持ちが常にあります。どちらもそれぞれの良さがあるので、いつも紙で買うかネットで買うか悩みます……。(ちろるさん)
情報収集は殆どネットになった(Kさん)
毎日、新聞を読んでいます。すみから、すみまで、楽しく読んでいます。(いちごさん)
漢字がわからない時、意味がわからない時、外国語翻訳、写真送信、スケジュール管理、音楽検索などスマホ頼みな昨今ですが、私にとって活字でなければ落ち着かないものがあります。小説を読む時は、やはり紙の質感、匂い、挿絵、そして手で持った時に感じる寛ぎ感。新聞も然り。辞書も紙でゆっくりまくって調べて関連語も一目瞭然。紙の媒体は、私にとって良心地よさの癒やしアイテムです。これからも必要です!(いのりんさん)
本でないと読んだ気がしない。(まこっさんさん)
速報性はスマホにかないません。でも内容の深さはやはり活字媒体メディアですね。ただ最近通信社の記事そのままの新聞記事増えてませか。それならスマホで十分。(りんごちゃんさん)
やはり記者が独自に調べる「調査報道」に読み応えがありますよね(H)
小説だよ(サンダル博士さん)
毎日、新聞を読むのが日課です。(ひまわりさん)
素敵なプレゼントキャンペーンご縁がありますように宜しくお願い致します(まさぴよんさん)
スマホ中心にニュースを読んだり、コラムを読んだりすることが多くなりました。 やっぱり目が疲れるし、紙の本では写真のついている大判の図鑑などを読む機会が増えました。写真はやっぱり大きめのもののほうが見ごたえがありますね。(たむこんさん)
寝る前に小説を読むのが習慣になりました!(おもちさんさん)
活字中毒になりたいと思いますが、私は活字離れのほうだと思います。本と読むことはありますが、読むとしてもデジタルが多いですし、時代の流れというのでしょうか?もっと本を読みたいと思いました。(ちぇりちゅるさん)
かつては活字中毒だったが,ネットの普及により活字を読む機会は確実に減った.紙媒体のみならずネット記事もあまり読まなくなった.(キョウゴさん)
毎月、NHKの「趣味の園芸」「きょうの料理」「きょうの健康」を購読読しています。夜は控えて、天候が悪いときなどに、時間をかけて読んでいます。日常の料理やガーデニングなどに生かすようにしています。(raramyuさん)
昔から小説が大好きで、本を読んでるうちに視野が広がり好奇心も増し、絵画や映画も大好きになってしまい読書の時間は減りましたが満足です。(レオさん)
紙でも電子版でも新聞を読んでいると、知的レベルが下がるのを食い止めてられていると感じています(笑)。テレビや動画ばかり見ていると、ボキャブラリーが少なくなると感じたているのは私だけでしょうか?(がっちゃんまんさん)
本を読むのは好きだけど、なくても困らないので、活字中毒ではないと思う。(パステルさん)
本を購入する際に紙媒体かネットからダウンロードしようかとよく迷いますね。ネットからダウンロードした方が価格が少し安かったりメリットはあるのですが、やはり、昭和の人間ですから紙の本の方が読み終えて本棚に並べてみたり、良かったりします。(ヒロさん)
パソコンのメールのメールマガジンなどを見ることが多いです。(ひで5555さん)
手軽にさわりだけ読むなら、電子もありだが、しっかり読むならやっぱり紙という使い分け(なつめちゃんさん)
まだまだ本が読みたい(Jamaさん)
全19ページ中の7ページ目(565コメント中の30コメント)
全19ページの7ページ目
やはり記者が独自に調べる「調査報道」に読み応えがありますよね(H)
全19ページ中の7ページ目(565コメント中の30コメント)