朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全9ページの3ページ目
馬追原野 辻村もと子 上司より、もと子さんが伯母に当たる話を伺いました。何と当人が三代目でした。 旧宅に案内され、樋口一葉さんの自筆手紙、戦争の為芥川賞中止に等々…教科書の世界。旧宅前にて、ジンギスカンの煙に抱かれ大好きなビ-トルズ、いや、ビ-ルをグビグビと延々と呑み続け酔い、余り記憶なし… 2年半程前に、喪中の葉書き届き、ショック…ビ-ル肴にお話したい 想い出に、献杯…つうさん! (tonkさん)
特別はないのですが・・・。(プー母さん)
作家の作品とは違いますが、子供のころはコロボックルの出てくる民話やアイヌの伝説などは好んで読んでいました。 北海道に限った話ではありませんが、その土地の「何か」が作家にとって重要なファクターがあるのだろうという考え方をしているので、そのファクターに対して興味・関心を寄せることはあっても、作品の評価を決めるポイントにはなりえません。よって北海道だから「推し」につながることはありえません。(にゃあさん)
戸川幸夫の「牙王物語」でしょう。小学生の時に読みましたが、ヒグマの恐ろしさと犬の気高さ、北海道の自然の厳しさに心を射貫かれました。北海道に住むのが夢になりました。諸事情で夢を果たすことは出来ていませんが、この小説は出来るだけ若いときに読むべき本であると思っています。小説に書かれた事実は変えようがないのですが、子供のころは何度も読み返し、何とか悲劇的な部分が変わってくれないかと祈ったものでした。(京のWANWANさん)
残念ながら未読ですがどのような悲劇があったのでしょうか?(H)
三浦綾子さんの氷点。ドラマで知ってから興味を持ち、より深く読んでみたくなり続編まで一気に読みました。接点が衝撃的な印象でした。(rabechanさん)
松山千春 素晴らしい(東路さん)
青春の門 自分自身に重ねて読んだ(まこっさんさん)
小林多喜二 蟹工船 中学生の頃演劇を見て感動したので本を読み返してみました。(しんちゃんさん)
北海道に限定ではないのですが「エイラ地上の旅人」は、人間の発見の様子がわかって、心に残っています。 乃南アサさんの「地の果てから」は、開拓の様子がわかってきました。(ノリコさん)
北の国から 北海道の状況がありありと描かれていて感動する(はるなさん)
詳しくはわかりませんが、アイヌに関する本は大変参考になりました(Jamaさん)
探偵はバーにいる(やんさん)
朝倉かすみ コマドリさんのこと とても印象深いです。(まきさん)
三浦綾子さんの「羊ケ丘」かな? 表題の羊ケ丘の出番は少ないのだけれども,小樽オタモイの海水浴場など今は失われた風景が描写されています.(キョウゴさん)
堕落論だよ(サンダル博士さん)
私の住んでいる旭川は三浦綾子さんの小説 氷点の舞台!見本林は空気も美味しいし心が癒されます!旭川にお越しの際は立ち寄ってもらいたいです! (サティさん)
三浦綾子 「塩狩峠」 北海道の鉄道で殉職してしまう青年の生涯です。 とにかく読んでみてください。(カボチャさん)
大自然(トリゴリアさん)
有島武郎『生れ出づる悩み』です。10代の前半にいろいろなことを考えさせられました。(コーヒーに自信ありさん)
国木田独歩 実家の近くの赤平に、独歩の公園があるからです。(キャプテンさん)
ミステリー好きの私にとって、先日お亡くなりになった西村京太郎先生の宗谷本線殺人事件です。(がっちゃんまんさん)
今から20年前、テレビ局主催の『ニッカのウイスキーつくり」に主人が参加し、10年後に完成パーテイーのご招待があり、余市のニッカの本社で開催されました。銀婚式のお祝いを兼ねて、夫婦で参加いたしましたがシングルモルトと魚介類、フルーツなどすばらしいお料理とウイスキーのお話は今でも忘れられない思い出になっています。(raramyuさん)
京極夏彦先生の百鬼夜行シリーズは不思議な事件を解決していく話なのに、探偵役の中禅寺が「この世に不思議なことなど何もない」と断言しているところが面白いです。不思議だと思っている人、思っていたい人がいるだけだという考え方は実生活でも役立つ。(Mネコさん)
朝倉かすみ コマドリさんのこと 創造性豊かな作品です(タカヒロさん)
クリスマスの時に新聞社(秋田魁)主催のイベントでロシアの映画を見ました。北海道とロシアの人の交流を描いたもので心温まった記憶があります。現在はの状況が信じられません。(オリジナルリリーさん)
中学生の時2年間苫小牧に転校した経験があります。森林公園で読んだ地元の歴史が心に残っています。(チバタロウさん)
あまり触れることがないので、推しがありません。 すみません?(まるさん)
桜木紫乃さんが好きです。(いみさん)
塩狩峠など、三浦綾子さんの作品はいくつか読み心に残っています。最近は、映像化されていたり有名な桜木紫乃さんの作品が気になっています(wakameeeさん)
手島圭三郎さんの木版画絵本シリーズが大好きです。北海道の厳しくも美しい自然の中で生きる動物たちが生き生きと描かれていて、一度読んだら忘れられなくなりました。(やまささん)
全9ページ中の3ページ目(265コメント中の30コメント)
全9ページの3ページ目
残念ながら未読ですがどのような悲劇があったのでしょうか?(H)
全9ページ中の3ページ目(265コメント中の30コメント)