朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全5ページの4ページ目
オリンピック女子バレーで韓国に勝って銅メダル、前日の男子サッカーが残念だっただけにジンときた。(くまのプーさんさん)
叔父の葬儀で集まった親戚たちと久しぶりの対面で懐かしい話に盛り上がったり喜んだり叔父は長い事の闘病で悲壮感はなくて静かに見送れてむしろ安心したという事で親戚との対面の方が感動できたのが1週間前の事でした「(あしたのりょうさん)
五輪のメダリスト達に感じたこと・・・・・これまでは母子家庭で育った選手の逞しさを痛感しておりましたが、今回 特に格闘技で、兄弟姉妹で切磋琢磨して メダルを勝ち取ったアスリート達の活躍に感動しました。(sappo64さん)
水泳は北島のための周りでメダルをという話は感動した(ちゃいさん)
男子マラソン、6位入賞良く頑張った。有終の美を飾ってくれた事感謝したい。(みさちゃんさん)
年齢とともに感動することが少なくなってきた気がしますが、高校野球は毎年感動する試合を見せてくれます。(マタサブローさん)
やはり日本女子バレーボールの28年ぶりのメダル(銅メダル)でしょう!東洋の魔女、そして、モントリオールの金から、ロスの銅以来の栄冠に感動しました!猫田(男子、ミュンヘン)以来の名セッター・竹下、日本初のママさんメダリスト・大友、そして、それを選び心とIDバレーに徹した真鍋監督の笑顔が印象的でした。迫田が石田のユニフォームを重ね着した逸話、アナリストら陰でチームを支えたスタッフの力にも感動しました。(みうらっちさん)
接客中うんと小さなお客様に舌足らずな「ありがとうございます」を言われると、そのたび感動します。(あぁさん)
うううぅ。感動話、ありません。。。 ※増税も決まったところで。野田総理の仕事振りに★4つ。ってところでしょうか。(gamigamiさん)
朝日新聞の配達のおばさんがいつも気さくに声をかけてくれます。 私もポスティングの仕事をしているのでよく道端で会うのですが、いつも頑張るねと声をかけてくれます。 私が「子供にお金がかかって大変」と愚痴をこぼしたときおばさんは「誰かのために頑張れるってことは幸せなことなんだよ」と一言。 確かにそうだなと思うと同時に、そうやって幸せなことに気づかせてくれたおばさんの言葉に感動しました。 これから頑張っていけそうです。 (みぃさん)
過去に甲子園で試合をして暑さで苦労した事を話す社長がいる。その時の顔は高校生のようだ。一生の思い出になっているようである。(ちえこさん)
最近里子の養育を始めました。56歳にもなって2歳の幼児を育て始めたのですが、つかれるけど、孫を面倒みる幸せを体感しています。(pppさん)
職業柄何かというとオリンピックの話ばかり。おかげで相手先の方ともその話で盛り上がり,あっという間に時間が過ぎて商談も終わり・・・。持ち越し商談が多く,残るはボヤキばかり。オリンピックが終わったあとが恐ろしい。(mihitoさん)
「いじめられている君へ」いやなら無理して学校へ行かなくても良い~どんなことがあっても休んではならないと、思い込んでいた私(63歳)にとっては、そんな考えも行動の取り方もあるのだなあ~と感じた次第です。(ma~cyanさん)
孫、2人(小6・小3)鎌倉より、遊びに来ました。久しぶりの再開でしたが、すくすくと成長した姿を見、感激。勉強、運動に一生懸命、両親共働きですが、助け合いながらの楽しく過ごしてる話を聞き、元気をもらいました、最高です。(ひろたんさん)
五輪卓球女子団体の銀メダル、私も学生時代に卓球をしていたので、感動しました。(ウエマツ林さん)
最近 体調を崩し 家にこもりがちだったのですが、静岡から友が来たので、十勝ガーデンめぐりに行って来ました。紫竹ガーデンでは沢山のお花が元気に咲きみだれ、真鍋庭園では木々と花々が美しく調和し、去りがたい気持で後髪を引かれながら帰宅しました。素晴らしいお庭と 友との楽しいひと時に癒され、体調不良も何処かへ飛んで行ってしまいました。(うさこさんさん)
今回、何十年ぶりのメダル獲得ということで、日本に元気を与えられたことに選手達に感謝します。これからも後輩指導をお願いします。(タニさんさん)
この夏の知床旅行で見た風景は忘れられない思い出になりました。(まっぷさん)
何度も病気で死にそうだったセキセイインコが、元気になったこと。そんなことが3度繰り返してるんです。お医者さんも、弱いけど強い子ですって。期待の星ですって言われて感動しました。(白くまマンボウさん)
見切り品のアイスプラントの苗を植えたところ、増えたので、知り合いに試食させたところ、気にいってもらえ、何人も来年作るとのこと、私も食して気にいっています。作りかたは簡単です(とのさん)
つい最近まで共働きをしていた時の話。 仕事、家事に追われ、夫婦ともども少し余裕が無くなっていた頃… その日朝早く起きると、テーブルの上に一枚のメモが… 「いつも美味しい料理ありがとう」 主人からのメモでした。 たった一言のメモでしたが、心が温まり、頑張ろうという気持ちになりました!(さおさん)
やっぱり、オリンピックでしょう。それぞれの選手にドラマ有り。(プー母さん)
夏休みに、北京に行ってきました。元気に歩けるうちに「万里の長城」を自分の足で歩いてみたかったので、わざわざ過ごしやすい北海道から、大陸の暑さ の厳しいところへ。大体世界遺産はどこもそうだけど、「え~、どうやって?」「誰が?」(ゆきおばばさん)
主人が肉離れになり、一生懸命看病したら「有難う」って言われた時に嬉しさと感動をしました。(えこりん さん)
高校野球、監督のやってはいけない作戦で敗退して行くチームが今回ほど多いことはない、と感じます。選手の力量を存分に引き出すことが求められていることはいうまでもないことですが、監督の器の小ささを指摘しておきましょう。(元高校野球監督)(shopinさん)
年のせいか何かとうるるっときちゃうので必要以上にクールを装ってる昨今。体調を崩して二週間ほど頑張っておりましたがそれを漏れ聞いたのかそれぞれ離れて暮らしている三人の子供たちから一斉に心配するメールやら電話やらが・・・ふっと緩んだ瞬間。危ない!クールに。 (tamaさん)
親の転勤で東京に行ってしまった初孫(1歳8月、女の子)が帰って来ました初の帰省。「じーじ、ばーば」の声に顔が綻びます。娘の子だから尚更可愛いんです(?)。これからしばらくの間、癒しの時が続きます。 (ひまこきさん)
初孫が生まれました。(mailersさん)
今回のオリンピックは団体戦のメダル獲得が印象的に感じます。その瞬間に日本選手同士が喜びあう姿に感動を感じてしまいました。(せんざいさん)
全5ページ中の4ページ目(124コメント中の30コメント)
全5ページの4ページ目
全5ページ中の4ページ目(124コメント中の30コメント)