このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL248「うまい酒」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『うまい酒』

最初にお断りしておきますが、私は体質的にアルコールが全くダメなので、うまい酒というのがどういうものなのかわからないんですよ。
お酒を嗜む方にお聞きしたい。「うまい酒」ってどんなお酒ですか?
どういう時に「お酒がうまい」と感じるのでしょう?ジャンルを問いませんので、ぜひ教えてください。
私はいわゆる「お酒の席」ではノンアルコールビールを飲みますけど、おいしいなと思います。
酔っ払いはかんべんして欲しいですが、楽しい会話が楽しめれば飲めなくても飲めても関係ない!
お酒は飲まないけれど「今日はうまい酒が飲めた!」という気持ちは共有できる気がします。

全23ページの5ページ目

ファイターズが勝った夜、明日は仕事がお休みの夜、楽しみに録画した映画やライブを観る夜!(しょうこさん)

本当に大好きです(たかゆきさん)

毎晩350の缶ビール1缶を飲んでます!銘柄選びも楽しみで1日頑張った自分へのご褒美です。(けいこさん)

普段は夜間呼び出しもある仕事なので飲めません。
たまに地元を離れた先でビールをのむのが楽しみで、これが本当にうまい!です。ビールを愛していますが、美味しい魚(とくに焼き物)を食べた時に日本酒飲みたくなりますね。(タマイアヤコさん)

うまい酒を飲むと、うまい、おいしいと感じます。食事と同じです。ですからおいしくない酒、食事に合わない酒もあります。その感覚があるうちは、正当に口にすることができるわけで、アルコールで感覚がコントロールできなくなるときが、札止めではないでしょうか。(ラジオ体操がんばってます!さん)

わたしはお酒が強い訳ではありませんが、ビール、焼酎、ワイン、日本酒等なんでも飲みます。

以前は、シャンパンとスパークリングワインとはそんなに違いが無いのではと思っていました。

でもたまに、誕生日等でシャンパンを飲むとやはり美味しいと思います。価格が高いだけの事はあります。

有名な日本酒「獺祭」を飲みましたが、わたしの口には合いませんでした。(もっくんさん)

若い時は、は少しは飲みましたが今は全く飲めません。年のせいでしょうか。飲んだ時の気分は忘れれませんのでさみしさを感じる時があります。(いくえさん)

今日も1日無事に終えました、という気持ちで毎晩飲んでます。お酒でなくても美味しいコーヒーでも紅茶でもハーブティーでも何でも良いのだけど、お酒は酔えるから。とてもフワフワした楽しい気分になれるから。日常で楽しいことが少ないのかもしれません。「うまい酒」とは、、基本毎日うまいので、
その日の気分に合った好みの味のお酒と出会えた時でしょうか。答えになってませんね。毎日うまくてすみません。(ゆうこさん)

子供達が小さな頃に泊まったホテルで飲んだビールがとても美味かった、家でもたまにビールは飲むがあの時ほど美味いとはならない、これは歳のせいかな⁈(リラックマさん)

美味しく楽しく幸せになれる酒(クローバーさん)

お店や家ではあまり飲まないのですが、大きな公園や広場で不定期に行われるイベントで楽しむお酒が好きです。普段は食べる機会の少ない海外のご飯やおつまみを楽しんだり、距離がある地方のお酒を楽しんだりする少しの非日常を楽しむ休日のお酒はうまい!と感じます。(龍一さん)

札幌に移住してできた2人の知人にそれぞれワイン、梅酒をいただいた。人にお酒を贈られたのは初めてで、いつ封を切ろうかと考えると幸せ、かつもったいなくて切れない。(のりこさん)

最近は微アルの飲み物を飲んでます。不快な酔いが無くて美味しいです(キイさん)

賛同します。
アルコールが入っているいないは楽しい会話に関係ないと思います。
けれど、アルコールが入っていると体がほんのり熱を帯びてさらに一段階楽しい気分になるのも本当です。(ぽん。さん)

家族でお誕生日や特別な日のお祝いで乾杯するときが1番幸せで美味しい瞬間です。
子供たちの、成長を見ながら夫婦でほろ酔いとても楽しいひとときです。(はなこさん)

それは勿論、風呂上がりの一杯と労働(運動)後の一杯に尽きますね。(テツやんさん)

テーマに合うのかはわかりませんが、値上げで節約のために第三のビール?(違っていたらすみません)をしばらく飲んでいたのですが、しばらくぶりに本物!のビール(私は黒いラベルが大好きです!!)を飲んだのですが~それが超美味い!!感激し、これからは量を減らしてでも本物を飲みたいと思った「うまい酒」の話でした。あしからず(ちゃんさん)

私もお酒はほとんど飲めません。どちらかと言うとお酒の席も苦手…でも美味しくお酒が飲める人は羨ましいなと思います。(りんごジュースさん)

なんといっても風呂上がりのビールがサイコーです。思わず「クゥー」って言ってしまいます。ただ残念ながらこの「ビール」は「発泡酒」ですが。(さぼちゃんさん)

下戸な父は飲めない代わりに営業・接待の道具として麻雀の腕を磨き、休日には家族麻雀が定番でした。お陰で私も職場の付き合いなどで困ることはありませんでした。一方、酒の方は下戸の遺伝子を引き継ぎ、酒がうまいと思ったことはありません。飲み会などで気が許せないと言われたことも。何によらず押しつけだけは勘弁です。(TAKAOさん)

飲めないから気を許せない、というのは今では完全なアルハラ発言ですね(H)

私もアルコールは飲めないので基本はノンアルコールまたはソフトドリンク派です。
でも最近のノンアルコールドリンクは美味しく、甘くない物もあるので、
飲み会のは打って付けです。
飲んだ気になれて、いい気分です。(クロユリさん)

子供(中学生)と二人で旅行中、子供が美味しそうにアイスを食べる顔を見ながら飲むビール。
夏には子供と二人で大通りのビアガーデンに行きたい!
(あきこさん)

実は私もお酒はほとんど飲めません。飲むとしてもアルコール少な目に作ってもらったカクテルくらいです。美味しい!と思うことがないのでお酒を飲めるようになりたいとも思えません。ですが、いわゆる飲み会は好きです。いまは飲み会に行くこともなくなってしまいましたが、居酒屋さんの料理は大好きです。(ししまるさん)

お酒の味もそうですが、誰と飲むか、どんな話をしたか、も重要ですよね。いい時間を過ごせたら、それは「うまい酒」を飲んだってことかな。(ぽっぷこーんさん)

私も飲めないんですよ!(ナオコさん)

楽しい時を過ごすお酒が特に美味しいです。
何を飲むかではなくて誰と飲むかで味が変わってくると思います。
とは言えワインでは酸化防止剤が入っていない方が悪酔いしないです(そらさん)

ズバリ!激務のあとのビール!(ゆみこさん)

私は、お酒をおいしいと思ったことはありません。というより、お酒のおいしさがわかりません。
みんなで、わいわい、楽しい席ならば、きっとうまい酒が飲めたと感じるのではないでしょうか。(ゆきこさん)

かなり飲めます。そしてかなり恥ずかしい思いもしてます。うまい酒ですが、最近では昨年の札幌大通公園でのビアガーデンで妹と従姉妹と飲んだビールですね。昼からビールです。
しかし最近はうまいと言うよりストレス発散(親の介護)のため飲むのでうまいとあまり感じません。
良くないですよね・・・(ヒロリンさん)

団塊の世代が後期高齢者入りする昨今、切実な問題だと思います(H)

お酒だけ飲んで「うまい!」と感じるのは、ビールの一口目ぐらいですが、そのお酒に合った料理と一緒にいただくと、料理もお酒も「美味しい!」と感じます。うまいお酒と美味しい料理、相乗効果で幸せをもたらしてくれます。(イチローの背番号さん)

全23ページ中の5ページ目(690コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る