このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL249「笑おう!」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『笑おう!』

何かと心配事の多い世の中、笑ってる場合じゃないよ!というお叱りも受けそうですが、やっぱり笑いましょう!
分かってはいつつも、気づけば眉間にしわ……なんてこと、ありませんか?
友達とのおしゃべり、ペットのしぐさ、ちょっとしたミス……。
笑える瞬間って、間違いなく日々の生活に小さな幸せをくれますよね。
そんな「笑いの記録」を、今こそ分かち合いたい!
あなたの「笑っちゃったエピソード」、ぜひ聞かせてください!

全16ページの6ページ目

買い物中に駐車場でクルマの中にブルドッグが居ました、そこに飼い主が来ましたが自分の飼っているイヌにそっくりで大笑いしました。(イサムさん)

普段は日中一人で過ごすことが多いので大笑いすることがなくなってしまいました。声をあげて大笑いした記憶をたどってみると、一昨年の11月に村本大輔さんのライブ行った時まで遡ってしまった。これはこれで笑ってしまいました。(たきいくぞうさん)

お笑い番組が大好きで、テレビの前でいつも笑っています。
       ヒデオ(ビデオさん)

社内でトランシーバーを使って連絡していますが、これを文字起こしすると、思わず笑ってしまう誤変換が発生します。〇〇はこれからまた宇宙に行きます。とかあいつは今日来ていない(決してそんな事はなく、あいつとも言っていない)とか。暇な時間に読んで大笑いしています。(マオさん)

昔、北海道ではかき氷のことを氷水(こおりみず)と言ってました。40年ほど前はじめて東京に転勤となり、夏の暑い日妻と二人外出し食堂に入りました。定食を注文した後、追加で氷水を注文しました。一瞬怪訝そうな店員の様子でしたがその後グラスに氷を浮かべた水を持ってきたので思わず二人で顔を見合わせ笑ってしまいました(サムさん)

動物の動画を観ていて人間みたいな行動についつい笑っちゃいました(サブさん)

コントや漫才など見ても大笑いする事はなかったのですが、サンドウィッチマンの掛け合いを聞いて腹の底から笑いました。(あきらさん)

サンドウィッチマンのコントは最早世界最高レベルではないでしょうか(H)

職場四年目でほとんど笑いのない部署で、新しいメンバーが二人加わったのですが、4月から、その新メンバーのやり取りが、笑えて、今までにない会話に思わずプッと笑うことが。(当別とべの輔さん)

イベント観覧の日にちを1日間違え、2時間も会場席にずっと座っていて警備員に不審がられ、声をかけられた事。(ノブさん)

50歳を過ぎた頃から、色々身体って変わるものですね。顔は分かるのに名前が出てこない。物を取りに行ったのに、何を取りに来たのか思い出せない。何も無い道でつまづく…夫婦でそんな事を繰り返し、出掛けるまでにやたら時間かかっています。
お互い「まったくもう〜」ってゲラゲラ笑い合ってます。楽しく老いている夫婦です。(うぃださん)

私は笑いのツボにはまるとしばらく笑い続けるので、重要な場面では笑わないように気を付けています。ただ、人には思い出し笑いをすることがあり、笑ってはいけない際の思い出し笑いを我慢している顔は、他人にはすごく面白いらしいです。(がっちゃんまんさん)

工務店で毎週のように打合せをしているのですが、トイレに行くと言った夫が目の前にあるトイレに行かず、二階のトイレに行った。
目の前のトイレに気づいてないのかと思ったら、二階のトイレの方が好きなのだと言う。打合せ中にどんだけトイレを使い好みのトイレまで把握してるのかと笑ってしまった。(かおりんさん)

風雪の厳しい留萌でバス停が折れたり灯台が折れたりする話は地元民にとっては基礎知識レベルだが、ある時道民2人・本州民1人でやり取りしていた時、冬はバス停が折れることを前提とした話をしていたら本州民が訝しんできた。折れたバス停と折れた灯台の写真を見せたら、ホラー映画を見てるような顔をされて笑ってしまった(ひよさん)

仕事のちょっとした会話でつい笑ってしまいます(とうしゅうさん)

20年間、宇多田ヒカルの愛称をウッキーと思っていたら、新入社員に「ヒッキーですよ、猿じゃないんだから」とつっこまれて、その場にいた皆で大爆笑しました。(ぐろーりぃさん)

夫とパソコンを共有している。昨夜眠れないと言ってYouTubeを見ていたようだが、今朝夫の出勤後、まったりYouTubeを見ていたら、におすすめのコンテンツが次々流れてきた。おっとは昨夜、眠れたのだろうか。笑わずにはいられなかった。(マリコさん)

何かの投稿写真に、さかいまさあきさんそっくりの犬の写真を見たとき。涙でるほど笑っちゃいました。(chokoさん)

数年前に流行った、コンプレッションと呼ばれる、身体に密着するタイプのインナーシャツを愛用しています。
某社の製品は縫い目がなく、強力テープで繋ぎ合わされていますが、先日、屈んだ瞬間に左脇がバリバリっと剥がれて「とにかく明るい安村」さんみたいになってしまい、妻と2人でお腹を抱えて大笑いしました。(ヨシヒロさん)

友人との会話中、どういう経緯か、全く覚えていないが「みかんの缶詰」の話になり、
私が「剥くの(缶詰作るの)、大変だよね」と言ったら、
「どんだけ高いみかんの缶詰食べてるの?」と言われ、最初、よく分からなかった(なんでもねだりさん)

パウダースノースキー滑走、ファーストトラックを当てたとき。(kiyoさん)

笑っちゃったエピソードが思い出せませんが、日々我が家の猫2匹の仕草にクスッと笑っています。(しほちゃんさん)

何かあるかな、年を取るのもいいものだ。人生悲劇か喜劇か。(ひできさん)

冬の通勤時、ストールが運転席から、はみ出して
50分運転し、到着してドアを開けたら、ストールに雪の大きな塊が付着していて、大作ができていて大笑いしました(ムーミンさん)

妻がペットボトルのキャップを目にくっけて笑わせたことです(としのぶさん)

物心がついた頃から、自分に自信がなく、人付き合いも恐く感じることが多かった。還暦を過ぎた今、同じくリタイアした友人との何気ない話の中で、自分と同じような生き方、感じ方を人がいるかもと思った。そして、その人たちの存在や人間性を、愛おしく感じていることに気付いた。いつの間にか、失敗したり、悔やんでいる自分に優しく笑えるようになった。そして今も、相変わらず要領の悪い自分を笑い、笑うことに癒されてる。(のんさん)

レストランで「水ください」と言うつもりが、「塩ください」と言ってしまって、店員さんが一瞬「え?」(とらのすけさん)

職場で仕事が忙しくてイライラしてる時に、いつも天然な同僚が、「高校生の時、ヤンキーにからまれて、タイマンでケンカしてて勝ちそうになったのに、数人加勢してきてボコボコにされた。次にまた会って、カツアゲされそうになったし、友達に手を出したから、キレて逆にボコボコにしてやった。また次に会ったら、向こうは逃げた。」という今どうでもよい(失礼)話しをして来て、癒されたし、なんだかおかしくて、くすっと笑った!(chikaさん)

携帯電話会社のオンライン来店予約で、北海道旭川市の末広店に予約したつもりでいたら、確認メールを見たら、徳島県末広店だった! 慌てて、予約し直した。(さん)

最近笑顔がはじけたのは、プロ野球北海道日本ハムファイターズが1点差を守り切って最終回まで緊張した状態に終止符を打って勝ちきったときかなぁ。北海道に本拠地を移転してからはすつかりファイターズの試合結果が日常生活の話題として定着しているのが嬉しい。(しのっちさん)

最近大笑いしてないことに気づきました!!!
笑い、大切。(naさん)

全16ページ中の6ページ目(472コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る