このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL247「芸術とはなんぞや?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『芸術とはなんぞや?』
と、いきなりド・ストレートな設問で恐縮です。
芸術とはなんでしょう?
それは人の魂を揺さぶる静かな力、言葉では表しきれない感情のかたまり。時に慰めとなり、時に挑発する。
古代の洞窟壁画から現代のデジタルアートまで、表現したい欲求が人間にはあるのでしょうか?
美しさの追求か、真実の追究か、あるいは単なる自己表現か......。
う〜ん、哲学的!
なかなか難しいテーマだぞ。
でもきっと、本欄の読者のみなさまなら答えていただけそう。
お待ちしております!

全17ページの4ページ目

心の表現(さとちゃんさん)

凡人にはなかなか理解できない物かな?(ニコチャンさん)

芸術とは自己表現!それが他人の心を傷つけたり、不快感を与えなければ。
表現する人が楽しく、又は苦悩、苦しみながらの表現でも、 自分が表したかったら芸術!(あんこ大好きさん)

終わりがない(かよさん)

言葉では表現できない感情を共有できる手段(キョウゴさん)

バクダン(笑顔日和さん)

爆発だ!ではなくバクダン?(H)

観て感動 音を聴いて感動 心で感じて感動 誰も感動しなくても作って表現して充実感 世界中の人がこれは、ゴミだよ捨ててねと言っても どこかの誰かの心に届くかもしれない いまはゴミかも知らなくても 100年後にはこれってアートだよねって意味が誕生するかも知らない なので芸術って
明日以降 わからない奥深い楽しさがあります(パムさん)

見たり聞いたりした後に、色々と考えたくなるもの(きょうこさん)

難しすぎます!(ユキさん)

心を揺さぶられる もの‥
閃く 何か‥
ひと それぞれ 違っていて ‥ 感じるもの(ソッチ さん)

世の中が平和なことを確認出来るフェノールフタレイン溶液のようなもの(ておてぃわさん)

感動の表現(やすみちさん)

う~ん 確かに難しい! 表現したい欲求があっても難しいことです。 美術、音楽、演劇、映画等、もっぱら鑑賞するだけの人生です。(きょんこさん)

鑑賞者にあらゆる種類の学びを与えてくれるもの。(ゆうたさん)

介護していた両親も弟も先に亡くなり、自分の時間ができた時、久しぶりに美術館に行きました。作品よりその空間にいる自分を大切にしたいと思いました。(いみさん)

芸術とは、いままで考えたこともなかった。たぶんこれからも答えが出ないと思う。  
  ひでを   (ビデオさん)

個性の発散とぶつかり合い(クロスオーバーさん)

芸術とは「爆発だ!」って、仰っていた方がいましたね。(アキヒロさん)

私には一番遠くにある部門ではないでしょうか(ちっちゃんさん)

芸術と言われることは私はできていません。芸は人が喜んでくれること、そして術はそれを六感で感じ入れるようにあらわすことでしょうか、
(いくえさん)

未だに理解できず、ふに落ちるまで
追い続けたいものです(NAOMIさん)

心技体で表現した事象が人々に感動を与えることかな?大谷翔平の時速165㎞の投球術、球速180㎞超のホームラン、MLBでの50-50が私的には芸術と思います。(さぼちゃんさん)

目や耳、指先から感じる豊かな刺激
心が成長するためにはなくてはならないもの(カボチャさん)

観る人によって感性が分かれるもの(くろまめさん)

いつもとは異なる感性を目覚めさせてくれる機会だと思う。
そういうこともあるよねとか、そういうこともあるのかとかいつもの自分とは違う視点が提供されるのが面白い。
札幌市が小学校5年生を対象とした芸術鑑賞の事業をしていて、そのボランティアをしているが、子どもたちの感性は本当に豊かで感心させられたり、驚いたりしている。(まさこさん)

私達も持っていたはずなのにいつの間にか失くしてしまっているものかもしれませんね(H)

私を愉しませ、人間って面白いと思わせてくれるものです。様々なことを感じたり、考えたり。人間や人生を肯定してくれる、なくてはならないものだと思います。(ふもふもさん)

心揺さぶるもの。(チイチイ江森さん)

私にとって芸術とは、心を潤してくれるもの、感受性を高めるもの、活力を与えてくれるものです。芸術と一言で言っても、表現方法、表現手段は様々ですが、絵画でも音楽でも、舞台、映画、書などなど、どんな形体も、その時の私の感覚に響いてくれる大切なものです。(たびたさん)

答えのないもの(とらうまさん)

私にとって芸術とは心動かされるものです。作者がどんな意図で作ろうが、その作品を見た人の感情を動かすものは芸術と言えるのではないでしょうか。そのため、見る人によって芸術というものは異なり、人の数だけ芸術品があるものだと思ってます。(あやさん)

全17ページ中の4ページ目(506コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る