朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全8ページの8ページ目
孫の学校の試験のことで、友達との会話でのことを聞き、思わず今の子供は、まずい、はずかいいとの子持ちがないのか、聞いていて笑ってしまいました。テストの結果が30点以下、昔は恥ずかしく隠そうとしたものでしたが、あけっぴろげで友達に結果発表することに驚きです。いつまでこの状況が続くのかも未聞です。(teruさん)
日ハムの優勝(samaruさん)
シルバーウィークに稲刈りをしました。友人が集まっていろいろな話をしながら笑いながらの稲刈り。手刈りでの稲刈りは足腰などきついですがそれを越える楽しいひとときでした。(ノブさん)
娘と三人で買い物に行き、千円ガチャを発見。 主人が景品を見てやる気満々、早速千円取り出しトライ 出てきたのは百均で売っているような携帯ホルダーでした がっかりした主人の顔に娘と大笑いしました(ゆうまおさん)
千円ガチャってあるんですね!!なかなか勇気がいりますね(H)
今をさかのぼること40数年前。事故で切れた顎を数針縫って帰宅した兄、「傷口は濡らさないように」と言われてしんみりしていた?ものの、一家団欒テレビで演芸番組を見ていたその瞬間、あちゃー、兄大爆笑。飲んでいたお茶を吹き出しちゃいました!笑うに笑えない?イヤ、しっかり笑っていた自分がその場にいましたっけ。その頃からかな、私の落語好きは…。(どーでもイイひとさん)
笑いすぎて、顎が外れそうになったことがあったよ。(masaru24さん)
子育ても終わり、定年フリーになったこの頃は、妻と二人でそれぞれ思いつく事をしながら日々を過ごす事がもっぱら。時に埼玉から孫二人がやってくるとがぜんにぎやかになる。家族が多いって事は楽しい事も多いって事なのアもしれません。大いに笑えるのもこんな時ですから。”わんにゃん”の番組に大笑いした去年の夏休みが思い出されます。次の夏休みにはまた孫家族と大笑いして、福をも呼び込みたいと楽しみにしています。(三毛猫のパパさん)
にぎやかでしょうね〜。 笑い声が聞こえてくるようです。 (Y)
母と電話で話していたときのこと、「斗」という漢字を伝えるのに、どう言っていいのかわからずに、あれやこれやと話しながら大笑いしました。母が「都」?、私「いや違う、一升瓶だよ」。結局伝えきれずに電話を切った後、一升瓶の「升」は「斗」とは違うと気づいてポカな自分に笑いました。(リジューさん)
「一斗缶」の「と」、というのはどうでしょう? ますますわからなくなるかな…… (Y)
大学の留学生寮の管理をしていた時、困った入居者がいました。退去時に置いていった不用品を、入居者が再利用するシステムがあります。ところがその品々を大量に持っていき、リサイクルショップで換金するのです。よく言えば「爪に火を点す苦学生」ですが、その実態は、「注意しても聞かない厚かましい学生」。その学生も、ついこの間、退寮しました。(Yukiさん)
孫の保育園の運動会の「玉入れ」を見ていたら、一人の男の子がカゴを狙わず、最初から最後まで全く勝手な方向に球を投げていて、思いっきり笑えた。(ヤマガラさん)
テレビのお笑い番組です。 たくさん笑いました。(str777さん)
孫たちが来ると本当に面白いです。いつも笑いが溢れています。(はらぽちゃ君さん)
最近大笑いしていない。今日、がんばります。(ありゃまさん)
全8ページ中の8ページ目(223コメント中の13コメント)
全8ページの8ページ目
千円ガチャってあるんですね!!なかなか勇気がいりますね(H)
にぎやかでしょうね〜。 笑い声が聞こえてくるようです。 (Y)
「一斗缶」の「と」、というのはどうでしょう? ますますわからなくなるかな…… (Y)
全8ページ中の8ページ目(223コメント中の13コメント)