朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全12ページの9ページ目
ことし10月行きました!!イカのすがた生さしみに感動!!くちにいれて暴れる足をたべました><(momoさん)
函館は幼少時に訪れたことはありましたが 実際強く記憶に残しているのはハリストス正教会を11月末に刊行した19歳の時。教会は閉じられていて外側から覗けただけでしたが 入口につながる細い道の両側が降り出した雪でうっすら白くなり 派手さは全くないが存在感抜群のそのたたずまいに心を奪われました。(みるみるちゃんさん)
函館といって思い浮かべるのは『夜景』です!初めて夜景を見たときは本当に素晴らしくて涙が出てしまいました!(キューピー姫さん)
数十年前に一度行ったことがあり、朝市で乾物を土産で購入した記憶があります。 再度行きたいと思っていますが、なかなかその機会がありません。(ともくんさん)
ラッキーピエロのハンバーガー!なかなか食べられずに残念。(こすこすさん)
50年前、少人数の会社に勤務していて、社員旅行で函館山に乗用車2台に分乗してくるまで登りました。 今でも写真があるけど、車で登れるようになっていないのかな......(ふーこさん)
本州から北海道に引っ越してきた年に、函館に行きました。 そして念願のハセストの焼き鳥弁当とラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガーを食べて大満足した思い出があります。(ほわさん)
初めてできた彼女とお泊まり旅行に行きました。函館山の夜景を明るい時間から暗くなるまで見続けました。ゆっくりとした時間を過ごして、腕ぐみしながらホテルへ向かったあの瞬間、とても楽しく、わくわくしていたのを思い出します。結果的にその子とは終わってしまいましたが、初めてづくしの我が青春の地です。(ミッツさん)
1960年、学生だった。空手の合宿で函館にいた。主催者が晩メシに用意してくれたが、スキ焼き。白、黒のdog2匹。二週間前から寮の残飯を与え太らせたと言う。目の前で鉄亜鈴で頭をゴツン。手早く解体し、野菜と一緒に鍋で煮る。「うまーい」。50人ほどが争うように箸を伸ばす光景に、度肝を抜かれた。戦後まだ15年。貧しい若者には、とんでもない大ご馳走だつたのである。(飢者易為食) (ヘーガンさん)
函館、何度か訪れている好きな街です。 GLAYも通ったといわれるラッキーピエロは、やはり必須ですね。 夜景も素敵ですが、やはり私にとってはグルメな街という印象です。 朝市のイカも札幌では味わえないものです。(猫好きさん)
函館マラソンです! 毎年、父親が出場していてそれを家族で応援に行くのが恒例行事になっています! 自分は今17歳でフルマラソンは18歳から出られるので、再来年は自分も出場したいなぁ。なんて思っています笑 札幌住みで毎年前日入りして函館山からの夜景を見るのも楽しみにしています!!(山茶花さん)
道外出身の札幌在住です。私の初めての函館訪問のきっかけは、母と妹が船旅で函館に寄港するので、一緒に函館巡りをしようと誘われたことでした。「せっかく北海道にいくんだから、会おうよ」・・東京-名古屋くらいの距離、4時間以上かかるって知ったのはその時でした。(ぷーちゃんさん)
温泉銭湯の町函館!熱くて入れない銭湯でいっぱいです(笑)キャンプ、温泉旅行何度も行っていますが良い町です!(キックさん)
函館山。家族5人でロープウェイを使わず歩いて登りました。 8月で暑かったけど、小学生3人と登れたちょうどいい山です。 (coonyさん)
修学旅行で見た夜景を思いだします。 随分前だから、また見たいな。(きまぐれパンダさん)
40数年前、汽車にて、友人と函館に。 当時は、お金が無く(今もね、頑張れ、同世代)、歩き回りました。 函館山の夜景、素晴らしかったです・・・が 帰り自由席、確保出来ず。 札幌まで、立ち放し。 格差社会を、感じました。 (tonkさん)
函館といえば夜景⸜❤︎⸝(みかりんさん)
地元函館に住んでいると、観光シーズンの連休などになるといつも頭が痛くなる。それは、駐車場を探す乗用車で渋滞している状況です。なんとか公的駐車場の確保をしたいものです。長崎のように電車と駐車場のアクセスを良くする方法を市民として考えて行きたいですね。(佃崎さん)
函館と言えば、ウニ丼→イカ飯→異国情緒でしょうか(笑)20代の時、一人旅で北海道に行きました。今度、機会があれば夫婦で訪れたいと思います。(マーサさん)
五稜郭公園の桜! それは見事で夢の中にいるようです。(etsukoさん)
一年に2~3回訪れる函館。以前から港町の何とも言えない風景が大好きで、小樽・横浜・神戸・門司港等に行ってますが、建物や食べ物にお洒落な外国の香りを感じ、特に函館の独特な建築物は何度見ても益々興味の尽きない大好きな場所です。早くから海運で開けたのが外国との接点が多かったのが、その要因なのでしょう。(かさぶらんかさん)
函館山からの夜景を見たくて 夏に行ったのに 寒すぎてそれどころでありませんでした。(ゆみちゃんさん)
子供の頃、お墓参りで祖父母と一緒に毎年行き、おもちゃを買ってもらったり、はいや という老舗のような鰻屋さんでランチをした思い出があります。(momijiさん)
函館山には、かつてスキー場がありました。千畳敷と言う名前で、津軽海峡に向かって滑走するスキー場でした。函館山の北側にあり、小学校の頃、スキー学習で使いました。帰りは函館山の山道と滑って帰りました。函館山は今のような観光地になる前、市民生活にとって大切な山でした。今は夢のような話です。 (エロダスノッコさん)
函館駅に着くと 皆が走るんです どうしてかわからず 自分も走っていました。 昔の話で、早く連絡船に乗って場所取りの為だったんですね。 ドラが鳴り港町らしい懐かしい思い出で 修学旅行も函館から往復乗りました。楽しい思い出がいっぱいです。(ぽっぽさん)
今年函館に一泊で旅行に行ったら車に轢かれて骨折して一ヶ月間入院することに...正直二度と行きたくないです。(ぷぅさんさん)
知人の結婚式で札幌から函館に行ったことがあります。途中お弁当休憩を挟みながら、バスで行きました。目的の結婚式は夕方までだったのですが、その日のうちに帰らないといけなくて、残念ながらそのまま札幌へ戻りました。行きたいところが沢山あったので、今度行くときは観光目的で行きたいと思っています。最近、結婚した友人夫婦が函館に転勤になり、出産祝いも兼ねて遊びに行く予定を立てているところです。(ほくろさん)
ラッキーピエロのハンバーガーが美味しかったです。(SNさん)
地元の方達の函館弁でホンワカあったかい気持ちになり、又異国情緒あふれる街並みで癒され、何度も行きたくなるまちです。(ひぃちゃんさん)
函館を訪れたのは過去一度のみで大学生の時分ですが、生憎天候に恵まれず風雨が強く視界が悪い中見る函館の百万ドルの夜景は一切楽しめませんでした。唯ひたすら寒かった記憶が残りましたが翌日朝市で新鮮なイカの刺身を頂きましたから満足です。(みゃおさん)
全12ページ中の9ページ目(360コメント中の30コメント)
全12ページの9ページ目
全12ページ中の9ページ目(360コメント中の30コメント)