朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの9ページ目
朝顔を育てました。(笑顔日和さん)
母の日に”百合の花かご”をいただきました。気品のあるピンクの百合とカーネーションなどもピンクで心が優しくなりました。長男一家と次男一家とすき焼きパーティをしました。小さな孫達は遊びの途中に花の匂いを楽しみました。百合の花が大好きになりました。息子達を育てるときには”花より団子”でしたので、いま改めて可憐な花に魅せられています。花は幸せを運んでくれますね。(cowkoさん)
すみれです。 今はない母方の実家の庭からもらってきた名もない濃い紫色のすみれですが、毎年庭のあちらこちらで咲き始めます。 時々、他のビオラ‥の色が混じったりしますが、やっぱりあのすみれを見るとほっとします。(雪桜さん)
花といえば、母の日のカーネーションです。(ひまわりさん)
東京隅田川での桜の花見は、とても風情があり良かった思い出です、40数年前の話ですが、芸者さんがほっかむりして三味線を弾きながら 流しをしてたりしてよかったです。(あさきたかずわくんさん)
粋ですね!(H)
花といえば、チューリップです。5月に満開になり、5月に散っていきます。毎年必ず咲きます。マリーゴールドは長持ちします。(サトケンさん)
花といえばかすみ草。今年のかすみ草の葉がいつもと違う。なぜ? (ぺぐさん)
花と言えば「あじさい」です。これからの時期に綺麗ですよね。そう言えば、最近カタツムリ見なくなりましたね。(ゴメスさん)
たんぽぽ。地面から茎だけを太陽にまっすぐ伸ばして咲くのが好きです。(くらしなさん)
私は花より団子派です。( *´艸`)花より果実がつく物を育てたい!子供の頃はよく道端の紫色の花を摘み、その蜜を吸ったりしていました。小学生の通学路での思い出です。(;^ω^)(kawaさん)
一番好きな花は、ミニトマトの黄色い花です。毎年ミニトマトを苗から育てていますが、花が咲き始めると順調に育ってるなーとほっこりします。(よつしーさん)
私の2つ下の妹は茶華道部です。花粉症の家族が多いため自発的にお花を家に飾ることはあまりないのですが、妹が学校で生けてきたお花がたまに飾られているのがとても綺麗で花粉症にも関わらず食卓の近くに飾られています。1番の花粉症の母が積極的に水の入れ替えをしているのをみると、とてもほっこりします(笑)(結 香さん)
さくら おうちのお庭に昔咲いていました。学生時代の思い出がよみがえります。(JoeBlackさん)
花と言って最初に思い浮かぶのは、ひまわりです。大きなひまわりが目を閉じると浮かび上がってきます。(きたの旅人さん)
花より団子と言いますが私は、団子より花です。 雪が解けて庭の地面が見えてくるともう嬉しくて、雪のまだあるうちに庭に植える花の種を家の中います。います。(とっこさん)
隅田川です。昔、新幹線が上野駅に着く時流れていました♪(トレイングさん)
「はーるのーうらーらーのー」でしょうか?
花より団子の自分だったが、年を取るにつれ、植物たちの生きている姿に喜びを見出すようになりました。特に北海道に住むようになってからは、大雪の冬を乗り切って、春に芽吹く草花の愛おしいこと。よく頑張って、また顔を見せてくれたね、と声をかけています。(あきぼさん)
子供のころから荒れ果てた地面に松葉ボタンが地をはって咲いていたのが印象深くいまだに毎年種を買い満開に咲くのを楽しみにしています。(HとMさん)
紫陽花です。母の好きな花でもあり、息子が結婚する前に2人でアジサイ寺に行き(鎌倉)歩いたのが楽しかった。(カズエさん)
花といえば、胡蝶蘭です。胡蝶蘭が大好きです。(いちごさん)
ベランダで水仙とクロッカスが終わりお部屋の窓際でブーゲンビリアとハイビスカスが満開です。先日ホワイトライクミーと言う 可愛らしい鉢を見つけました、次から次と満開です。(とんぼさん)
二十代半ばだった私。関西の実家に生けられていたライラックの切り花の姿に背中を押され北海道出身の彼との結婚を決断。一年後に札幌にて結納。自分自身の目標を見失っていた時期でもあり、馴染みない街に嫁ぐ不安を覚えていましたが、ちょうど大通公園ではライラックが満開。花が祝福してくれているのだと心強く感じられました。それからは生まれ変われたのかな、日々全力投球。おかげさまでもうすぐ銀婚式を迎えます。(クーミンさん)
結婚25周年おめでとうございます。いつまでもご夫婦仲良くお過ごしください(H)
大学の友人と行った花見(とらうまさん)
彼岸花ですね。北海道では見かけない花ですね。以前、永平寺を訪れたとき、路辺に咲く真赤な彼岸花の群落が見事でありました。特に、永平寺の一番奥にある七堂伽藍の一つ「法堂」そばに咲く一輪の彼岸花は見事でありました。(ちっちゃんさん)
ひまわりのスカーフを買いました。(appleciderさん)
花といえば…チューリップです。 幼少の頃の写真で唯一、私とともに写っている花はチューリップです。 やはりチューリップを特別に感じるのは、生まれて初めて見た花だからかもしれません。(ピーコさん)
幼稚園の時、好きな子のピアノ発表会で花束を渡しました。その子の知り合いの男の子(私より年上)は、花束を渡した後、落ち着いて会場の方々にお礼をしてましたが、私は緊張の余り、お礼もそこそこにそそくさと退場しました。50年以上も前の事ですが、未だに恥ずかしさと悔しさは覚えてます。花はチューリップでした。(みやっちゃんさん)
カスミ草。薔薇の引き立て役みたいな扱いだけどカスミ草の花束も可憐。(ならんちゅさん)
還暦を迎える歳となって、花にしみじみといとおしさを感じるようになりました。色・形・大きさ・そして咲く時期。道端の花も庭の花もみんな一生懸命。「頑張れ~」と心の中で応援してしまいます。それってけなげに咲く花を通して自分を励ましてもいるのかもしれませんけど。(オットセイさん)
かすみ草好きです。(あいこさん)
全18ページ中の9ページ目(528コメント中の30コメント)
全18ページの9ページ目
粋ですね!(H)
「はーるのーうらーらーのー」でしょうか?
結婚25周年おめでとうございます。いつまでもご夫婦仲良くお過ごしください(H)
全18ページ中の9ページ目(528コメント中の30コメント)