朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの13ページ目
雪がとけて真っ先に咲くのが「福寿草」です。色は鮮やか黄色で心を癒やしてくれます。(たきいくぞうさん)
カラーが好きです。 昔むかし、誕生日になると友人が贈ってくれました。(ヒロミさん)
ラベンダー 10年前、購入した300円ほどの苗が 接木、接木で 庭一面に咲き誇るようになりました。(tenpo7378さん)
花には詳しくありません。専ら団子です。(ケンキチさん)
子供の時から、花を枯らす名人です。しかし、懲りずに庭で一生懸命花を育ててます。でも、やはり枯れてしまう花があるんです。愛情が足りないのでしょうか。(かずのりさん)
ビール?(天狗山さん)
このテーマでこの投稿!すがすがしい位わかりやすいですね(H)
職場が病院です。待合にお花を活けてます。様々な年代の方から 待ち時間 ほっこりするよと お声を頂きます。 お花の名前を聞かれる事も あるのでカードに書いて置いてます。 お花器を譲っていただくこともあります。 (ととちゃんさん)
菊で、それも黄色い食用菊です(ウーサンさん)
トルコギキョウ!ですね!淡い色合い!柔らかな風合い!ハッキリしていないところが、なんとも言えない!自分の性格と似ているのでしょう!!(fukutanさん)
観光ツアーの運転手さんに、死ぬまでに一度は見ておきたいものの一つとして聞いた茨城の「ネモフィラ」 一面の青に感動でした(ルピナスさん)
桔梗が好きです 紫の高貴な感じがたまりません 青いネモフィラもたまりません (るぴなすさん)
「花」と言えばやっぱり薔薇。でも好きになった女性の誕生日には思いを込めて薔薇の花束を贈ったのに、ことごとく実らなかったのは青春のほろ苦い思い出。(しのっちさん)
ご近所のバラが毎年素晴らしく見事に咲くので、いつも楽しみにしています。回覧板を隣家に届ける時、遠回りしてそのお宅のお庭を眺めさせてもらってます。(ゆみぼうさん)
額紫陽花 今亡き叔母の家に咲いていて綺麗でした(ryoさん)
黒船つつじの淡いピンク色の花が好きです。(道産子2さん)
お花の思い出と言えば、わたしは小学生の頃に夏休みの宿題で育てた朝顔を思い出します。今にして思うと育てやすい植物なのか、少し日を浴びるだけで、ぐんぐん育っていって、つるがどんどん伸びてさしていた棒を追い越す勢いでした。どんなにずぼらな子でも、そんなに手をかけなくてもたくましく育つイメージです。今の小学生は朝顔を育てないと聞いたので、久しく朝顔を見る機会がないですが、わたしは夏の花といえば、ひまわりよりもだんぜん朝顔を思い浮かべます。(なつこさん)
滝川の菜の花が好きです。(タカコさん)
花といえば大好きな「あじさい」の季節が迫っています。母の日のプレゼントの一つに必ず贈っています。母も自宅の庭に毎年贈った様々な色のあじさいが咲き、母は満足そうです。贈った「あじさい」の1年遅れで株分けしてもらい私の自宅でも楽しんでいます。(リオナリさん)
花粉症で困ってます。(北の虎さん)
花と言えばやはり桜です。 可憐な花、満開の桜、そして潔く散る花、花びらでできる桜色の絨毯、どれをとっても素敵な花です。(しのぶさん)
家の庭には桜の木があります。北向きなので、札幌市内で満開になってから、大体1か月遅れで咲きます。となりのサクランボの樹と共に 春になると ボーとしながら、家の中から お花見します。 (わたわたさん)
他が葉桜になるころ満開になるのってちょっぴり優越感ではありませんか?(H)
庭先にクリスマスローズを植えています。ちょうど5月から6月にかけて白い花を咲かせています。なぜ今が盛りなのに、クリスマスのバラ(ローズ)なのでしょう。ちょっと不思議ですが、気に入っています。 (コーヒーに自信ありさん)
豪華な花束もいいですが、野原で摘んできたきたような花を一輪、ガラス瓶などに挿して飾るのが好きです。(ああたんさん)
マンション生活に変わり庭がなくなりました。雪かきもなく効率的なマンション生活ですが、庭いじりもう一回やりたいな。(ひろこさん)
私は桜が好きです。待ち遠しい春の象徴の花だと思います。他にも色々な花が咲いていますが癒やされています。(サブリナさん)
プレゼント‼️以前誕生日にバラの花束もらって嬉しかったです。(ユキエさん)
北海道で花といえばライラックが思い浮かびます。心地よい風のなかで、優しい色のライラックの花を見ると夏の訪れを感じます。(akaneさん)
ひまわり(ともさんさん)
東京出身の私にとって、北海道の春は毎年分かっていながらもやっぱりビックリしてしまう事がふたつあります。 ひとつは梅より先に桜が咲く事。何年経っても慣れる事はなく、毎年「あら〜、やっぱり今年も桜が早いのね!」とお決まりのように呟いてしまいます。 もうひとつは花の大きさです。たんぽぽや水芭蕉など北海道の花はビックリするくらい大きいと感じます。気のせいでしょうか?? なかなかこちらの方に言っても伝わらないんですけどね…。(Lさん)
北海道のタンポポは根っこもしっかりと大きいです。草むしりの大敵です(H)
かすみ草。可憐であり力強さも感じられる花に癒されています。(ダルセツさん)
全18ページ中の13ページ目(528コメント中の30コメント)
全18ページの13ページ目
このテーマでこの投稿!すがすがしい位わかりやすいですね(H)
他が葉桜になるころ満開になるのってちょっぴり優越感ではありませんか?(H)
北海道のタンポポは根っこもしっかりと大きいです。草むしりの大敵です(H)
全18ページ中の13ページ目(528コメント中の30コメント)