朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの7ページ目
花と言えば、なんといっても、オオヤマザクラです!(mizettoさん)
庭では果樹や花木、バラ、山野草などを育てています。中でも山野草のカワラナデシコが大好きで、庭では甘い香りの白、赤、桃色、ボタン色のカワラナデシコがきれいに咲いています。株を増やして、友人におすそ分けをして、とても喜ばれています。 (raramyuさん)
私のお気に入りの花は桜です。自転車で色々な所に行くのが大好きで、高校生の頃、自転車で吉野までサイクリングし、満開の桜をモン吃しました。今でもあれ以上の風景を見たことがありません。(がっちゃんまんさん)
千日紅が好きです。親指の頭ほどの花がかわいくて、白やピンクや赤など種類も多く癒されます。(hookoさん)
お花の写真を撮るのが大好きです。(かねちょん。さん)
バラです(モコパパさん)
富良野市や美瑛町のラベンダー畑の中をバイクで走り抜けたことは、爽快な記憶として残っている。(ほにょろさん)
花は桜木人は武士。とは昔の事。でも、やはり花は桜。(ゆきふくさん)
足利フラワーパークの大藤が凄かった~のとライトアップの藤棚が今でも忘れられないくらい綺麗だった。家には花の要らない私ですが。(けめさん)
アジサイ(ひで5555さん)
桜です。母の亡くなった日は桜が満開でした。桜の花が散る様子を観て 母の突然の死のはかなさを感じました。(エコさん)
「花と言えば【ひまわり】、大きくて溌溂とし太陽の恵みを一身に受けていて元気を貰える!」(デシさん)
夏生まれだから、ひまわりですね。あの太陽に向かって、堂々と胸張って咲いている様子に、圧倒されます。元気を貰いますね。(ももぱんさん)
北竜町のひまわりは特に圧倒されますね(H)
さくら、京都市円山公園(まこっさんさん)
バラです。 亡き母が、様々な種類のバラを大事に咲かせていました。コンテストにも出していたらしいです。 何事にも懸命だった母を思い出します。(カボチャさん)
チューリップがすきです。自分の誕生日のころに咲いてます。(みっこさん)
日本人は桜でしょ。 散り際が美しい。(過ぎ過ぎさん)
やはり我が家から徒歩2分の弘前城の「桜」ですね。 弘前の桜は満開の時は「モリっと」盛り上がって見えるんですよ。 日本1の桜だと思っています。(りんご娘さん)
「モリっと」の表現が凄い!弘前の桜一度見てみたいです(H)
花といえばあじさいです。近所のあじさいが、キレイ。朝顔も好きです。今日は何色が咲くかな?とわくわくします。(くうすけさん)
毎年菊人形まつりに行っていたので菊に思い入れがあります。歌舞伎の名場面などがモチーフだったかと思いますが当時は全く分かりませんでした。(Mネコさん)
夫の転勤で、新卒から勤めた病院を退職する時に、良くしてくれていた先生から個人的にいただいたお花がとても綺麗でキラキラしていて涙が出ました。 お花本来の美しさ以上のキラキラは、今でも鮮明に思い出せるほどはっきりと鮮やかに覚えています。(わんこ。さん)
さくらですよね。 冬が長く寒い北海道、さくらを見ると一気に春がやってきた気がしてウキウキします。(豚バラ串さん)
道外出身です。やはり梅も桜も一緒の時季に咲くことに、いまだに慣れません。(のんちゃんさん)
昔から花は好きだが、虫が大の苦手で遠くで愛でる程度しか関わってこなかったが、引越を機に庭弄りから始まり、ガーデニングにも力を入れるようになった。 相変わらず虫は嫌いだが、それも込みで愛でられるようなった。 日々手を加え、成長する様を見て心穏やかな日常を手に入れられたと思う。 早起きをし、花の手入れをする。そんな日常をこれからも大切にしていきたい。( 愛美さん)
毎朝の犬の散歩コース、春先は樹木の芽吹きが楽しみです。この公園に、花を咲かせるのを心待ちにしている木があります。20年ほど前、最初に飼った犬と散歩を始めてすぐのことでした。「このいい香り、なんだろう…」思わずしばしたたずみ、その先を見ると、大きな木の先に白いひときわ大きな花が。葉がよく料理に使われるホウノキです。以来、春先にこのホウノキの開花を心待ちにしています。今は3代目の犬がお供です(うっちーさん)
芝桜ですね 毎年、庭に咲くのが楽しみです(くっしさん)
毎年、桜をみるのに、上を向き過ぎて、首がコリます?(まるさんさん)
これからの季節はひまわりですね。 子供の頃自宅で育てていたひまわりの花が大きく育ったのですが、種になりかけた時、首から切られて盗まれました。 とても悔しくて泣いた覚えがあります。(きいろきーたんさん)
花といえば、 人生の彩りです。 (ヨウスケさん)
甘い香りと白い花の涼しさで言えばズバリ栗の木に咲く花が好きです。 以前、帯広近郊の足寄町で林業していた時は人口林のせいか、山に栗の木が少なくて、天然林の自然交配って凄いと感心したのを覚えてます。温暖化防止の意味でも市街地の広葉樹を大事にしていきたいです。(ヨシヒロさん)
全18ページ中の7ページ目(528コメント中の30コメント)
全18ページの7ページ目
北竜町のひまわりは特に圧倒されますね(H)
「モリっと」の表現が凄い!弘前の桜一度見てみたいです(H)
全18ページ中の7ページ目(528コメント中の30コメント)