朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全4ページの3ページ目
字が上手くなることは永遠のテーマかも。とにかくあきらめずに、教室に通ってます。(がんもさん)
フランス歌曲を歌います。(ゆりこさんさん)
80の手習いで、目下パソコンの操作に挑戦しています。 最近は、デジカメで撮った写真を、パソコン に取り込み、加工をしたり、メールに添付して送信するのに熱中しています。 (千歳の清さん)
楽譜をみて、すぐに弾けます。すぐにドレミでも歌えます。これで歌がうまかったら、しょっちゅうご披露できるのですが。 (asaさん)
江差追分。うまくなりたい。(せんざいさん)
料理が得意です(はに-さん)
姪の子供がピアノを習っています。先日、発表会があり、なかなかの腕前。私は小学校の頃習いに行って3カ月で挫折しました。時々、「もしもピアノが弾けたなら....」と考えることがあります。(TAMAさん)
一芸も特技もなし。言い切れる事が残念。(アサヒさん)
wadaiko naraitai (tamatamaさん)
人前で披露できるような芸もない上に音痴なので、宴会やカラオケではいつも逃げ回っていました。これではいけないと、一念発起してカラオケ教室に通い始めてからは、なんとか歌えるようになりましたよ。(ごんさん)
流しのギターは弾けるのですが、同じ弦楽器でも三線はなかなか難しく、これから勉強して覚えたいと思っています。(rotuchiさん)
西田 敏行ではないけれど ピアノが弾けたらナ!と思っています。リタイア後、一時は熟年教室でピアノを習おうと考えて妻に話しをしたところ「お父さんは指が短いからピアノはムリ!」と云われてピアノ教室を諦めたところです。(chapyさん)
絶対音感があること 街の騒音も変換できますよ(こうさくさん)
私に妻は「文化刺繍」が上手です。(ma~cyanさん)
最近、あまりに趣味がないということで、もともと占い好きとだったことからタロット占いを勉強し始めました!大学院生なのですが、非科学的な「占い」という世界といったりきたりしてバランスをとっています(笑)(やよよさん)
一芸と言われてもお見せするものは何もありません。趣味と言えるもの、長くやっていれば必然的に上手にはなります。当たり前のことですが……(りょうさん)
手芸(junkoさん)
一芸…ありません。趣味は数学…楽しい時間ですが、周りの人には理解してもらえません(T_T)(マタサブローさん)
誰にも負けない一芸は、いつでもどこでも寝られることです(^^;)昨日も、テニスの試合へ行き、自分の試合がひとつ終わって、次の試合があるまでの20分間程度、友達の試合を見ながらzzz。友達には、また寝てるとあきれられながらも、体力温存&回復。我ながら、すごいと思っています。あ・・・一芸の趣旨から外れた回答でごめんなさいm(><)m(まみっちさん)
音痴の夫と息子と暮らしてます。 キタラの定期演奏会に毎月参加していますが,自分で歌ったり演奏する機会がありません。 今のままだと,私も音痴になるかもしれないと心配です。 ピアノ教室に通って上手に弾けるようになったら嬉しいなと夢想してます。 (オリーブさん)
無芸小食(笑)(かなおとさん)
夫は無芸大食飲み・・・大食で酒飲み、還暦を過ぎたのにペースは変わらず、特技、一芸の範疇に入るのでは・・・呆れています。(南のマドンナさん)
現在SAXを練習中(グロス79さん)
早口言葉が得意。(えぞひぐまさん)
私はピアノ、フルート少々でギターは楽譜を見ないで演奏出来ますよ。(usagisapporoさん)
昔はディスコクイーンといわれたこともありましたが、今は息切れがしてはーはーです。(塚大好きさん)
現在51才で、仕事をしてますがあと何年かしたら1日家に居る生活になった時、手軽な楽器を習ってみたいです。楽器は素人ですがフルートを習ってみたいと思ってます。 (まなみんさん)
これから心身の調整のためにヨガに挑戦したいと思っています。(toppeさん)
退職後に妻と一緒に欧州への旅行を計画中ですが、最低限の英会話をマスターしたいと思って独学で勉強中です。(satoruさん)
一芸かどうかは分かりませんが‘ものごとを前向きに考えること’にかけては、かなり自信を持っています。 死んだ気になれば何とかなる・とか、必ず道は開ける・とか、自分に言い聞かせながら・・まァ、結局は何のとりえもなく楽天的な性格というだけのことかも知れませんが・・。(もみじだいさん)
全4ページ中の3ページ目(97コメント中の30コメント)
全4ページの3ページ目
全4ページ中の3ページ目(97コメント中の30コメント)