朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全10ページの2ページ目
我家の主人が床を貼る職人です。お客様にはきれいな仕事をすると喜んでいただいているそうです。そんな主人の仕事を私は一度も見たことがありません。結婚して四半世紀。(よつばさん)
除雪車の運転手さんや道路工事などで重機を運転している方。 あれはまさに職人技‼︎(かなさん)
小樽のすりガラス!(niko.さん)
クリスマスツリー用のオーナメントを買いました。1点ずつ手作りで、ガラス製のものは割れちゃうんじゃないかと心配になりつつも、とっても素敵で見るたびに気分が上がります!他にも日本じゃ見かけないようなシュールな顔つきの動物が描かれているものもあって、クリスマス当日以外も楽しんでいます!(エリサさん)
先日、京都の紅葉巡りで清水寺に行ってきました。ガイドさん説明によると、釘が一本も使われていないそうです。あれほど大きな建物に釘が使われていないとは、まさに職人技に圧倒されました。 (いしやんさん)
パン(キャボさんさん)
2年前に亡くなった祖母は、趣味でよく油絵を描いていた。特に絵を習っていたわけではないが、好きこそ物の上手なれ、50年の筆技は絵の奥行きや深み、見ていると暖かくなる心がある。茂る葉は瑞々しく、凍てる氷は寒々しく、地を這うテンの息遣いさえ感じるのだ。祖母の影響か、私も日頃から絵を描く。美しいと感じたものをキャンバスに描くが、やはり職人の技、祖母のような生きる絵を描けるまでは程遠いのだ。(ぎゅうどんさん)
とある歩行者天国で出会った飴細工の職人さん! 本当に魔法のように次々と色とりどりと色彩の飴を操って動物が完成したらお花が完成したり… 普段娘たちに飴は与えていないのですがあまりの美しさに買ってしまいました!熟練の技が光るステキな飴細工!惚れ惚れしてしまいました!(はぐつむさん)
建物などで、すばらしい技術を使ったものをみると、感動します。 なので、観光では、よく建物を見に行きます。(りんごパイさん)
苫小牧に住んでいた時に、樽前山の麓の陶芸教室に通っていました。 その師匠は学校の先生を務めた後に陶芸を勉強したそうです。 オリジナルで樽前山の噴火灰を混ぜた釉薬の作品を製作していますが、私の出産祝いでそのコーヒーカップを頂いた時はとても感動しました。(トミーさん)
先日、仕事中に車が故障し、場末の街に泊まることにしました。そのときにぷらっと入ったスナックのママのワイン知識が職人技でした。 その日がボージョレ解禁日だったこともあり、ワイン談義に花が咲いたのですが、あまりの含蓄の深さに感動し、気がついたら2時を回っていました。その店にはワインを置いていません。 昭和の香りがふる場末のスナック、初老のママ。ワインとのギャプに感動しました。(アサヒさん)
テレビで見た、紋を書く職人さんがすごいなあと思います。コンパスを使って、円を描く要領で花や鳥などのデザインを書いていくのですが、それを体験する機会がありましたが、私は下書きがあったので完成できました。達人はもう感覚で、慣れた手つきでさっと描いていきます。櫛の髪を梳かす部分を切っていく職人さんの映像も見たことがあって、その方も長さを測ったりすることなく慣れた感覚で切っていく。匠の技だなあと思います(もちこさん)
ガラス工藝の職人さん(ユニピョンさん)
職場が病院なのですがやはり手術を行う医者の技術は素晴らしいと思います。(まもるさん)
飴細工の職人さんがとても印象に残っています。ボール玉の飴を見る見るうちに馬や金魚などの形に変えていく技は素晴らしいです!まさに職人芸!(エリンギさん)
刺繍の入った服が好きです。刺繍が丁寧で細かいと、作った人の気持ちがこもっているなぁと思います。うれしくなり、自慢の服になります。(りんごさん)
う~ん…急に聞かれると…「やっぱりすごいな~!!」と思ったことはありますが…それがどんな匠(の技)だったかまでは…すみません…(ぴのこだっくさん)
中華の刀削麺の技術、すごかった・・・(のるんさん)
バーミキュラの鍋です 密閉性がすごく水なしでカレーが作れました(みちさん)
職人さんというほどではないのかもしれませんが、 木を使って家具を作っている人を見ると すごいなぁと感動してしまいます。(こわれさん)
上下水道工事で屋外で働く人たちです。 それぞれ手馴れてくると、おのおのが次何をしなければならないかと考えながら連携して作業するので、現場作業もスムーズでテキパキしており見ていて気持ちがいいです。(rittuさん)
手作りアクセサリーショップの職人さんです。 イニシャル、絵など器用な手さばきでリングなどに描いていく技には凄いと思います。(すぅさん)
個人的にどなたということはないですが、別府の竹細工、いいなと思います。(ひーたんゆうゆうさん)
宮城の鳴子のこけし、首を回すときゅきゅと可愛い音がするだけでなく、かわいく、何となく哀愁があり、亡き母が好きだったのがわかります。(オリジナルリリーさん)
秋田の桜細工の曲げわっぱ、弁当箱といえど気品があります。(チバタロウさん)
こんな感じ。 https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00325252/index.html(キャットさん)
とろろ昆布を作る実演を見て、感心しました。(かったんさん)
美味しく見た目も素敵なラーメン(ronさん)
ジャガイモはいろいろな料理に使えて抜群の素材です。(Fe04さん)
現在通院している病院の先生です。(all_that_mkさん)
全10ページ中の2ページ目(286コメント中の30コメント)
全10ページの2ページ目
全10ページ中の2ページ目(286コメント中の30コメント)