朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの4ページ目
チューリップがかわいくて大好きです(よまたけさん)
ネモフィラです。コロナ禍前に娘と二人旅をし、国営ひたち海浜公園のネモフィラの丘を埋め尽くす青い花を一生忘れません。(ゆっちゃさん)
ひまわりが好きです。たくさん咲いてるところに毎年見に行きます(けいこまりさん)
ヒマワリが気持ちが明るくなるので一番好きです。(スミエさん)
山で出会う高山植物。北海道の花々は色が鮮やかで、風雪に耐える高山植物は可憐で強い。 マクロレンズで写真を撮るのが楽しみです! (ほわさん)
花より団子というけれど、桜を見に行って、団子を食べた覚えはないんですよね。やはり、桜は、じっくりのんびり見るのがいいですね。(ヨシノリさん)
シクラメン。 友人の実家がシクラメンを栽培しています。 そこに遊びに行ったら、大量のシクラメンをいただきました。毎日、水やりをするのが楽しみです。(コウヘイさん)
やっぱり花と言えば、東日本大震災の後、放射能汚染で、ゴーストタウン化した町に沢山咲いた、ひまわりの花です。先の見えない不安も、すくすく元気に育つ沢山のひまわりに元気をもらいました。(ゆうにゃんさん)
花の思い出~~4階の自宅マンションベランダにミカンの種を植えてみました。芽が出て木が育ち若葉が茂ったころに揚羽蝶が飛来しその木に産卵し、幼虫が育ち羽化した成虫になり飛び立ってゆきました。とさ! どのようにしてこの木をみつけるのか?生き物の世界の素晴らしさを思い知った次第です。(シロマスクさん)
彼女が花です?(ゆうちゃんさん)
桜!(ぴぴちゃんさん)
梅 樹齢300年のしだれ梅を毎年見に行っています。(ranndoさん)
毎年、春に咲く満開の桜を見るのが楽しみです。ほかにも、可愛いチューリップやタンポポも良いですね。(石さんさん)
北海道にはライラックという花があります。5月にはライラック祭りがあり、大通り公園の周辺に咲く色とりどりのライラックを貸し出し写生道具を使い、公園の芝生に座りながらその子の目を通してみえた様々な形のライラックと、お父さんお母さんの笑顔が公園の広がっていました。様々な屋台が出ているのにも関わらず、芝生の上で色を走らせている子どもたちをみると、花をみているときと同じくなんだかほっこりとさせられました。(ずんだチョコさん)
娘が保育園に通っていた頃、お散歩の途中で「ママにお土産」だと、花を持って帰ってきました。とても嬉しかったのですが、その花は、「ニラの花」でした。 花は可愛いし、娘が初めてくれた「お土産」なので、しばらく飾っていたのですが、家中にニラの香りが充満し、苦渋の決断でしたが、次の日お外に捨てました。(クミさん)
母が花が好きだったので私も幼い頃から花が好きでした。社会人になって経済的に余裕ができてからは休日に季節の切り花を購入し飾るのが楽しみになりました。毎朝水を換えて愛でるのが癒しの一時です。(かなさん)
桜や藤など好きな花はたくさんありますが、札幌の街中に咲くライラックを見ると春の訪れを感じられて好きです。(maiさん)
花といえば娘が大好きなひまわり!ひまわりの黄色が大好きな娘は服もひまわりがプリントされてたり、刺繍されてるものをいつも欲しがるんですー本人が元気で快活な性格なのでキャラにあっててついつい買ってしまいます。今年もお庭にひまわりを植えたので咲いてくれたらいいなと娘と一緒に毎日話してます(こーーしさん)
私のお気に入りの花は『椿』です。私自身韓国ドラマが大好きで人生の支えとなっているのですがそんな中で韓ドラ史上最大の豊作年と言われている2019年に愛の不時着やホテルデルーナなどを抑えて視聴率1位を記録、賞を総なめした『椿の花咲く頃』という作品を観て以来、大好きになりました!最後に爆弾を落としますが9年間片想いをしていた女性の名前も『椿』でした(笑)去年9年越しの勇気を出して告白しましたが即答で振られてしまいこちらは韓ドラのような展開にはならなかったです(笑)(りょーまさん)
花にはあまり興味ないけど、庭の草抜きがマイブームです。(ブルーブルーさん)
6歳の娘は、花が大好きで、お庭で花をつむのが、心休まる時間だそうです。雑草の何気ない花も名前を調べて、摘んで飾る。花をいけるバランスも私より上手( ˊᵕˋ ;)ガーデニングが好きなひいおばあちゃん、おじいちゃんも娘の花好きで精がでます!(つほさん)
百合の花が大好きです! たおやかな姿をしてるのに、香りがとてもきつく、そのギャップが何だか昔から好きです。あまり共感して貰えませんが…(笑) (おもちさんさん)
桜(keiichiさん)
花はお手入れが大変、虫も苦手なので、もらったり育てたりするのは苦手です。 眺めるだけでしたら大好きです。 きれいにお手入れされている花壇を見ると頭が下がります。(うりさん)
ラベンダーの苗をいただきましてただいま育てています 庭一杯に広がると嬉しいな(フランカフランカさん)
「えご」の花です。 宮城生まれの私が、函館を終の棲家に決めて新築したときにメモリアルツリーにしました。 この季節に寒さに耐える丈夫な木は、何かをを調べ、桜の花より花が沢山咲くことで我家の花になっております。(ailtonさん)
金木犀(39Napoliさん)
毎年、近所でお花見しています(もも25さん)
10代の学生の頃、通学途中のお宅に菊の花が一杯に咲いていました。帰りに奥様に頂けないかと、お願いしたところ 気持ちよく、庭の菊の花を何本か切って、下さいました。丹精して育てた花を、見ず知らずの通りがかりの者に、よく下さったと 思い出すたびに赤面します。(由布子さん)
前田森林公園で見た藤棚がとても綺麗でした。(ゆきだるまさん)
全18ページ中の4ページ目(528コメント中の30コメント)
全18ページの4ページ目
全18ページ中の4ページ目(528コメント中の30コメント)