朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全10ページの5ページ目
叔父が羊かん大好きなので、お盆やお正月には必ず手土産にしています。 実家のあった伊達市の住宅街に羊かんの美味しいお店があって、帰省した際には 母と買いに行ってました。(レオねねさん)
ちょっと細かい作業をして、疲れたなぁと感じた時ですね。コーヒー党の私はもちろん羊羮をいただく時もコーヒーです。(まあくんさん)
おいしい、(イケメジジーさん)
夏場親が食べている水羊羹がたまらなくおいしそうに見えていたけれど、実際食べてみると味が薄くてがっかりした思い出。今でもずっしりした羊羹のほうが好きだけれど、年を重ねるとあっさりした水羊羹を好きになるのかな。(ちーさん)
3時のおやつ(キンキン江森さん)
芋羊羹、栗羊羹が好きですね!あんこの中に入っているものではなく100%芋栗のもの。なかなかないですし、高級なのでめったに食べられない大好物です。(ぼーさん)
トライアスロンの練習のとき先輩が羊かんを持って行ってたのを懐かしく思います。かなりのカロリーを消費するので羊かんは、アスリートの食べ物でもあるんですね。(くまたによしみつさん)
夏になると、ぷるぷるの水ようかんがたべたくなります(うなぎnekonekoさん)
たまに食べる羊羹は美味しいです。(はらぽちゃ君さん)
昔から比べると、今の「羊羹」は甘さ控えめになって、種類も多く美味しいですね!(ゆーちゃんさん)
おいしいお茶が手に入った時(ナンゴウヨンさん)
仕事が長くなると休憩時間に食べたくなりますね(アロエさん)
熱いお茶での「虎屋の羊羹」が一番おいしい。いろいろなメーカーのものが出回っていますが、「虎屋」は昔から食べているので、口に合っているのかもしれません。とくに寒い時期に食するのがいいですね。(kagawaさん)
御中元にもらう、水ようかんが、大好きです。つるんとして、のど越しが良く、甘さもちょうど良く、水ようかんが、好きです。(ひまわりさん)
「虎屋の羊羹」が、食べた~~い!!!(かのこちゃんさん)
和菓子詰め合わせに入っている羊かんや水ようかんは久しぶりに食べるとうまーーいよ(むら5さん)
普通の羊かんは甘くて苦手ですが、イモ羊かんが大好きです。 なんとも言えずまろやかで甘さも控えめで、あとは日高の方の 老舗の羊かんをプレゼントされて食べたときに上品な甘さでした。 抹茶などを飲み、その味を思い出すと無性に食べたいです。(momijiさん)
普段はあまり食べないが、お土産とか貰いもので頂いて、おいしいと思うことはあります。虎屋の羊羹は特においしいですね。(ダークサイドさん)
普段はそれほど思わないが、甘いものが食べたいと思った時に、大福と羊かんを思い出します。一番食べたいと思うのは、お店で見かけた時ですね。ついつい買ってしまいます。(つうたんさん)
あります!!!私は自分に元気を出せ!と声をかけたいくらい気持ちが沈んだ時、ちょっとお値段のはる洋館を自分のために買い、丁寧にお抹茶をたてて一緒に時間をじっくりとかけていただきます。何故か心が落ち着き、また立ち上がって一歩づつ歩いて行こうという気持ちになります。(キャシーさん)
羊かんは、たまぁに無性に食べたくなります。その時は、濃いめの緑茶と一緒に。 栗羊かんだと最高ですね。(しずぅさん)
羊羹は子どもの頃から好きで自分でも作ってました。夏は水羊羹と冷たいお茶がよく合います(きしさんさん)
疲れた時に一口羊かんを(とらうまさん)
羊羹苦手です・・・。あの食感がダメなのかな・・・。(サン太とアニさん)
今年になってから無性に“あんこ”に取りつかれてます。買い物に行くと羊羮を手にして、つぶ餡とこし餡どちらにするか悩んでいる私を見て、ダンナは笑ってます。たまに「両方買えばいいじゃない」と言われると、会心の笑顔が浮かぶのが自分でもわかるほどです。今日も緑茶を淹れながら、つぶ餡とこし餡どちらを食べるか悩みそうです。(相川祐希さん)
芋かんお思い出すのは、まだ看護師をしていた時代一緒に夜勤に当たっていた先輩がおやつに持ってきてくださいました。「疲れてるときには甘いものが良いのよ」と。普段夜勤のおやつがクッキーとかチョコレートが多かったのに、和菓子で戸惑った覚えがあります。ですが食べてみてびっくり美味しいじゃありませんか。以来夜勤にかかわらず、夜に力を発揮し、がんばらなけれはいけないときは、、芋かんが必至です。(マリリンさん)
羊かんは口の中に残る食感が苦手で食べていません。(天茶布さん)
春になると食べたくなるのが三石羊羮の桜羊羹。桜の香りが好きで味も美味しいです❗(かにゃんさん)
ご当地ようかんが好きで旅先で買うのを楽しみにしてます。最近は士別駅売店で木苺ようかんを買いました。音威子府のようかんも美味しかったです。(みるさん)
両親が共働きで、祖父母の家で毎日過ごしていた頃、月命日でお寺さんが来るときに、祖母がお坊さんに出した羊さんを「一つ食べるかい?」とお坊さんからいただくのがとても楽しみでした。(チョッパーさん)
全10ページ中の5ページ目(280コメント中の30コメント)
全10ページの5ページ目
全10ページ中の5ページ目(280コメント中の30コメント)