朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの12ページ目
実家に咲くシャクナゲの花が好き、かわいいし大人っぽいし、力強くて。(ちくわさん)
雨に濡れて透き通ったサンカヨウが大好きです。今の時期限定(うさぎさん)
山に咲く野草です。この頃山に登り、ニリンソウ、エンレイソウ、エゾエンゴサク、…可愛い可憐な花を楽しみに登っています!(みゆままさん)
スズランや水仙が好きです。子供のことどこにでも咲いていた(むら5さん)
我が家の庭の「モクレン」...厳しい冬が終わると春を告げるかのようにたくさん花を咲かせます。花の咲いている時期が短く、また季節の変わり目でお天気の悪い日が続くと、花の傷みが目立つのが気になるところです。その後はたくさんの葉が芽吹き、暑い夏、トトロの森のようになります。(gonchanさん)
数年前青森県弘前の桜を観に行きました。昼夜二回園内で桜を観賞したのですが、素晴らしかった。 特に夜の部では、園内で屋台を囲み食事しながらの観賞は特別でした。 また 行きたいなあ…。(秋鮭さん)
現存12天守の弘前城をバックに夜桜・・・羨ましい限りです(H)
苗の花といえば、インパチェンスがお気に入りです。太陽の下でも日陰でも咲いてくれて手入れも初心者向きな上にお値段も手頃!木の影になりやすい場所に植えてるので日陰に強くて可愛い花は少ないので重宝してます。(パセリさん)
もう25年も前の話ですが、父は退職の記念に、庭に桜の木を植えました。丁寧に大切に手入れを続け、春に花が咲く日を楽しみにしておりました。 しかし、その5年後、がんが再発し治療の甲斐なく亡くなりました。実家の桜の木を見るたびに、あの時の父の嬉しそうな顔を思い出します。(うすたさん)
彼女に花をプレゼントしたらアレルギーがあったみたいでぶつぶつが出てしまった。苦い思いでです。(ヨシツグさん)
すっかり雪が消えて明るい日差しが射すようになっても、暫らくは冷たい強い風の日が多く、そんな中で桜はあっという間に散ってしまった気がする。この頃はやっと散歩してても気持ちよく感じられる陽気になった。その間、辛夷や木蓮、レンギョ、紫つつじが咲き、今は八重桜がまだ頑張っているようだ。 わたしは、風の冷たい時期に咲く辛夷、木蓮が好きだ。(arinkoさん)
桜が咲き始めたら北海道にも春が来てこれから夏へと向かうという気持ちになります(かずひろさん)
玄関前の花壇に芝桜を植えています。まさに今が見頃で、とてもキレイですよー。(じゃまいかさん)
若い頃は、春はお花見に出かけてましたが、花粉症になってからはご無沙汰ですわ。(サークルさん)
雪の多かったこの冬、春の到来を心から待ちわびていました。春一番は雪の下から顔を出す福寿草です。白いこぶしの花も春ならでは・・・。今はライラックが満開を迎えました。風のない早朝に歩くと香りが広がっています。小さなベランダの吊り花壇に苗を植えるのももうすぐ。妻が冬まで花を絶やすことなく育てています。(ミュラーさん)
花で思い出す物は小学生の頃に毎年行っていた美瑛のラベンダー畑です。そこで食べたあげいもがとっても美味しかったと記憶しています。 ラベンダーのソフトはいつか食べてみようかなと思いつつ10年以上が経ちました。(ハルカさん)
美瑛の丘はまるでヨーロッパのようですね。是非今年こそラベンダーソフト挑戦してみてください(H)
私は花より団子派です!笑笑 でもピンクガーベラ頂くと気持ち上がります(サティさん)
春になると某養護学校の裏庭で咲き誇っていた一本の桜を思い出します。ひっそりと、でも誇らしげに咲く桜に、癒され、見惚れていました。校舎裏でなかったら、弁当持参で眺めながらお酒飲みたかったなあ。(絶滅危惧種こうちゃんさん)
湧別のチューリップ 球根が当たりました(samaruさん)
子供の頃、よく祖父母に東藻琴の芝桜を見に連れて行ってもらってました。(かなさん)
アサガオ。小学1年生の時に学校の授業で育てた花です。みんな同じアサガオを育てているのに、1つ1つ全然違う顔をしているように見えてそれを眺めるのが面白くて好きでした。朝に花を咲かせることを知ってからは夏休みの朝観察するのが楽しみになっていました。(あんなさん)
やりましたね!私は自分のアサガオだけ咲かなくて悔しい思い出があります・・・(H)
家を建てた時、小さな桜の木を記念に植えました。思ったより大きく成長して狭い庭に大きな枝を広げて22年たった今年もたくさんの桜の花がさきました。大きくなりすぎてちょっとびっくりですが、大切にしています。(ゆうきの母さん)
5月中頃あたりから、札幌市内では、桜からライラックへとバトンタッチが進みます。ライラックの花と香りが、辺りいっぱいに、 広がっています。 (よいこさん)
大好きな花は紫陽花です。お寺によく咲いているので関係性があることが分かりました。今年もたくさん見られますように!色とりどりの色彩も素敵ですが白い紫陽花が一番好きです。関東の名所はほとんど行きました。(マキさん★さん)
花といえば………いつから食べられるようになったのだろう?美しく盛り付けられた懐石のお膳。目を楽しませてくれるだけでなく、食べられます。御馳走さまです。出されたものは全て頂きます。(takahideさん)
退職してから妻とともに庭で育てる花々の苗を購入する機会が増えました。趣味の違いがだんだん分かってきました。妻は暗色系の小さな花をつける小ぶりの苗、私はそれもいいが、原色系の派手な色合いの苗を選びます。まあ、いずれにしても植え付ける作業は私の役割ですが。(たこ八さん)
思い出の花といえば、桜が一番です。 転勤先の職場恒例の静岡浅間神社でのお花見会。 会場設営や買い出しで大変でしたが、夜桜の時間までの楽しい宴会が忘れられません。(hirosnafさん)
桜、ライラック、バラ、咲いてるお花を見るのは大好きです。毎日近所のお庭や公園の花を見ながら散歩してます。でも自分で育てたり花瓶に挿したりするのは苦手です。皆さんが大切に手をかけて咲かせた花をそっと見せて頂くだけで満足です。(きょんこさん)
平成元年サロベツ原野でのエゾカンゾウ、北海道赴任直後の印象として強烈。(はやとさん)
22年前、結婚して初めて札幌に来た時に見たリラの花の美しさが忘れられず、家を購入したら庭に植えようと思っていた事を最近思い出し、昨年やっと庭に植えました。今年は、函館の庭できれいなリラの花を見ることができました。(maxさん)
梅も桜もチューリップも、全部いっぺんに咲く北海道の春が最高!(まりりんさん)
全18ページ中の12ページ目(528コメント中の30コメント)
全18ページの12ページ目
現存12天守の弘前城をバックに夜桜・・・羨ましい限りです(H)
美瑛の丘はまるでヨーロッパのようですね。是非今年こそラベンダーソフト挑戦してみてください(H)
やりましたね!私は自分のアサガオだけ咲かなくて悔しい思い出があります・・・(H)
全18ページ中の12ページ目(528コメント中の30コメント)