朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全20ページの5ページ目
クリスマスに宇宙から地球を見てみたいです。 ロマンチックですね。(まきさん)
行ってみたい(たまたまっくすさん)
ドリフのコントで見て以来無重力を体験してみたいと思っています。もっと価格が安くなったら宇宙旅行に応募してみたい。(Mネコさん)
未だに分からないことが多いので、自分の目で見てみたいという気持ちがあります(笑)(Kさん)
宇宙に行かずとも世界一周してみたい(かよこさん)
私はまず北海道一周からでしょうか(H)
宇宙にいつか行ってみたいです。気軽に宇宙旅行できる時代になるといいですねえ。(でぃんさん)
費用や安全性から見て、自身が体験する可能性が無いので、NASAの写真や映画で疑似体験するくらい。(きなこもちさん)
私は行く機会もなく死んでいきますが,この青い地球を守りたいと思うと女性飛行士が語ったのを聞き,共感しました。残された子孫のためにも今出来る事を一つづつ積み重ねながら負の遺産として残さない事が今を生きる全ての人のテーマだと思います。まずは率先して取り組んで行きましょう!(こういちさん)
「宇宙に行きたい」をGoogleで検索すると、今のところ費用がヴァージン・ギャラクティック社とブルーオリジン社の宇宙旅行では、サブオービタルに行って5分ほど無重量状態を味わい、また地球に帰ってくるもので大体2 500万円くらいと言われています。前澤氏が利用した「スペースX社」での滞在型宇宙旅行費用は、1人あたり50億円といわれています。と表記されていますので、現実的には自分は(現在64歳)無理そうです、2~3世代後の人々は少し気軽に行けるようになっているでしょうか?その時までに地球全体が平和で良い環境が再構築されていると良いと思います。(ユウジさん)
宇宙には確かに行ってみたいです。地球の外周を回るのではなく、遠くの星を目指して地球を離れで旅したいです。(Ksさん)
定年近くから貯まった有休を使って気分転換に旅行に行くようになり、飛行機の窓から下界を見る度に「何てつまらない事でストレスを溜めてるんだ!!」と改心し、転職を繰り返すようになりました。この世界から一切の紛争も戦争も無くなって、私も穏やかな海を眺めて「地球は青かった。」とガガーリンのように笑顔で言えるようになりたいです。(熊五郎さん)
来ると思います。(カースケさん)
地元、十勝の大樹町で、宇宙事業が年々拡大しています。生きているうちに、大樹町から宇宙に行くことができたら、素晴らしいと思います、(ゆうきパパさん)
宇宙人がいたらどうなるのかな。ドッキドキですね!(ほわさん)
宇宙は神秘(makowariさん)
宇宙に行って、北海道の形をこの目で見てみたいです。(シュガッチさん)
作家の小松左京さんが「竜の頭」と形容していましたね(H)
ちょっと行くのは大変そう。でもロケットの打ち上げとか 見るチャンスはありそうですね!(ちー。さん)
ちょっと怖いかなと思うので、行かなくてもいいです!(みかりんさん)
宇宙旅行が身近になる日は来てほしいけど、まず世界平和が一番。戦争がなくなってからでないと 宇宙の取り合いが始まるのが怖いです。(michiさん)
宇宙エレベーターに乗って、地球からどこかの星まで登ってみたいと思ったことがあります。展望台に向かうエレベーターのように、景色を楽しみながら地球から宇宙へ向かう光景はどんなに素敵なのでしょうか。(ちろるさん)
行きたいです。暮らしたいです(よまたけさん)
宇宙人と恋愛したい(けいこまりさん)
あの有名な社長のようにお金があれば行きたいですね。(あささん)
子どもの仕事が宇宙産業になります。セキュリティに関わるのか、あまり詳しい内容は教えてもらえませんが、いつかは現場に出向いて、見学したいと思います。(mikiさん)
天体観測は好きです。 宇宙を身近に感じたことはありませんが、広い北海道は宇宙産業に適していると思います。 (あんこさん)
初山別の天文台から星空を眺めてみたいですね(H)
大昔から人は空を見上げれば宇宙に行きたくなったと思います。20年前まで宇宙飛行士になることは現実離れしていた夢でしたが、今は年齢、性別、経験を問わず、誰でも宇宙飛行士に応募できます。時代は変わりました。そしてあと30年ほどすれば人は月面に定住し、火星にも到達するでしょう。(TomTomさん)
乗り物酔いが酷い私は、正直言って宇宙に行きたいと思ったことはありません。きっと、宇宙の話をしている人の話を聞いて宇宙に行った気分になって満足していると思います。(HIDAMARIさん)
来ると思います 月に 行く日本人も いるし〜(ソッチ さん)
気球で行けるという実験を札幌在住の方がやってるというのをテレビでみました。もうすぐ宇宙旅行へ行けそうですね。(島へ長さん)
学生時代に地上から宇宙まで行くのに直線距離で100kmと話を聞いて驚いた。 遠いようで近い。なんとも言えない距離だ。 案外頑張れば宇宙に行けちゃうんじゃない。自分が大人になったら気軽に行けるかも!とテンションが上がったことを思い出した。 北海道は日本人初の宇宙飛行士を輩出し、ロケット産業も盛ん。 実は日本で宇宙に一番近い都道府県かもしれない。 あとは自分の財布次第。 はやく安くなってほしいな。(ヤギヌマンさん)
全20ページ中の5ページ目(584コメント中の30コメント)
全20ページの5ページ目
私はまず北海道一周からでしょうか(H)
作家の小松左京さんが「竜の頭」と形容していましたね(H)
初山別の天文台から星空を眺めてみたいですね(H)
全20ページ中の5ページ目(584コメント中の30コメント)