朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全7ページの5ページ目
創成川に面している教会のような建物が軟石と聞いています。独特の趣があって大変好きな感じです。(たかさん)
軟石を初めて知りました。 かっこいい感じですね! 手触りがどんな感じなのか気になるとところです。(すうみいさん)
あまり見かけません。(ruhaさん)
資料館に行ってみたい(らいスカさん)
小樽運河の倉庫群が軟石だという話を聞いたことがあります。軟石奥深いです。今度札幌の古い建物を見る際に注目します(めめめさん)
余市のニッカウヰスキーの工場、入り口から札幌軟石のような…もちろん中の施設も石倉がいくつも。 夏でもひんやり。貯蔵施設としては最適!おいしいウイスキーができるわけです。(るんみさん)
札幌軟石を使った建物はいくつか見かけたような気はするのですが、どこが、というのは思い出せません。軟石を切り出したという、石山公園(名前が違っているかな?)へは何度か遊びに行きました。(さささん)
小樽の石造り倉庫が軟石(凝灰岩)ではないかと思います。 石造りのお店や、実際にここに住まわれている方もいると思うのですが...。(rittuさん)
軟石? 気にしたこともありませんでした。(天茶布さん)
軟石の建物は よくわかりませんが、石山通りの名前の由来に 納得しました。(けいたさん)
普段、気にしたことないなーどう違うんだろう?(メロンさん)
はじめて軟石をききました。テレビでは見たことないので今から検索してみてみます(ぱぴきちさん)
小樽のお土産でアロマオイルを染み込ませて使うようになっているのあります。可愛いですよね。 (こすこすさん)
お恥ずかしながら札幌に50年住んでいますが、ほどんど知りませんでした。慌てて検索してみると…出てくる出てくる。 こんなきっかけを頂いてありがとうございます。今度の特集が楽しみです!(mikioさん)
石作りの建物って公共施設や倉庫のイメージ。鉄筋コンクリートの様な耐震性はどうなるのか少々興味深い建築物では有りますが、一方で非効率的なイメージ。(三毛猫のパパさん)
石山は、その名の通り【石の山】ということで名がついたと聞いています。掘ったら石がゴロゴロだそうで。 最近は、札幌軟石を使った住宅を建てる方はおられるのでしょうか?建築費用はどのくらいなのでしょうか? (かまゆみさん)
今度探してみます(こまきさん)
軟石という言葉を初めて聞きました。学校へ行く時などに探してみたいです。(ゴーギャンさん)
去年石山緑地に行ってきた。資料館も行った。資料館は札幌軟石で作られてるんですね。いろいろ探してみたいですね。(ふくさん)
ひょっとしてなんですが、創成川沿いにある日本基督教団札幌教会の建物に使われている物が『軟石』ではないでしょうか?以前から、古いけれど素敵な教会だなぁと思っていました!(キューピー姫さん)
私は関西出身で、数年前に情報番組で札幌軟石を知りました。 実際に見てみたいです。(pureさん)
軟石という単語を初めて知りました!新聞はやはり勉強になりますね!ただ今朝刊を無料購読させていただいています。活字から情報を得られて、出勤できることがうれしいです!(こたとみうままさん)
子供の時に初めて石山通で石山を見て。びっくり。就職して毎日のように横を通勤。あちこちの建物にあるなぁ~という感じで過ごしたせいか…特定の建物は思い浮かばない私。(雪桜さん)
情報は持っていません。(ヤマガラさん)
20年前、初めて札幌に住んだとき、近所に氷屋さんがあって、その建物が軟石でできていました。 10年前にその前を通りかかったら、単身者用アパートに建て替えられていました。(のんちゃんさん)
創成川沿いの日本キリスト教団札幌教会、も有名すぎますかねぇ~。(どーでもイイひとさん)
資料館が軟石を使用しているのは知っていました。まだどこかで見たような気がしますが、建物の建て替えがすすんでなくなったような~。(hmwestさん)
軟石を軽石と読み、、、あー、昔は道路にいろいろお絵描きしたなー。と懐かしくなったアホは私です!! 今まで気にしたこともなかったので、これを機にグレーの肌に白いツブツブを探してみようと思います!(まだがすかるさん)
どこかで軟石かなと思った物はありますが、具体的な名前はわかりません。(氷下魚さん)
え?!「軟石」って何?(もう゛ぃさん)
全7ページ中の5ページ目(196コメント中の30コメント)
全7ページの5ページ目
全7ページ中の5ページ目(196コメント中の30コメント)