朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全14ページの5ページ目
スーパーで閉店間際で安くなってるのを よく買っています(yapooさん)
浜通りに住んでいるのですが、普段はスーパーで出来るだけ地元の魚を買います。私の住むいわき市は水産高校が釣ったマグロを、スーパーで買う事が出来ます。海沿いの市場では捕れたての魚を買えます。東日本大震災前には、港に早朝から午前中だけ、漁師さんの為の市場食堂があり、一般人も利用出来、刺し身定食が500円で捕れたて新鮮なお刺身が食べられたので、よく利用していました。(ゆうにゃんさん)
心からのお見舞いと1日も早い復興をお祈りしております。私も以前いわきの鮮魚直売所でメヒカリを購入したことがありますので・・・(H)
スーパー(keibubuさん)
お魚が新鮮で安いスーパーで買います。 行ってみないと今日はどんな種類の魚があるかわかりません。(ちえみさん)
スーパー 切り身が多い(ボッチ2あべちゃんさん)
普段はスーパーで買っていましたが、最近、近所の八百屋さんの端っこの方で干物や冷凍のシメサバなどを売っているのに気づき、買ってみました。 八百屋さんで売ってるものだし、とそこまで期待しなかったのですが、すごく美味しくて、それ以来八百屋さんでお魚を買っています!(りょうさん)
魚も売っている八百屋さんなんて珍しい!(H)
産直市場が一番信頼できます 南樽市場もたまに行きます(nikaさん)
スーパー(ユカさん)
近所の魚屋さん、人気店です。(くまこさん)
馴染みの魚屋と旦那の釣り(ナンゴウヨンさん)
スーパー イオン(りょうのははさん)
道の駅、市場、港の朝市で買います。(はらぽちゃ君さん)
魚市場で買います(uswuwさん)
昔は魚屋さん 最近は魚屋さんが少なくなり、仕方なくスーパーへ。 頑張ってさばいています。(まるさん)
スーパーです。缶詰ですが・・。(ケイコさん)
魚介類は少しでも美味しく安く買いたいなと思っているので、他の食品を買うスーパーとは別のスーパー(生鮮市場)で買います。(haruさん)
手軽に買えるスーパーです。調理が難しそうな魚には手を出しません。(天茶布さん)
スーパーかデパ地下です。(ままちさん)
ほとんど釣りに行かなくなったので、最近はスーパーマーケットで買っています。 車も乗らなくなったので、朝市とか遠くまで買いに行くこともなくなりました。(tokoさん)
魚は市場で買う(ポン太さん)
スーパーの店頭か宅配で注文(ユリゴーヤさん)
ほぼ割り引きのある日にスーパーで買います(イクコさん)
スーパーですね。 とにかく安くておいしい魚を求めています。(MAKOTOさん)
スーパーのパック売り専門です。(MNBさん)
今どき珍しく、魚の対面販売をしているスーパーがあって、新鮮な魚が買えます。店員さんとのやり取りも楽しいので、そこを利用しています。青果も肉も魚も充実していていつも混み合っています。(父さん)
スーパーのみですが、家で調理すると魚臭くなるのが嫌で暫く買ってません(みるっちさん)
父が釣りが趣味なので、よく魚をもらいます。ほっけを20匹もらった時は、一夜干しを作ったり。とても新鮮です。(じゃまいかさん)
ホッケ20匹!全部食べ切ったのでしょうか?(H)
鮮魚の豊富なスーパーです。(pi-yanさん)
鮮魚の豊富なスーパーで買います。 毎日魚を食べるのでお魚探してスーパーを巡ります。 厚田の朝市で大量のたこを買って冷凍してあります。(tatsuさん)
スーパーで買うことが多いです。(キャンさん)
全14ページ中の5ページ目(420コメント中の30コメント)
全14ページの5ページ目
心からのお見舞いと1日も早い復興をお祈りしております。私も以前いわきの鮮魚直売所でメヒカリを購入したことがありますので・・・(H)
魚も売っている八百屋さんなんて珍しい!(H)
ホッケ20匹!全部食べ切ったのでしょうか?(H)
全14ページ中の5ページ目(420コメント中の30コメント)