朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全14ページの7ページ目
北海市場でさばいてもらいます。助かります。(モモンガセブンさん)
朝に市場で買う。(まこっさんさん)
スーパー(スマイリーさん)
スーパーで骨取り魚を買います。 骨は食べないので助かります。 ゴミも減るのでおすすめです。(えっちゃんさん)
お魚はスーパーでしか買わないです。家でさばくこともないので、サンマとかは内臓と頭は取ってもらいます。ありがたいです。 こどもがあまり好きではないので、こどもも喜ぶお魚レシピがあればいいな。(いくみさん)
生鮮市場で購入しています。 (ダルセツさん)
スーパーで切り身か缶詰だなー。(よつしーさん)
スーパーしか売ってないです。魚屋さんもないし、市場も遠い。お店の人に聞きながら買ってみたい(ゆずむぎさん)
釣りじゃなくて、お魚かりません、食べません。すみません。」(猫野コネさん)
いつもスーパーで買いますが、たまぁに市場で食べる海鮮丼は格別ですね!(たぬちゃんさん)
お魚は生協の宅配(冷凍)を買う事が増えました。すぐ近くに有った市場が閉店してしまい不便になりました。 以前は釣りが趣味の夫がホッケや鰈、鮭、近年はぶりなど釣果が有ったのですが、 趣味がカメラに移行して、美味しいお魚を持ってきてくれなくなってしまいました(rieさん)
以前は魚屋さん。下処理はしてくれるし、料理の仕方は教えてくれるし、まけてくれるし、いいこといっぱい。 今は、海辺の町から移動販売車が来てくれているのが分かり、多少高めだけど鮮度が高くて美味しいので、もっぱらそこのお兄さんからです。多少負けてくれるしネ…対面販売っていいですね!(かずぅさん)
そうそう!教えてくれるし、さばいてくれるし、勉強になりますね。移動販売もいいですね!(Y)
スーパーです。(あいこさん)
秋刀魚を地元小樽の朝市で買います!煮付けを母に作ってもらっております。(タカヒロさん)
小樽はまだ面白い市場がいくつかありますね。妙見市場が無くなってしまったのは寂しい……。(Y)
地域の道の駅に併設されている魚屋さんでよく買います!(キイさん)
船で釣りに出かけると、マガレイが山ほど釣れます。でも、海岸で釣ると、同じ重さでヒトデ…なんでそうなるのやら。(ミッツさん)
地下鉄中の島駅の近くに魚屋さんができました。対面で魚を買うのに慣れていなくてまだ入ったことがないのですが、だれか入ったことのある方、いないかな・・・と思っています。(ああたんさん)
近所の対面販売かデパ地下です。行って活き活きしたお魚類があったら何品でも買います、帰ってからが大変です、直ぐに食べる物 冷凍するもの、味噌漬け塩こうじなど加工するもの、大変ですがお魚大好きなので苦になりません(とんぼさん)
おばあちゃんから貰います。笑 祖母のおうちの庭に干してある魚は野良猫に食べられたりしますが、とても美味しいです!(なさん)
スーパー(hukuさん)
釣りをよくする知り合いにもらうことが多いです!(ちくわさん)
恵庭のうおはん! とにかく美味しい?(あさひさん)
いつもスーパーで母が目利きで選び買っています。たまに直売所に行っています。(きのこさん)
私の子供の頃は、「魚」といえば魚屋での購入当たり前でした。大人になったは現在スーパーでの購入が100%です。最近のスーパーは「3枚おろし」や客の要望通りに処理してくれますので本当に便利になりました。 (セイジさん)
魚は近所のスーパーで購入します。よく見ると活きがいいのです。釧路で育ったのでですが、母任せで出されたものを食べました。和商市場の威勢の良いお兄さんたちを思い出します。あの声にわくわくしてしまいました。やっぱり対面で魚は買いたいですね(cowkoさん)
スーパーやデパ地下ですね。切り身でないと料理できない(pinkyさん)
スーパーに行っても魚にはあまり手が伸びません。たまに食べる魚はサケやカレイ、ホッケ、イワシの丸干し等です。妻は仕事帰りに美味しい魚を買ってきますが、何処で買ってくるのか不明です。時間のない時は時々生協の宅配便などの魚も食卓に上がります。 (えべつやケンちゃんさん)
日常の物はスーパーですね! 旭川なので特別な時には今津さんで買います!(サティさん)
時々、佐藤水産(石狩)へ行って、少し贅沢な鮭の切り身を買います。色んな味付けのものがあり、身もふっくらしているので、すごく迷います。魚は秋刀魚以外さばいたことがありません。切り身は便利で有難いですね。(そのへんさん)
水産物および食品全般を近所のスーパーで買っています。新型コロナで最近は妻が一人で行くようになり、私が旬の魚を見るこはなくなりました。以前、生すじこが店頭に並び始めると、醤油漬けにすることを想定し「おっ!ことしは値段が‥」などと買うかどうか悩んでいました。旬の水産物を眺めるのは本当に楽しい。でも、妻から同行の許可が出ません。(ヒロシさん)
全14ページ中の7ページ目(420コメント中の30コメント)
全14ページの7ページ目
そうそう!教えてくれるし、さばいてくれるし、勉強になりますね。移動販売もいいですね!(Y)
小樽はまだ面白い市場がいくつかありますね。妙見市場が無くなってしまったのは寂しい……。(Y)
全14ページ中の7ページ目(420コメント中の30コメント)