朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全13ページの9ページ目
道の駅はドライブの休憩でよく利用します。またスタンプラリーで各地の道の駅へ行きました。 特産品が売っていて道の駅は好きです。 1番よく行くのは中山峠の道の駅です!いつもあげいもを食べます。(みゆままさん)
最近よく見かける道の駅スタンプラリー。参加されてる方も見かけるようになりました。なんだかんだ集めたくなる日本人の収集癖を見事に駆使した企画だなと思いました。(亜梨さん)
道の駅大好きです、妻が。私もドライブが好きなのでゆっくり巡ります。 春の山菜からアスパラ、リンゴ、プルーン、イモ・カボチャ、越冬野菜まで新鮮でお安く買えるのでつい、買い過ぎますがそういう時はお隣にお裾分け。羊蹄山を眺めながら一石三鳥の楽しみです。(ボランティアさん)
道の駅をスタンプラリーで挑戦したが北海道の全ては念願かなわずに終わった。今は近隣の地域に出かけて特産品を求めている。年齢と共にトイレタイムの回数が増えて立ち寄る場所も増えた。 先日は、337号で道の駅とうべつを訪れて余りにも立派で家内も感激して時間を取り過ぎた。(いつこくたかしさん)
体が不自由な為、毎年お墓参りの「ドライブ」が楽しみで、体調が良かった今年は足を延ばし、黒松内で割引なる事を知り、急遽温泉に入り、ニセコの道の駅で新鮮な野菜や食べてみたかった名物のわらび餅を購入しました 特にニセコには色んな国の方が居て、ちょっとした小旅行が楽しめました 長年北海道に住んでますが、今回道の駅に立ち寄った事で、まだまだ知らない所や名物が沢山ある事を知り、もっと知りたい気持ちになりました( 愛美さん)
各駅にスタンプがあって、スタンプラリーをやっています。 景品が当たるのでおすすめです。(rittuさん)
春・夏・秋 は ニセコに行きます ニセコの道の駅は大好きです 昼食はもちろん 春は ハ-ブの苗をかってきます 元気でよい状態なので苗はいつも 道の駅! 最近 向かいに パン屋さんも出来てますます楽しみな 道の駅です (remeさん)
お気に入りの道の駅は「ピア21しほろ」です。「CAFE寛一」さんのポテトがすごくおいしいです!!さすが芋の町士幌!と思いました。何度でも通ってしまうおいしさです。私は実家帰省時のドライブの途中に立ち寄ることが多いですが、地元の道の駅にもよくいきます。地元の特産などが置いてあるため、おみやげを買うのに最適です。(ななさん)
休憩したり、フードやドリンクを買ったり、新鮮な野菜を買ったりします。 その土地のご当地グルメ等を食べられるのも楽しみの一つです。 ニセコビュープラザ、きょうごく名水プラザ等の道の駅がお気に入りです。(さやさん)
ニセコ道の駅を野菜等が豊富にあり、なお大変安いので出かけた折には各種購入したりしています。(ひでちゃんさん)
友達が今道の駅巡りにはまりかけています。スタンプ押すのにあちこち行っていますが、何カ所も行くと余程インパクトが無いと、印象に残らないとか。でも何のためにあちこち行くのか本人わからないと言ってます。でも時間の出来た夫婦の共通のレクとしてはいいのかもしれないですね。 (ゆーままさん)
私達姉妹がまだ幼い頃、北湯沢等の温泉街に向かう際に必ず中山峠を通ってあげいもを食べた記憶があります。道の駅は私にとって家族旅行の思い出を蘇らせるキーです。(かおさん)
先週末、札幌から十勝を巡るドライブの途中に鹿追の道の駅を利用しました。こじんまりした店内は手作りパンや新鮮な野菜、お土産品が沢山並んでいました。タピオカ粉のパンはふわふわで美味しかったです。 神田日勝美術館も隣接しているので休憩の他にも楽しめました。 道中は北海道らしい景色が見られ、日帰りでしたが小旅行に来たような気分になれて素敵な一日となりました。(hinaさん)
出かけた先の道の駅は必ず寄ります。三笠の道の駅のソフトクリームが大好きで、行くと必ず夫の分と2本買います。投稿で「車がないので道の駅には行かない」を読んで、我が家も数年後同じ状況になるので、あと数年道の駅巡り楽しみます。(まめりんごさん)
新鮮な野菜が楽しみです (NORIさん)
お盆に、夕張の道の駅に行きました。夕張メロンが売っていて、1000円くらいのもあり、買ってしまいました。安くても十分美味しかったです。(じゃまいかさん)
室蘭の友人に会いに行った時、みたら室蘭で食べたたこ焼きのホタテバージョンみたいなやつが美味しかったのが忘れられません!(ショウジさん)
美味しいピザを食べにいくことも。道の駅の利用者が増えているようで、駐車場が混んでて諦める事も多くなりました。(Yossyさん)
ドライブの途中で息抜きによります。野菜や物産品が購入でき、感激することたびたびあります。 道の駅があるからドライブの楽しみ倍です。(mokoさん)
当別の道の駅によく行きます。 野菜が充実しており、札幌から近いのでよく、新鮮野菜を買いに行きます。(龍神丸さん)
厚田の道の駅によく行きます。 景色もすごい綺麗で、 そこのアイスがすごい美味しいです。(リューザカンパニーさん)
お薦めは我が田舎の「道の駅 とようら」です。今日も寄って来ましたが家族で暮らしていた農村の新鮮な野菜や元職場の手作りパン、新鮮なホタテやカレイや様々な水産加工物、「あいつが??」と疑念拭えない旧友の作った「帆立丼」、「帆立弁当」そして一度食べたら三回はリピート必須の「サンドウィッチ」等々と寄り取り見取り、畠山みどり。(熊五郎さん)
よく立ち寄るのは「ニセコ道の駅」お盆の墓参りの途中によって産地の野菜などを求めます。生産者の方の名前が表示してあり商品への責任を感じますね。自宅で食べてもどれもいつものものよりGood!ですよ。 (ダベサ49さん)
道の駅へ行く車は転売し免許証は返納して今はウオーキングに精をだして老化にブレーキをかけようとガンバっています。(take3qさん)
道の駅で販売しているお野菜を目当てに、よくドライブします。 お気に入りはニセコ道の駅にある、ラララファームのミニトマト! その場で食べるのがまた美味しいんです。(173さん)
野菜が安いので購入しています。また、その土地の名物もあるので食べます。(れおさん)
思い出深いのは『三笠』の道の駅。 いつも大人数で仕事の遠征の行き帰りは『トイレタイム〜!』って立ち寄り、 そこに毎回停まっているワゴン車で販売している焼き鳥屋さんで1本120円の焼き鳥を食べるのが本当に幸せTIME♪塩胡椒で味付けされたプリプリお肉とシャキシャキ玉ねぎ。。。いつも長蛇の列ですが近くを通ると必ず食べたくなる魔法の焼き鳥ですw書いていたら行きたくなってきた。。。(ERKさん)
温泉がある道の駅には、旅の疲れと癒しになり感謝感謝でした(ケンケン3さん)
よったら何か見てしまいます(やっちさん)
自家用車がないので道の駅には行けません。(hawktipさん)
全13ページ中の9ページ目(371コメント中の30コメント)
全13ページの9ページ目
全13ページ中の9ページ目(371コメント中の30コメント)