朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの16ページ目
毎日朝食の後の一時間強は、一番の楽しみです(ヒロバアさん)
情報収集の要。最新のニュースから歴史、文化、科学の記事まで、全て興味深く読んでいます。色々な本の紹介も、各界著名人の書評を交えて、購読の良い指標となっています。(あさひごろうさん)
子供の時に、家でとっていた新聞が朝日新聞でした。大学に進学して、実家を離れた時も、下宿先で朝日新聞をとっていました。それから、結婚していろんなところで暮らしましたが、いつも朝日新聞がそばにありました。わたしにとって新聞とは朝日新聞で、紙に印刷された記事を読まなければ、読んだ気がしません。(おじさんさん)
心強いエール有難うございます!(H)
社会情報源です。 テレビのニュースと見比べて、様々な情勢の判断材料の基準にしています。(えみてんさんさん)
朝夕刊をとっています ニュースの解説は会社の姿勢が感じられ 違う視点でも見ることが出来ます 私の一番好きなのは読者の投稿です (むっちゃんさん)
私はここの読者の投稿も好きです(Y)
いろいろな本の紹介記事があり、大変興味深く読んでいます(でこはちさん)
新聞の購読者が減少しているそうだが、私は毎朝届く朝日新聞、起きたらすぐに目を通す。家庭を持ってからずっとそばにいる朝日新聞。他にも1紙とっているが、物事に対して同じ見方ではないのがいい。事実をただ面白おかしく取り上げるのではなくいかに深読みしているか。年齢も高くなり記憶力も落ちてきていることもあり、『天声人語』をずっと書き写しをして横に読後感想も記入する習慣にしている。 (松ちゃんさん)
新しい情報とテレビでは気付かないことがわかる大切なツールです (ユウユさん)
情報の根源です。昨今活字離れしてきた我が家族でも、裏面(TV欄)から徐々にページを遡るように読んでます。ただ余りにも広告数が多い。 やむを得ないとは思いますが・・・・? 土曜日のBeは必読です。(やまがたくんさん)
今年から、専業主婦になりゆっくり新聞を読むことができるようになりました。朝の一仕事が終わりお茶を飲みながら新聞を読むのが至福の時間となりました。気になった記事やコラムを切り抜きしてスクラップしています。これからも記事第一で取材してくださるよう期待しています。(チカコさん)
我が家では約47年間、朝日新聞を宅配で購読している生活の1部となっています。(キャボさんさん)
チラシしか読みません。時間がないので。 定年した主人の暇潰しです。私が仕事を辞めても多分新聞は読まないと思います。 ニュースはテレビやネットで十分だし、何より朝日新聞デジタルがあるではないですか。もう紙の時代ではないのです。古新聞を出すのも大変です。でもやっぱり無くなると寂しいかも。チラシのために朝刊だけなら大丈夫です。以上。(えっちゃんさん)
とてもAFCウェブサイトを楽しく活用しております。(澪ちゃんさん)
新聞を読むのは毎日の朝食前の日課。(かずさん)
子供と一緒に読んで楽しむもの!我が家は小学生新聞も定期購読しているので、一緒に読んで意見交換したりしています!(さくらさん)
親子のコミュニケーションツールとしては最適ですね(H)
頼れる情報源(きつねはねつきさん)
老齢ゆえに、時間を生かしてしっかりと新聞に目を通し、社会とつながることが大事と考えるからです。(くぼやすさん)
いつも楽しく拝見しています、地元の話題が掘り下げられて、新しい発見があります。これからも宜しくお願いします。(閑々亭行灯さん)
今の時代、新聞を取っている方は減少しているのでしょうか。我が家にとっては道外の情報を得るための大切なものです。スマホで小説は読みますし手軽で良いのですが、やはり紙で読む方が頭に入ります。(ゆうまおさん)
残念ながら減少しているのが現状です…(涙)(Y)
当たり前のように、毎朝届く新聞だと認識しています。ですが、家族構成の変化から、夕刊を止めてしまった事も事実ですね。(akkeさん)
欠かせないもの(hayazatoruさん)
社会で人間として生きていくには、無くてはならないものの一つであると思っている。(トミー0025さん)
毎日の情報源です!(みみさん)
情報は様々な方法で得られます しかし新聞ならではの読み方ができます 好きな時間に 興味のある記事から 逆に普段ならスルーするところも 読んでしまい 結果 知識が広がります 新聞大好きです(キララみほさん)
出版社の3段広告、土曜日の書評、クリスマスと年末年始の30段広告。これは、新聞ならでは!広告好きにはたまらん。 最新情報は確かにwebが早いが、適当な内容も多い。しかし新聞は、記者がきちんと取材をし、その裏付けもできている(はず)ので、時事を理解し、自分で納得するためには、新聞は必要。(タカコさん)
朝日の1面の書籍広告は「サンヤツ」と言って広告の世界ではそれなりのステータスだそうです(H)
無くてはならないもの!毎日隅々まで読むことが日課です。朝読んでも、朝刊と夕刊を、夜にまた読み返します。(あさむさん)
なんでも指先で手に入る時代だからこそ、雨の日も雪の日も毎朝届けてくれる配達の方に感謝しながら手にする情報こそ真実味があるように思えます。(hero-cさん)
日々の出来事。でも朝刊なのに最近は忙しくて夜刊になることも。(いびさん)
瀬戸内寂聴さんの記事に関心を持ちました。(タカヨッコさん)
なくてはならないもの(みーさん)
全17ページ中の16ページ目(496コメント中の30コメント)
全17ページの16ページ目
心強いエール有難うございます!(H)
私はここの読者の投稿も好きです(Y)
親子のコミュニケーションツールとしては最適ですね(H)
残念ながら減少しているのが現状です…(涙)(Y)
朝日の1面の書籍広告は「サンヤツ」と言って広告の世界ではそれなりのステータスだそうです(H)
全17ページ中の16ページ目(496コメント中の30コメント)