車の移動のときは何かと助かる「道の駅」。北海道には120余の道の駅があるそうです。
それぞれの場所が工夫を凝らし、こじんまりとしたものから、最近はちょっとしたショッピングモールみたいな道の駅もありますね。
道の駅、どのように利用されていますか?お気に入りの道の駅はありますか?
鉄道の駅は数々の思い出の舞台にもなりましたが、これからは道の駅もそんな役割を果たしていくことでしょう。道の駅にまつわる思い出も、どうぞお聞かせください。
1ページ
2ページ
野菜の直売所が併設されている道の駅が増えましたね。ついつい買ってしまいます。安いし!
確かに!地場産品のショッピングモール。
あそこもいつもにぎわってますね〜。
3ページ
新しい道の駅ですね。機関車もあるみたいだから見に行きたい!
4ページ
日本海沿いにたたずむ道の駅。海に沈む夕日を見るには抜群のロケーションです!
摘果メロンの漬物大好き!そうなんです。普通のスーパーでは売っていないのですが、道の駅では売っているところが多いです。これも地元密着の道の駅ならでは!
5ページ
観光バスの立ち寄りもけっこうありますね〜。
6ページ
地元のもち米の大福ですね!いろいろな種類があって楽しいです!
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
17ページ
18ページ
19ページ
20ページ
21ページ
22ページ
23ページ
24ページ
25ページ
バックナンバー
ほんとですね。農産品の販売所では、いろいろ質問するようにしています。そこから思いもかけない地元の情報が得られたりします!
道の駅で爆買い!家族からの一喝!テンションあがっている様子が目に浮かびます(笑)
道の駅は、そこでしかないものを探すのが楽しいですね!もうちょっと朝早くから開いているとなおいいですが。